☆ H28・6・26 ☆
(第5節)
F.Cuore U-12 vs 大明丘SSS
2 ー 1
【得点】安田2点
F.Cuore U-12 vs 星峯SSS
0 ー 0javascript:void(0)
10戦 8勝1敗1分 勝ち点『25』
県チビが終わり、市内リーグが再開しました
県チビの勢いのままやれるのか?それとも多少モチベーションが下がった状態なのか?
やってみないと分からないところがありましたが・・・
昨日はどっちつかずのような状態でした
対戦チームがKリーグの中で上位チームの星峯&大明丘との対戦で勝ちを落とせば『自力優勝』が消滅
モチベーションは落とさないように子ども達に伝え、挑みましたが・・・2試合ともギリギリの厳しいゲームでした
1試合目は同地区の大明丘とのゲーム
主導権を握ってゲームを進めていましたが・・・チャンスで決める事が出来ず嫌な流れ
徐々に流れが相手に傾きかけた所で、サイドの突破からのクロスをうちには珍しいヘディングでのゴール!
前半は1点リードで折り返しましたが、後半開始早々にCKから上手く合わせられ失点
時間もあったし、主導権も握ってやれていたので慌てる必要もなかったのですが・・・
子ども達は追いつかれた事に動揺しまくりでしばらくの間はバタバタ
それでも、チャンスを何回も作り出しましたが、前半同様に決める事が出来ずに更にバタバタ
相手や状況を見る事が出来ずパスのタイミングが遅れてひっかかったり
慌てて縦に急ぐため、パスカットの連続
ゲームを見ていて、やはりまだまだだな〜といのは感じましたね
ただ、決勝ゴールを奪ったシーンは良いタイミングで出せたし、良く走ってきてましたね
全員がチームが勝利をするために、何をしないといけないのか?
ということをもっと理解し、落ち着いてプレーし、キツい事からも目を背けずやれるようにならないといけません
これからは個の技術的の成長も課題ですが・・・
判断やメンタル的な面、周りとの関わり方など連携の部分でも強化していきたいと思います
最後の最後に嫌な位置からのFKを与えてしまい、ハラハラドキドキでしたが
厳しいゲームを勝ちきれた事は今後にも繋がるし、本当に良かったでした
2試合目は全勝中の星峯
相手のプレスが速い事、気魄あるプレーをすることは分かっていたので・・・
速いプレスをどうかいくぐるのか?相手以上の強い気持ちを持ってプレーが出来るのか?というのがゲームの鍵でした
気持ちの部分では所々、引いてしまったりする場面もありましたが全体を通してみるとやれていたと思います
ただ、プレーの面に関していえばパスを上手く使いボールを動かすことが出来ませんでしたね
1試合目でもそうでしたが・・・個人でボールを長く持ちすぎ、潰されるシーンが多かったように思います
やるならやるで簡単にボールを失ってはいけません
もっと、責任をもってプレーして欲しいと思います
それでも、何回かですが・・・グループでの連携が上手くいってシュートシーンを作り出せています
何度か『おお〜!』っていう繫ぎがありましたね
もっと、もっと状況を見て良い判断が出来るよう
そして、周りの選手がゴールを目指した意志ある動きだしが連動して出来るように指導していきいたいと思います
ゲームは本当に一進一退の一瞬も気が抜けないギリギリのゲームで・・・
お互いゴールを奪う事が出来ずにドローで終わりました
優勝が懸かっている一戦だったので意地を見せて欲しかったですが・・・
県チビが終わったばかりでモチベーションの維持が難しく、強豪相手に良く頑張ってくれたと思います
優勝こそは難しくなりましたが・・・
来週、再来週も市内リーグがあるので1つでも上の順位でフィニッシュ出来るよう良い準備をして臨みたいと思います
全日県予選の出場権を懸けたプレーオフがありますからね〜
市内リーグ終了後は大明丘、星峯とA & BともにたっぷりとTRMをする事が出来ました
色々と試す事が出来たので良い強化になりました
対戦していただいた各チームの皆様、ありがとうございました
日曜日は子ども達のサポートをしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました