☆H25・8・25☆
(3回戦)
F.Cuore U-12 vs 大隅ニフス(A)
2 ー 2
( P K )
2 ー 3
【得点】棈木・富松
3回戦 敗退(ベスト32)
夏休み最後の大会となる南日本チビッ子サッカーが終わりました
今大会は夏の締めくくりの大会ということもあり、結果にも拘っていただけに残念な敗戦となりました
敗戦の原因としては、決めるべき所で決めれなかったこと
失っていけないゾーンで安易にボールを失ってしまったこと
最後の最後まで気を緩めずに戦えなかったこと
その他にもいっぱい原因はありますが・・・特に大きな要因はこの3つような気がします
前半に幾度となくチャンスがありましたがゴールを奪う事が出来ませんでした
逆に守備ゾーンで簡単にボールを奪われ、そこから崩され失点
前半はリードされ、終了〜
このままで終わるのか?追いつき追い越すのか?
この夏の経験で子ども達がどこまで成長したのか?ということを見る点では最高のシュチュエーションでした
修正すべき点を伝え、あとはどれだけ楽しめるか?ということを伝えピッチに送り出しました
後半開始5分にパスワークから崩し、同点に追いつきました
その後は一進一退の攻防が続きましたが、後半12分に絶好の位置からの間接FKを得ました
そのFKが見事決まり、逆転に成功しました
ここまでの子ども達のプレーを見て、たくましくなったな〜と成長を感じましたし、嬉しく思いました
得点が入った直後というのは不思議なものでスコアが動くというのはサッカーでは良くあることです
残り時間も3分を切っていたので、まずは絶対に失点をしないよう伝えましたが・・・
逆転した30秒後には同点ゴールを与えてしまいした
そのままタイムアップ・・・PK戦となり3人きっちり決めた相手に勝ちを持っていかれました
失点のシーン以外はゲーム内容は悪くはなかった・・・
子ども達の成長も感じれた・・・
勝利を掴みかけていただけに・・・悔しすぎる敗戦でした
改めて勝負の厳しさ、勝つ事の難しさを痛感させられました
今回の敗戦は本当に悔しかったし、絶対にもっともっと強くなろう!って強く思いました
チャンスを掴めないという事はサッカーの技術、メンタル、チームとしてまだまだ実力不足ということです
子ども達とともに個として、人として、そしてチームとして成長できるよう
強い気持ちと高い目標を持って積み重ねていきたいと思います
絶対にこのままでは終われません
6年生にとっては残り半年、最後にみんなで笑い合って卒業出来るように・・・
最高の瞬間と感動を求めて歩み続けましょう
昨日はU-11のメンバー、保護者・・・たくさんの方々が応援に駆け付けてくれました
子ども達も心強かったことと思います
本当にありがとうございました
また、3日間子ども達の応援、サポートをして下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました
次は前期市内リーグ第4節、最終節で・・・絶対に県大会の切符を掴み取りましょう!!
強い気持ちを持ってがんばろう!!F.Cuore!!
※写真は宮浦SSSのみんなと一緒に撮った1枚です
6年生のみんなには『友』というサイコーの財産が築けました
宮浦SSSのチーム関係者の皆様、ありがとうございました