2016年09月29日
TRM in 高専G (9/24)
☆ H28・9・24 ☆
F.Cuore U-12 vs 木之川内SSS
1 ー 2
【得点】谷元
F.Cuore U-12 vs 太陽SC国分
3 ー 4
【得点】仙田・飯ヶ谷・安田
F.Cuore U-12 vs 太陽SC宮崎南
0 ー 1
F.Cuore U-12 vs さつきジョレンティア
0 ー 3
F.Cuore U-12 vs 隼人FC
2 ー 1
【得点】仙田・安田
リーグ戦も終わり、全日の県予選を見据えながらも、プレーオフに向けてのスーパー強化期間

絶対に落とせない戦いを控え、プレーオフに向けて突っ走ります!


この日は高専グランドで県内外合わせて6チームが集いTRMを行いました

最高の環境で素晴らしいチームとゲームが出来る事に感謝です

隼人FCの瀬戸口監督、いつもありがとうございます

(さすが、地元の後輩

この日は隼人戦を除いてはマヌケな失点DAYでした

そして、一進一退のゲームをしていても、最後の最後で踏ん張れない

木之川内戦も先制しリードしていましたが・・・マヌケな失点で同点

最後は押されていたので、ロスタイムを長めにとって踏ん張れるかどうか見ていましたが・・・撃沈

太陽国分戦も先制しましたが、マヌケな失点で同点

主導権を握り、決定機を何本も作りましたがことごとく外す嫌な展開でしたが

逆転ゴールを奪い『おおっ!』と思ったら30秒で追いつかれる

3点目を奪い、今度は守れるかな〜と思っていたら、守備をさぼったところから突破され同点

木之川内戦、同様に最後は攻め込まれていたので踏ん張れるかどうかロスタイムを長めにとったら、きっちりやられますね

太陽宮崎南戦も戦えなくはないですが・・・これまた間抜けな失点が決勝ゴールとなり、敗戦

さつき戦は前半は子ども達が名前負け?相手の大きさ?何にビビったのか分かりませんが・・・

メンタル弱弱病が発動し、全く走らない、競らない、戦わない・・・

そして、ミスを連発し、失点を重ね前半終了

県トップレベルのチームとやれる絶好の機会なのに、こんなんじゃ勿体ないし、相手にも失礼だったんで、ちょっとお説教!



後半はやっと、うちらしく走って体を張って、ボールを繋ぐサッカーが出来ましたね

さつきのプレッシャーにタジタジで守る時間が多かったですが、シュートシーンも作る事は出来たので・・・

うちは常に挑戦者なので・・・最初から戦う姿勢を見せて欲しかった

最後の隼人FC戦は連チャンでハードだったと思いますが・・・本日初勝利&今年度、隼人FCに初勝利

最後の失点は出来ることなら守りきって欲しかったところですが・・・このゲームは攻撃の内容が良かったでした

決定機を何回も作ったのに・・・あの決定機の数に対して2点は少ないです

やはり、決定力は大きな課題ですね

最後に失点し、相手の勢いに飲み込まれ、追いつかれるのかな〜と思いましたがこのゲームは踏ん張りました

今まで負けていたチームに勝てたことは子ども達にとっては自信になったことと思います

そして、最後にリベンジマッチをしましたが、1−1のドローでした

先制のあのFKは見事でしたね

30M近い距離のFKでしたが、GKが動けませんでしたからね

僕もちょっと驚きました

でも、子ども達が僕の想像を超えるようなプレーをしてくれるのはとても嬉しいですね

そのためには、やはり日頃からの高い意識の中での積み重ねが大切です


子ども達の秘めたる力を引き出せるよう子ども達もですが・・・僕も頑張らないといけません

最後に追いつかれてしまいましたが・・・負けなかったことは良かったと思います

1日通して失点が多かったですが・・・

ボールの動かし方やタイミングは良くなってきています

今日はどのゲームも自分達の時間や決定機を作る事が出来ていた事は評価できる部分です

あとは精度をもっと上げる事や戦う姿勢&気持ちを全面にみせること!

そして、全員がもっと勝負に拘りを持ってゲームに取り組む事が出来れば結果もついてくるようになるでしょう!

この日も強豪相手に課題がたくさん出ましたが・・・今後の課題として強化していきたいと思います

B戦もたっぷりとゲームをすることが出来たので、U-11も強化する事ができ、充実した1日を過ごす事が出来ました

主催の隼人FCの瀬戸口監督をはじめとする隼人FCのチーム関係者の皆様、ありがとうございました

また、対戦していただいた各チーム関係者の皆様、ありがとうございました

今後ともよろしくお願いします

最後にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました

Posted by F.cuore at
09:17
│Comments(0)
2016年09月28日
2016 U-10加治木サッカーリーグ戦 第2節
☆ H28・9・19 ☆
(第2節)
F.Cuore U-10 vs 太陽SC
0 ー 10
F.Cuore U-10 vs あさぎりFC
3 ー 1
【得点】迫田・池山・中野
F.Cuore U-10 vs 飛松FC
1 ー 1
【得点】池山
6戦 2勝3敗1分 勝ち点『7』
久しぶりのU-10のゲーム

これまでは5年生と混ざってする事が多かったので、3年を交えてU-10でやるのは7月の中津江以来ですかね〜

僕はU-12の市内リーグと被ったため行けなかったので、コーチにお願いしましたが・・・

太陽にチンチンというよりボッコボッコにされたみたいですね

4年生が5人で3年生の力を借りながらの闘いなのでキツイのは分かっていますが・・・

(4年生は大募集中なので興味のある方、本格的にサッカーを取り組みたい方、熱くサッカーをしたい方、待ってま〜す


県内でこんなにボこられたのは久々ですね〜

(綾フェスでU-12がソレッソにボこられたのはありましたが、今年のソレッソは全国レベルですからね〜

まあ〜仕方ない部分もありますが、ここから6年生になるまでにどれだけを差を縮めることができるかが勝負ですね

今年のU-12も3年、4年の頃は川上FCにボこられてましたから

気持ちと日頃の積み重ねで1歩ずつ前進し、6年生の時には戦えるようになることを目指し、頑張りましょう!

僕もスーパー強化でメチャクチャ育成をしていきたいと思います

当日は主催のFC加治木のチーム関係者の皆様、ありがとうございました

また、ご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました

Posted by F.cuore at
01:58
│Comments(0)
2016年09月28日
みゆきオータムフェスティバル
☆ H28・9・17〜18 ☆
(1日目)
F.Cuore U-12 vs フラップ・プライド青葉
1 ー 1
【得点】仙田
F.Cuore U-12 vs 大川東SSS
4 ー 1
【得点】谷元・仙田・佐俣2点
F.Cuore U-12 vs スネイル
2 ー 1
【得点】安田・谷元
F.Cuore U-12 vs ヴェルスパ大分
1 ー 1
【得点】益山
F.Cuore U-12 vs デサフィーゴ波佐身
3 ー 2
【得点】黒木・仙田2点
5戦 3勝2分
(2日目)
F.Cuore U-12 vs 雲仙エスティオール
5 ー 0
【得点】仙田3点・松元2点
F.Cuore U-12 vs レヴォーナ
1 ー 1
【得点】黒木
2戦 1勝1分 (雷雨により午前中で終了〜

9月の3連休の土日に5〜6年生で嬉野遠征に行ってきました

5月のGWは熊本地震の影響もあり行けなかったので・・・

久々のみゆき

環境、相手ともに最高で・・・やっぱり、みゆき最高でした

九州各県の強豪とお腹一杯サッカーが出来るので、強化するにはもってこいの環境です


台風の影響で1日目のラストゲームと2日目の午後からが雷雨のために中止になったのは残念でしたが・・・

子ども達の安全を考えると仕方ありませんからね・・・

初日は空きにもゲームを入れて5試合こなしていたので、良かったのですが・・・

2日目はもう1試合ぐらいはしたかった!というのが正直なところですね〜

U-11もタップリ試合をさせてもらったので、良い経験を積む事が出来たと思います


まだ、自分のやりたい事ばかりしていて状況を見てプレーが出来ていない選手が多いので・・・

もっと周りを見て、状況にあったプレーやゴールを目指す貪欲な姿勢、リスクマネージメントが出来るようになって欲しいと思います

技術的な面も含め高い意識でレベルアップして下さいね

U-12は負けはしないものの無駄な失点が多いのが気になりますね

苦しい状況での踏ん張りやゲームの入り方や立ち上がりが今ひとつ

そして、決定機を外しすぎる

ポゼッションも高く、シュート数や決定機も断然にうちの方が多いのに引き分けというのは・・・いただけないですね

この部分は自分達で意識し、改善に努める努力をしていかなければ・・・自分達が悔しい想いをしてしまいます

そうならないためにも・・・そういう想いをしないためにも日頃のトレーニングを大切にして欲しいと思います

ボールの動かし方や玉際・・・の部分は4月当初と比べると何倍も良くなってきているので・・・頑張ろうな!

(自分で言うのもなんなんですが・・・


この経験をプレーオフや全日予選(まだ出場が決まっていないけど


主催のレヴォーナの峰松親分をはじめとするチーム関係者の皆様、ありがとうございました

また、対戦していただいた各チーム関係者の皆様、ありがとうございました

Posted by F.cuore at
01:33
│Comments(0)
2016年09月26日
2016年度 Kリーグ 第7~9節
☆ H28・9・11〜19 ☆
(第7〜9節)
F.Cuore U-12 vs 清和SSS
7 ー 0
【得点】仙田3点・飯ヶ谷・佐俣・松元2点
F.Cuore U-12 vs 玉江SSS
6 ー 0
【得点】仙田3点・田島・佐俣・松元
F.Cuore U-12 vs 喜入SSS
7 ー 0
【得点】仙田3点・飯ヶ谷・安田2点・佐俣
F.Cuore U-12 vs 福平SSS
2 ー 1
【得点】益山・仙田
F.Cuore U-12 vs 谷山SSS
0 ー 1
F.Cuore U-12 vs 西谷山SSS
3 ー 0
【得点】OG・谷元・安田
18戦15勝2敗1分 勝ち点『46』
最終成績 2〜3位(他チームの結果次第)
夏休みも終わり、市内リーグ後半戦がスタートし、先日全日程を終了しました

夏休みの強化がどれだけ実になっているか?楽しみでもあり、不安でもありましたが・・・

う〜ん・・・少なからずとも1歩は前に進んでいるのかな〜と思います


強化しないといけない部分もたくさんありますが・・・

リーグ後半戦はかなり自分達のリズムで戦うことが出来たと思います

ボールの動かし方も良くなってるし、ミスも最初の頃に比べるとだいぶ減ったように思います

ただ、攻撃のスイッチをいつ入れるのか?という状況やタイミングの面ではまだまだTRが必要です

そして、決定力!!

谷山戦はまさにこの2つが悪い方にハマってしまいましたね〜

引いて守る相手やボールを持てるため、自然と相手の守備の枚数が増える中で自分達でどうやってゴールをこじ開けるのか?
というのは大きな課題でもあったのですが・・・

強引さも足りないし、アイディアや駆け引きもありませんでした

仲間との連携もタイミングが悪かったり、見えてなかったりで・・・

決定機を何本か作ったのですが・・・全部、枠外かGK正面ばかり

夏の強化での僕の過信もあったんだと思います・・・

この子達ならやれる!

僕自身も『意地でもこじ開けてやる!』と思って一緒に戦っていたのですが・・・

うちにはまだそれだけの力が備わっていなかったんだということだと思います

カウンターできっちり仕留められちゃいましたからね

やはり、勝負に絶対はないので1つでも負ける要因を自分達で作ってはいけません

相手がどこであろうと最後の笛が鳴るまでは全員が勝利を目指し、本気でやらなければ!

僕も含め、子ども達にとってはプレーオフに向けて締める意味あいで緊張感を持ってもらえればと思います

過信はあったかもしれませんが、やってたことは間違っていなかったし、実力がなかっただけで後悔はしてません

もっともっと自分達がやってきた事を信じてより精度をあげ、パワーアップさせていきたいと思います


順位を1つ落とす事になってしまいましたが・・・

プレーオフの出場権を獲得する事は出来たので・・・10月16日の決戦までにスーパー強化して絶対に全日の舞台に立ちます

相手はまだ分かりませんが・・・どこと対戦しても自分達が積み重ねてきたモノを信じて、心を1つに闘いたいと思います

4月からスタートしたリーグ戦も無事に終える事ができてホッとしました

新チームスタート当初はどうなることやら?

