☆ H30・3・3 ☆
(1回戦)
F.Cuore U-11 vs 山下SSS
2 ー 0
【得点】迫田・西内
(準々決勝)
F.Cuore U-11 vs 川上FC
1 ー 1
( P K )
1 ー 3
【得点】西之段
鹿児島市ベスト8
土曜日は悪天候の中、順位トーナメントが行われました
1回戦のあたりぐらいまでは小雨でピッチも何とかもっていましたが・・・
1回戦が終わったあたりから本降りになり・・・ピッチは田んぼ状態でした
雨の中での審判3試合は寒くて、冷たくて・・・マジでやばかったですね
JR九州杯の出場権がかかった初戦の山下戦は『本当に勝てて良かった・・・』というのが本音
正直、負けてもおかしくないような内容だったので・・・
初戦はまたいつものビビリ癖が発動し、相手の勢いに呑まれ動きがイマイチでした
前半に何本か完全に裏を突かれ、『やられた〜!!』って思いましたが、相手のミスにも助けられ0−0で前半終了
ハーフで闘魂注入をし、戦う姿勢、覚悟を再確認させピッチに送り出すと五分五分の勝負へ
PKもあるかな〜と思っていた10分頃にFKをいい位置でもらい、そのFKのこぼれ球を押し込み、先制!!
そして、立て続けにコーナーのセカンドボールをミドルで2点目
苦しいゲームでしたが、なんとかものにし、第2の目標であったJR九州杯の出場権をゲットしました
次は鹿児島市新人戦2連覇という壮大な目標に向けてのチャレンジである川上戦
11月のATARI杯ではビビってチンチンにされたチーム
実力は現時点では完全に向こうの方が上というのは分かっていましたが・・・
ピッチが田んぼ状態だったので、気合いと根性で泥試合に持ち込めれば何か起こるかも?
と思い、子ども達の心を奮い立たせ、強気でプレーさせることだけに集中させました
それが功を奏したのか、ボールを持つ時間は相手の方が長かったですが、何とかバチバチのゲームに持ち込むことに成功
そうなると徐々にウチも攻める時間が
前半半ばに山下戦同様ペナの少し手前でFKをもらうと、FKのこぼれ球を押し込み先制ゴールをゲット!
先制したことで子ども達もノリノリになり、一進一退の好ゲーム
しかし、前半終了間際にミスから失点し、追いつかれて前半終了〜
修正すべき点と気持ちの切り替え、チャレンジャースピリッツで最後まで、頑張る約束を子ども達と交わし後半へ
後半は攻め込まれる時間が多かったですが・・・
子ども達が最後まで諦めずに体を張り、走りきってくれました
結局、時間内には決着がつかずPK戦へ
残念ながら2本目をGKに止められ、鹿児島市ベスト8敗退となってしまいましたが・・・
子ども達は良く頑張ってくれたと思います
ビビって自分達の良さを出さず、僕に怒られることもありましたが格上相手に最後まで諦めずに戦いぬいてくれました
新チームの課題も明確になったし、今後やっていくことがハッキリしたので実りのある大会となりました
出来ない事がたくさんある分、伸び代がタップリとあるわけですからね
越えられない壁ではないので・・・
コツコツと積み重ね、今度はサッカーとしても互角の勝負ができるよう頑張っていきたいと思います
熱いゲームをしてくれた、子ども達には感謝ですね
子ども達の想いに応えられるよう・・・
僕も子ども達の可能性を伸ばしていける指導が出来るよう頑張いたいと思います
悪天候の中、サポートして下さった保護者の皆様、ありがとうございました