2012年11月25日
第6回ATARI杯サッカー大会 Uー11

☆ H24・11・25 ☆
(予選R)
F.Cuore U-11 vs 福平SSS
5 ー 1
【得点】棈木(悠)2点・谷元・竹元・槐島
F.Cuore U-11 vs 明和SSS
6 ー 0
【得点】柳川・谷元・中村(翔)・東久保・富松・和田(秋)
2戦 2勝 1位/6チーム
(1位リーグ準決勝)
F.Cuore U-11 vs 桜ヶ丘SSS
2 ー 3
【得点】和田(秋)・槐島
準決勝 敗退 ☆ 3位 ☆
U-9に続きU-11も3位という成績でした

もっと、上を目指してただけに残念な結果となってしまいました

内容もイマイチでしたし・・・予選突破もギリギリだったので・・・

このような大会の予選Rは得失点差が大きく絡んでくるので

自分達の力でしっかりと勝ち上がれる強さを身につけないと上位では戦えません

そういう意味では1点の重みをもっと感じて欲しいと思います


準決勝だけではありませんが、失点に繋がる様なミスを連発しては勝負には勝てません

そういう状況を作ってしまったチーム全体のミスなので、チーム全体に見返りを受けるのは仕方ありません

ただ、そういうミスをみんなでカバーし、跳ね返すだけの力を子ども達には身につけて欲しいと思います

県予選後、U-11は真剣勝負から遠離っていたので、勝負の厳しさを感じる事ができたのは良かったでした

新たな課題も見つかりましたし、九州大会までに強化、修正していけるよう頑張りたいと思います

やっぱり『勝つ』って難しいな〜と改めて感じさせられた1日でした

だから、強い気持ちを持って、コツコツと積み上げるしかないんですよね


子ども達にとっても九州大会へ向け、もう一度気持ちを引き締めるきっかけになったと思います

本日は朝早くからご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました

明日から、また努力を積み重ね、成長していきましょう



がんばれ!!F.Cuore U-11!!!


※応援に駆け付けてくれたR君ありがとう

Posted by F.cuore at
22:42
│Comments(0)
2012年11月23日
COPA AIRA U-9少年サッカー大会
☆ H24・11・23 ☆
(予選R)
F.Cuore U-9 vs 蒲生SSS
0 ー 3
F.Cuore U-9 vs モンスター霧島
3 ー 0
【得点】泉田(快)2点・畠中
2戦 1勝1敗 2位/3チーム 2位予選突破
(決勝トーナメント・1回戦)
F.Cuore U-9 vs ブレイズ熊本
2 ー 1
【得点】泉田(快)2点
(準決勝)
F.Cuore U-9 vs あおばJr
1 ー 4
【得点】畠中
(3位決定戦)
F.Cuore U-9 vs 蒲生SSS
2 ー 2
( P K )
2 ー 1
【得点】泉田(快)2点
☆ 3位 ☆
この大会の予選Rはメンバーを2つに分け、前後半で総入替えで臨む予定でしたが・・・

初戦で全く機能せず、予選敗退の危機に陥ってしまったので急遽、予定変更してしまいました

指導者として、我慢をして全員を平等にゲームに出場させるべきなのか?
勝利を目指して、真剣勝負を1つでも多くゲームをするために現時点でのベストメンバーでいくべきなのか?
かなり迷い考えましたが・・・1つでも上にいくためにベストメンバーでいくことを選択しました

この判断が正解かどうかは今でも悩みますが・・・

結果からいうと今日に限ってはこの選択で良かったのかな〜とちょっと思ったりしています

僅差の真剣勝負が出来た事!!

(いや〜どれも白熱した素晴らしいゲームでした

新たに敗北、失敗を味わったこと!!

(9月の大会で優勝し、ちょっと調子にのってたところが子ども達の中であったので

初めてのPK戦を体験できた事!!

(1回もしたことがないと緊張しますからね〜

ベンチにいる子がゲームに出たい!という意欲がでたこと!!

(僕に試合に出場させて下さい!とアピールする子がいましたし、目が試合に出たい!といっていましたね

ゲームに出場していない子達も声を出して自分達のチームを応援していた事!!

(チームが1つになることはチームスポーツの上でとても重要ですし、1つなる一体感を味わえたことは大きいですね

これらの事が大会を通じて子ども達が自分の肌で感じる事が出来た事は本当に良かったでした

ゲーム出場時間はそれぞれ差がありますが・・・

今日の経験で子ども達が今後もっと切磋琢磨して、1人1人がレベルアップしてくれればと思います


内容は9月の大会以後、少しずつボールを繋ぐことをトレーニングしているので

ドリブルで行くべきなのか?パスなのか?という状況判断が上手く出来ず、全てが中途半端となっていました

初めての試みだったので最初から上手くいくはずもないですし

やらないと出来るようにはならないので、チャレンジしたという意味では良い経験になったと思っています

今日は特に『顔を上げて、振って自分の状況、味方の状況、ピッチの状況を見て、考えよう!』という事を伝えました

色々な状況の中でドリブルなのか?パスなのか?どういう選択をすればチームの為になるのか?
という状況判断が厳しいプレッシャーの中でも落ち着いて、プレーが出来るようになってもらいたいと思います

そのためには基礎技術がしっかりと身に付いていないと出来ませんからね・・・

もっともっと、基本技術を磨きましょう

とても難しいことですが・・・目指さない限りそこには辿り着けませんからね

そういう意味ではサッカーの質を上げる第1歩を今日踏み出したのかなと思っています

あとは、強い気持ちを持ってプレーすることが出来るのかどうかです


準決勝の敗戦は決めるべき所で決めれなかったこともありますが・・・

相手チームの選手の方があきらかに、うちよりか『絶対に勝つんだ!!』という気持ちが強かったと思います

ボールを追う姿勢、プレスの速さ、厳しさ、玉際の強さ全てにおいて完敗でした

ゲームのリズムを作る上で、この部分はどの年代になっても絶対に必要となりますからね

メンタル的な部分も含め、子ども達には伝えていきたいと考えています

本日は朝早くからご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました

次は12月の大会に向け、ガンバレ!!F.Cuore U-9!!!


Posted by F.cuore at
23:23
│Comments(0)
2012年11月23日
MIZOBE U-10少年サッカー大会

☆ H24・11・23 ☆
(予選R)
F.Cuore U-10 vs MIZOBE
3 ー 1
【得点】和田(秋)2点・永留
F.Cuore U-10 vs 加久藤
3 ー 1
【得点】和田(秋)2点・玉利
F.Cuore U-10 vs 飛松FC
0 ー 4
F.Cuore U-10 vs ドラゴンFC
0 ー 5
4戦 2勝2敗 3位/5チーム 予選敗退
今日は体調不良で欠席があったため4年生10名で臨みました

僕は3年生の大会と重なったため、ゲームを見る事が出来ませんでしたが・・・

4年生全員がたっぷりとゲームに出場することが出来ました

強豪チームとの対戦で、自分達に何が足りなくて、何をしないといけないのか?
ということを少しでも感じて、今後に繋げていって欲しいと思います

そして、どんな逆境でも最後まで諦めないでやりきる強さを身につけていかなければなりませんね

コツコツと努力を積み重ね、1歩ずつ自分の可能性を伸ばしていきましょう!!


1人、1人の成長がチームの成長に繋がりますからね


本日はご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました

がんばろうぜ!!F.Cuore U-10!!!


Posted by F.cuore at
22:06
│Comments(0)
2012年11月21日
オータムフェスティバル2012


今週末に行われるU-14フェスティバルの組合わせです

クラブ新人戦まで残りあと僅かです

少しでも良い状態で大会に臨めるよう、チーム全員でしっかり準備して下さい

サッカーが出来る環境に感謝し、ひたむきに努力を積み重ね、自分の可能性を伸ばして下さいね


がんばれ!!F.Cuore U-15!!!


Posted by F.cuore at
10:26
│Comments(0)
2012年11月20日
MIZOBE U-10少年サッカー大会 組合わせ

23日(金)に行われるU-10サッカー大会の組合わせです

最低でも4試合できるので、たっぷりサッカーを満喫できる1日になりそうです


3年生の大会と重なっているため、4年生だけでの出場となりますが・・・
1試合、1試合を大切にして、個としてもチームとしても次に繋げられる経験にして欲しいと思います


当日はMコーチにお願いしているので、Mコーチのアドバイスをしっかり聞いて頑張って下さいね

がんばれ!!F.Cuore U-10!!!


Posted by F.cuore at
13:16
│Comments(0)
2012年11月19日
第51回鹿児島県ちびっこサッカー選手権大会 2日目

☆ H24・11・17 ☆
(3回戦)
F.Cuore U-12 vs 東郷SSS
1 ー 3
【得点】牧
3回戦 敗退(ベスト16)
鹿児島県で一番歴史ある県ちびっ子サッカー選手権大会は太陽SCの2連覇で幕を閉じました

今回は強豪チームが早々に敗れる波乱が起こった大会だったような気がします

我がF.Cuoreは今年度2回目となるベスト8へのチャレンンジとなりましたが・・・
残念ながらベスト8に駒を進めることは出来ませんでした

今大会だけではありませんが、今までの取り組み方や気持ちの部分が全て出てしまったのかなと思っています

常々、子ども達には伝えてきていますが・・・自分達が今までどれだけの気持ちで取り組んできたのか?
今まで自分達が積み上げてきたものが全てピッチの上ではでるからね!! と言っていた通りのゲームとなりました

確かに開始1分で一発レッドをもらい、数的不利の状態での40分(ロスタイムを含め)は厳しかったですが・・・

退場した子の問題ではなく、チームとしてそういう状況を簡単に作ってしまったことが問題だと思います

指導してきた9年の中で1度もそんな状況になったこともないので予測もしていませんでしたし

正直、小学生には厳しいジャッジじゃないのかな〜とも思いましたがサッカーとしては間違ってないですからね

ただ、数的不利な状態になってからピッチに立っている選手が退場になった選手の分まで頑張れたのか?
勝負に拘る為にいつも以上に考えてプレーし、いつも以上に走る事が出来たのか?
という部分を考えると、出来なかったから敗れてしまったのだと思います

うちの子ども達が全く頑張っていなかったというわけではないし、そういう部分では頑張っていたと思います

ただ、僕はもっと子ども達は出来ると思っているし、もっと頑張って欲しかったというのが本音です

子ども達がこの敗戦をどう捉えて前に進もうとするのか?そこがとても重要なポイントになって来ると思います

6年生は残り、本当にあと僅かとなってしまいました

2週間後に控えた地区予選は各地区の優勝チームとのゲームになるので厳しい戦いになるのは必死です

この敗戦で子ども達が気持ちの重要性、日頃の取り組みがいかに大切なのか

ということに気付き、変わってくれればこの敗戦も意味のあるものになると思います

子ども達のサッカー人生はまだまだ長いですが・・・小学生年代でのサッカーは残り僅かです

子ども達が1つでも良い思い出を作って次の年代に進むためにも

最後の県大会に出場できるよう最大限の努力を子ども達と一緒にしていきたいと思います

もう次はありませんので、やらないといけないし、変わらないといけません

僕を含め、みんなの想いや積み重ねてきたものが全てピッチにでますからね

この悔しさを糧に一回り、二回りと大きく成長しましょう!!


昨日はオフでしたが、幼児のサッカー大会があったので健康の森公園に行ってきました

無邪気にボールを追いかける姿はとても新鮮で・・・忘れかけてた想いを思い出させてくれます

F.CuoreのOB達も審判のお手伝いで参加していました

僕のお手伝いをさせてもらっている幼稚園のゲームをするコートの審判は
F.CuoreOBの子で幼稚園から去年までうちに所属していました

その子の幼稚園のサッカー大会の頃を思い出したり・・・

また成長し、審判をしたり、子ども達と遊んでいる姿をみて、とても感慨深く思うことでした

子ども達はどんどん大きくなりますが・・・僕はどんどん年を老いてくな〜と感じた1日でもありましたね

天気も最高だったし、子ども達の元気な姿にパワーをもらった1日でした

今日から、また気持ちを切り替え頑張っていきましょう!!

先週は子ども達の応援、送迎とご協力をいただきありがとうございました

がんばれ!!F.Cuore U-12!!!

Posted by F.cuore at
14:16
│Comments(0)
2012年11月14日
第22回九州クラブユース(U-14)鹿児島県予選 組合わせ

12月8日(土)から開幕するクラブ新人戦の組合わせです

予選1次リーグは・・・
8日(土) vs KSC U-15(北薩広域公園G・③11:50〜)
9日(日) vs 太陽鹿屋U-15(北薩広域公園G・⑤14:00〜)
15日(土) vs パルティーダ(かぐや姫G・②11:15〜)
という日程になっています

上位2チームに入ると16日(日)から始まる2次予選リーグに進みます

3年生が引退し、新チームとなって初の公式戦となります

最初から上手くいくことなんてありません!!
失敗を怖れず、個人としてチームとして成長できるよう強い気持ちと高い目標を持ってチャレンジして下さい

君達の年代の色をしっかりとだして、確立していける第1歩となるよう頑張って下さいね

がんばれ!!F.Cuore U-15



Posted by F.cuore at
12:14
│Comments(0)
2012年11月14日
後期市内J1リーグ 試合日程

県大会の最中ですが・・・県大会が終わるとすぐに後期リーグが始まります

2月の九州大会県予選の予選も兼ねているので真剣勝負になります

出場枠は4/5で最下位のチームはJ2リーグの最下位のチームとプレーオフを行わなければいけません

各地区の優勝チームとのゲームになるので厳しい戦いばかりになると思います

出来る事なら年内に出場権を獲得して、来年を迎えたいというのが本音ですが・・・

こればかりはやってみないと分からないですからね〜

最悪の結末を迎えない為にも最大限の準備をして、後期リーグを迎えたいと思います

仲間達と1日でも長く真剣勝負を楽しむためにも、強い気持ちを持って取り組んで下さいね

君達の想いが必ずピッチにでるし、積み重ねてきたことしか出来ませんよ

まずは土曜日の県大会ですね

1つ1つのゲームを大切に、チーム全員が『心』を1つにして戦いましょう


がんばれ!!F.Cuore U-12


Posted by F.cuore at
11:54
│Comments(0)
2012年11月14日
COPA AIRA U-9少年サッカー大会 組合わせ

23日(金)に行われるCOPA AIRA U-9の組合わせです

この大会は今回初出場となる大会です

今回、予選Rは前後半メンバー総入れ替えで戦う予定です

決勝トーナメントに進む事が出来たら、またやり方をかえますが・・・

この学年は全体の底上げが、チーム全体のレベルアップに繋がると思います


9月の大会から、子ども達がどれだけ成長しているのか楽しみです

サッカーを楽しむ気持ちを忘れず、がんばれ!!F.Cuore U-9!!!


Posted by F.cuore at
11:25
│Comments(0)
2012年11月14日
第6回ATARI杯サッカー大会 Uー11組合わせ

25日(日)、吹上浜海浜公園で行われるATARI杯の組合わせです

この大会は一昨年、昨年と準優勝という成績を残しています

今年はどこまでいけるのか?そしてやれるのか?とても楽しみです

1月に出場する九州大会に向け、良い強化になると思います

強い気持ちと高い目標を持ってがんばろう!!F.Cuore U-11!!!


Posted by F.cuore at
11:08
│Comments(0)