と先が見えないスタートでしたが、ここにきて今まで積み重ねてきたモノが子ども達の中に浸透してきています

課題はたくさんありますが・・・自分達で意図的にボールを動かし、ゴールを目指せるようになってきました

あとは『心』の部分がもっと強くなることが出来れば、戦えるチームになることが出来ると思います

あと1歩!もう1歩前へ!


と常に前だけを見て歩んでいきましょう!

Kリーグで対戦していただいた、全チーム関係者の皆様、ありがとうございました

また、事務局の大明ヶ丘のT、世話役の中山のYさん、お忙しい中、色々とありがとうございました

最後に長い期間、子ども達の応援、サポートと支えて下さった保護者の皆様、ありがとうございました

6年生は小学年代でのサッカーも残すところ約半年

これから本当の真剣勝負の舞台が控えています


心に残る、熱い時間となるよう常に本気でやろうぜ!


Posted by F.cuore at
01:35
│Comments(0)
2016年09月24日
TRM in 大崎中央公園G 組合わせ(9/25)
土曜日の高専に続き、この日も芝のグランドでサッカーが出来ます

相手はいつも切磋琢磨して下さる仲間達と都城の強豪とのゲームです

こんな素晴らしい環境を作ってくれる仲間に心から感謝です

いつもありがとうございます

当日はバチバチの熱〜いのを宜しくお願いします


楽しみだな〜


Posted by F.cuore at
00:44
│Comments(0)
2016年09月24日
TRM in 高専G 組合わせ(9/24)

明日のTRMの組合わせです

最高の環境で強豪チームとゲームが出来るなんて最高です

しっかりと揉んでもらって強くなれるよう充実した1日にしたいと思います

各チームの皆様、宜しくお願いします!

Posted by F.cuore at
00:37
│Comments(0)
2016年09月16日
みゆきオータムフェスティバル 組合わせ


明日から行うみゆきフェスティバルの組合わせです

心配していた台風もなんとか日曜日までは大丈夫そうなので・・・2日間みちっり鍛えてこようと思います

5月は熊本地震の影響で行けなかったので・・・久しぶりのみゆきなんで楽しみです

福岡、佐賀、長崎、大分、熊本と九州各県の濃いチームにタップリ揉んでらおうと思います


がんばろうぜ!F.Cuore U-11 & U-12!!


Posted by F.cuore at
14:40
│Comments(0)
2016年09月16日
宮崎東SSS 合同合宿 in 宮崎
☆ H28・8・30〜31 ☆
夏休み最後となる強化イベント『宮崎東SSS合同合宿in宮崎』が無事に終了しました

