☆ H26・6・8 ☆
(U-12・1回戦)
F.Cuore U-12 vs 東市来SSS(A)
4 ー 0
【得点】萩之内3点・畠中
(U-11・1回戦)
F.Cuore U-11 vs カルチャトーレJr
2 ー 3
【得点】古園・上村
1回戦 敗退
(U-12・2回戦)
F.Cuore U-12 vs 溝辺SSS
9 ー 0
【得点】萩之内3点・立山・中村・岩屋・和田・野添・玉利
3回戦 進出!(ベスト64)
日曜日に遂に全日が開幕しました
新チームがスタートして初の県大会
1つの大きな目標として、子ども達とこの大会に照準を合わせてきたのでとてもワクワクします
どこまでいけるのか?
力を発揮できずに終わるのか?
子ども達がどんなプレーを魅せてくれるのか?
どんなドラマが待っているのか?様々なことを考えると不安と期待で胸がいっぱいになります
ただ、今出来る事はやってきたし、子ども達は相当頑張ってついてきてくれたので・・・
個としてもチームとしてもメンタル的にも技術的にも4月当初よりは確実に成長したと思っています
あとは子ども達と供に戦い、そして楽しみ、子ども達を・・・自分達が歩んできた道を信じて最後までやりきるのみです!
そんな覚悟で臨んだ1回戦は・・・立ち上がりは相手の速くゴールに迫る攻撃にバタつきましたが・・・
先制ゴールを奪ってからは、自分達のリズムでプレーする事が出来ました
欲しい時間帯で追加点を効果的に奪えたのも大きかったですね
ただ、立ち上がりに失点してたら、危なかったな〜という修正すべき点があるのでゲームへの入り方は大事にしないとですね
なにはともあれ、1回戦を無事に突破出来たことには心からホッとしましたね
トーナメント戦は何が起こるか分からないし、サッカーの勝負というものに絶対はないですからね
2回戦も立ち上がりこそは一進一退の攻防で緊迫した内容でしたが・・・
先制から追加点を連続で早く奪ったことで子ども達にもメンタル的な面で落ち着いてプレーすることが出来ました
2回戦の反省としては攻撃のスピードを変えるスイッチが遅かったことやボールの動きが単調になってしまったことですね
そして、1・2回戦ともに決定機を結構外しています
やはり、決めるべきところで決めないと負けるゲームがでてきますからね〜
1つ1つのプレーの重要性を良く考え、大切にして欲しいと思います
全体的に疲労もとれてきて、子ども達の状態も少しずつ上がってきています
この1週間で反省すべき点を修正し、また全員で心を1つにして土曜日に臨みたいと思います
そして、別会場で行われたU-11の1回戦は残念ながら延長戦の末、敗れてしまいました
延長戦に突入し、1度はリードしましたが・・・ひっくり返されてしまいました
僕はU-12に帯同していたので、ゲームを見ることは出来ませんでしたが・・・
5年生だけで6年生率いるチーム相手に良く戦ってくれました
出来る事なら、1試合でも多く経験してもらいたかったですが・・・これが勝負の世界です
負けたら終わりというこの緊張感、そしてこの大会に懸けるそれぞれの熱い想いを肌で感じ取れたのではないでしょうか
この貴重な経験を来年に繋げる為にも・・・
この悔しさを糧にもっともっと意識をあげ、チーム内で競争し、1人1人が成長して欲しいと思います
来年は更なる高みを目指して、この大会に挑みましょう!
大会当日は子ども達のサポートをしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました
また、卒業生やチームの後輩、そしてゲームが終わって応援に駆け付けてくれたU-11のメンバーありがとう!
チームの仲間を応援しよう!というみんなの気持ちが本当に嬉しかったです
そして、U-11の帯同審判をして下さったWさん、本当にありがとうございました
Wさんのご厚意のおかげで子ども達は貴重な経験をすることが出来ました
しっかり、この経験を来年に繋げるよう、みっちり鍛え上げますので楽しみにしていて下さい!
土曜日もみんなの期待に応える様なゲーム、プレーが出来るようチーム全員で楽しみます!
がんばろうぜ!F.Cuore U-12!!
3回戦 〜 6月14日(土)
vs 坂元台SSS ①10:00〜丸山公園人工芝B
なぜか絆愛が・・・
(写真提供、Mさんありがとうございます!)