第47回 九州ジュニアU-12サッカー大会 鹿児島県予選 ①

F.cuore

2016年02月07日 01:09



☆ H28・2・6 ☆
(1回戦)
 F.Cuore U-12   vs   隼人FC
     4     ー    1

 【得点】畠中2点・泉田2点

(2回戦)
  F.Cuore U-12   vs   ポルトス
      3     ー    0

 【得点】泉田・畠中・黒木


                    ☆ BEST 16 ☆


     九州ジュニアU-12 サッカー大会 鹿児島県予選が開幕しました


     九州を懸けた6年生最後の真剣勝負!


     初戦はいつも仲良くさせてもらっている隼人FCとのゲーム


     立ち上がり、ロングボールを完璧なトラップから持ち込み先制に成功!


     多少の緊張感や固さがあったので、これでほぐれるかな〜と思いきやバタバタ


     追加点を奪いましたが、前半の最後はちょっと危なかった


     ハーフタイムで修正すべき点を伝え、送り出すと相手のミスもあり、追加点を連続で奪う事ができたことで落ち着きました


     やはり最後の大会は子ども達も色々な想いがあるので、いつも通りやることが難しいですね


     波乱も良く起きる大会ですからね〜


     まあ、何はともあれ次に繋げる事が1番ですから・・・正直、ホッとしました


     2回戦も初戦同様、早い時間帯に先制することに成功!


     ただ、このゲームはここからが本当に苦しかった


     主導権は握っていましたが、チャンスで追加点を奪う事が出来ず・・・


     徐々にセカンドボールが拾えなくなり、流れを完全に持って行かれ厳しい状況に


     前半は何とか凌ぎきりましたが・・・追いつかれていたらこのゲームはマジでヤバかったです


     主導権を握られ、バタバタ感、満載だったので、ハーフで修正をはかりました


     ポジションやメンバー等も変え、状況を探りながら、後半は行いました


     トップでボールが収まらない事やイージーなパスミスが多く、流れをなかなか引き戻す事が出来ませんでしたが・・・


     徐々に周りとの関係やボールの動かし方がスムーズになり、前でもボールが収まるようになってきたので・・・


     自分達でボールを持てる時間が多くなり、少しずつ落ち着きを取り戻し自分達のリズムでやれるようになってきました


     それでもチャンスを作りますがなかなか決めきる事が出来ず、嫌な展開は相変わらず・・・


     どうしても、追加点が欲しかったのですが・・・遂にカウンターから待望の追加点を奪う事が出来ました


     この追加点は本当にメチャクチャ大きかったですね


     この1点で子ども達も心に余裕ができ、落ち着いてプレーする事が出来ました


     終了間際の3点目は周りとの連携が上手くとれた、素晴らしい形でのゴールでした


     キツいゲームでしたが、遂に王者『飛松FC』に挑む、挑戦権を獲得する事が出来ました


     子ども達も全日のリベンジに燃えているし、最高の対戦相手です


     僕としても全日で悔しい想いをしているので、何が何でもリベンジをしたいチームです


     飛松の親分にはチーム創設当初からかわいがってもらっていますが・・・


     いつも僕達の前に、立ちはだかる大きな壁として、鹿児島県のTOPに君臨しています


     そろそろ、勝って飛松の親分に恩返しをしたいと思っています


     こんなことを載せてボコられるかもしれませんが・・・


     常に越えたい!という想いは持って・・・そしてどうすれば?というのを考え子ども達と歩んできました


     今年度、最後の真剣勝負で最後の挑戦です!


     王者に噛み付いて傷跡を残すだけではなく・・・乗り越えられるよう全員で心を1つにして戦いたいと思います!


     どんな結果が待っていようとも・・・


     自分達の全てをぶつけ、正々堂々と悔いの残らない、熱いゲームが出来るようチャレンジします


     飛松FCのチーム関係者の皆様、明日は宜しくお願いします


     さあ、覚悟も決まったし、明日が楽しみです


     明日の最高の舞台を全員で楽しもうぜ〜!やるぞ〜!!


     本日は子ども達をサポートして下さった保護者の皆様、ありがとうございました


     また、応援に駆け付けてくれたクラブ生のみんな、ありがとう〜!


     がんばろうぜ!F.Cuore U-12!!










                   ※今回もマナーナのマスターからカツサンドの差し入れを頂きました

                    ありがとうございました