夏休みのはじめと終わりで今年度2回目となる、合同合宿

宮崎東SSSの斎藤監督をはじめとする保護者の皆様には大変お世話になりました

子ども達も2回目という事でかなり仲良くなっていましたね

サッカー仲間が増えるという事はとても素晴らしいことだと思います

僕はサッカー経験者ではありませんが・・・

サッカーの繋がりは大人になってからでも色々な所でみかけ、羨ましく思うぐらいの繋がりです

これからもずっとサッカーと関わり、人と人が繋がっていってもらえればな〜と思います

人との『縁』って、どこでどう繋がるか分からないし、大切なものですからね〜

自分自身の財産として子ども達の中に残っていってもらえればと思います

今回は宮崎が新人戦が近いという事で初日はU-11はガチンコで4本、U-12は6年生中心に3本ゲームを行いました

U-11は3−0、1−0、0−0、2−1と今回は分けはありましたが負けずに終えることが出来ました

1本目は全体的に動きも良く内容も良かったのですが・・・

徐々に東の気魄に押し込まれ、自分達のプレーが出来なくなっていってましたね

負けなかった部分は評価できますが・・・1本目ぐらいのパフォーマンスを平均してだせるようになることが課題ですね

U-12は勝てるチャンスはあるものの、決めるべき所で決めきれず・・・

そして、あげなくていい得点を与えてしまい

U-12はU-11とは真逆の全敗

まあ、ガチンコでやっても10回やって、1回良い勝負ができるかな〜というぐらい力の差はありますが

2日目は午前中のみU-11 & U-12を交互にゲーム

U-11は1本のみガチンコでやりましたが・・・この日の気魄は凄かったですね

前半は押され気味で何とか凌ぎ、ハーフで喝を入れ、要所でゴールを奪い2−0で何とか勝って終わる事が出来ました

あの気魄がまさにうちに足りないもので、子ども達にはあの気魄を感じ、学んで欲しい所です

U-12もガチンコで勝負をしてもらいましたが・・・残念ながら0−3の完敗

決定的なシーンが2〜3作り出したんですけどね・・・ま〜決めない

あういうシーンで決めれるようになると、ゲームの流れもだいぶ変わるような気がするのですが・・・

ここは今後の課題として、子ども達には求め続けていきたいな〜と思います

夏休みの最後の締めに宮崎東とバチバチに切磋琢磨することが出来て本当に良かったでした

夏休み頑張った子ども達にご褒美として、午後からはフェニックス動物公園に移動し、プールで遊びました

最初はメッチャはしゃいでいましたが、予想以上に水が冷たかったらしく1時間足らずでプールはほぼ終了

残りの時間は動物園を探索し、楽しんでいましたね




最後に一緒に写真を撮り、お互いに挨拶と握手をして合同合宿の日程が全て終了〜

昨年もでしたが、バスで帰る時に東の子達がバスを追いかけながら『バイバ〜イ!』と手を振る姿にウルっときてしまいました

クオーレの子ども達も見えなくなるまでずっと手を振っていましたからね〜

この子ども達の行動や表情が今回だけではありませんが合同合宿が良かったのかどうかを物語っていると思います


このような機会を与えて下さり,またお世話をして下さった宮崎東SSS関係者の皆様、本当にありがとうございました

また、前回も含め合同合宿に賛同し、快くご理解、ご協力をして下さった保護者の皆様、ありがとうございました

皆様の心温まるサポートのおかげで子ども達は素晴らしい経験をすることが出来ました

本当にありがとうございました!



さあ、2学期はいよいよ真剣勝負の舞台が控えています!

この夏の経験を活かせるように頑張ろうぜ!

Posted by F.cuore at
14:11
│Comments(0)
2016年09月16日
第3回 タナカップフェスティバル
☆ H28・8・24〜25 ☆
(1日目)
F.Cuore U-12 vs 木之川内SSS
4 ー 5
【得点】仙田2点・飯ヶ谷・OG
F.Cuore U-12 vs 宮崎東SSS U-11
0 ー 0
F.Cuore U-12 vs 太陽SC延岡
1 ー 4
【得点】佐俣
F.Cuore U-12 vs 飛松FC
2 ー 0
【得点】松元・有園
F.Cuore U-12 vs 宮崎東SSS
0 ー 3
(2日目)
F.Cuore U-12 vs 太陽SC国分
1 ー 0
【得点】仙田
F.Cuore U-12 vs 飛松FC
0 ー 1
F.Cuore U-12 vs 宮崎東SSS
0 ー 1
F.Cuore U-12 vs 太陽SC
1 ー 4
【得点】佐俣
今年のタナカップも濃い〜2日間でした

参加チームは宮崎、鹿児島の強豪と呼ばれるチームばかり

そんな中に入れてもらい、2日間タップリとサッカーを満喫させてもらえたことに感謝ですね


毎年ですが・・・今年も負け数が多く、なかなか思うようには自分達のプレーをさせてもらえませんでしたが・・・

昨年よりかは失点の数が減りましたね

昨年は常に5〜6点やられてましたからね〜

ただ、失点の数は減っていますが、失点の仕方が良くありません

あと、少し踏ん張る事が出来たなら・・・

苦しい時に歯を食いしばって走る事が出来たなら・・・

チャンスで決める事が出来たなら・・・

勝負に『たら、れば』はありませんが・・・あまりにも脆いし、あまりにも勿体ないゲームが多すぎます

あと、少しの所で勝って終わるのか?追いつかれるのか?追い越され負けるのか?という所でいつもといっていいぐらいにやられます

それなりに戦えるようになってきているだけに、もっと勝負に対して欲をだして拘って欲しいと思います

ほとんどのゲームがそんな感じなのですが、2日目の太国戦だけは最後、良く踏ん張りましたね

チャンスはしっかりとモノにしたし、最後まで耐え凌ぐことが出来た事が結果に繋がったと思います

キツかったとは思いますが・・・

ゲーム終了後の子ども達のあの充実感満載のあの表情を1つでも多く感じれるように頑張って欲しいと思います

子ども達も『頑張ればやれる!』というのを体感し、少しでも自信をつけてくれたら嬉しいんですけどね

今回は体調不良やケガ人が続出し、ギリギリのメンバーで入れ替えながら行ったのでアップアップでしたが・・・

出場したメンバーにとっては良い経験を積む事が出来たと思います


是非とも、この経験を今後に活かして、大きく成長して欲しいと思います


空き時間で太国とU-11のガチンコ勝負をしましたが・・・2本ともチンチンにされてしまいました

やはり、まだまだですし、心も弱い

ゲームの途中で心が折れてるようじゃ、話になりません!

U-11も12月の鹿児島市予選に向け、ガンガンに鍛えないといけないという事を再確認できたので良かったでした

近いうちにまたリベンジマッチをお願いしようかな〜

なにはともあれ、最高の仲間とみっちりゲームを行い、最高の経験を積む事ができた2日間でした



主催の木之川内SSSの田中さんをはじめとするチーム関係者の皆様
対戦して下さった各チーム関係者の皆様
本当にありがとうございました

また、遠方にも関わらず応援に駆けつけ、サポートして下さった保護者の皆様、ありがとうございました

Posted by F.cuore at
00:23
│Comments(0)
2016年09月15日
南日本チビッ子サッカー2016年大会
☆ H28・8・20〜22 ☆
(予選R)
F.Cuore U-12 vs 大口東SSS
21 ー 0
【得点】松元4点・坂口・有園4点・馬場4点・田中・圓山2点・西山・安永・舩脇2点・OG
F.Cuore U-12 vs 大姶良SSS
8 ー 1
【得点】樹・馬場2点・圓山・松元3点・西山
2戦 2勝 1位/4チーム
(決勝トーナメント・1回戦)
F.Cuore U-12 vs ポルトス
1 ー 0
【得点】佐俣
(2回戦)
F.Cuore U-12 vs 姶良市SC U-12
0 ー 2
2回戦 敗退
綾フェスと日程が被ったため5年生主体(6年生も何名かいます)で挑んだ南日本ちびっ子サッカー2016大会

予選リーグは僕が思ってた以上のスコアで1位で予選を突破してくれました

決勝トーナメントは1回戦は吹上杯でチンチンにやられているポルトスとの対戦

厳しいゲームを予想していましたが・・・予想通り1点を争う一進一退の白熱したゲームとなりました


序盤に完全に裏を取られ、『やられた〜!』というシーンがありましたが・・・

ラッキーな笛の音に助けられ(誤審ではないですからね〜


お互いに何本かチャンスを作りましたが決めきる事が出来ず・・・

PK戦に突入かと思っていたロスタイムにまさかの決勝ゴール

苦しみながらも2回戦へ駒を進める事が出来ました

2回戦は姶良市SCとの対戦でしたが・・・開始直後の失点が大きかったですね〜

その後は何度も危ないシーンを凌いできてましたがFKを決められ・・・2点目

後半は相手の攻撃を『0』に抑え、逆にチャンスを何度も作りましたが決めきる事が出来ず・・・タイムアップ

決勝トーナメントは6年生を中心として5年生を交代しながら戦いましたが・・・全体的に力不足でした

ロングボールに対しての処理が悪いし、セカンドボールを拾えない事が主導権を握れない大きな要因の1つですね

そして、6年生がもっとチームを引っ張っていく姿勢をみせないと

これはずっと子ども達には伝えてる事ですが・・・お人好し軍団の彼らにはなかなか難しいらしく

でも、最後の最後は主役の6年生の想いや魂がどれだけ籠っているか、という部分がギリギリの勝負の所で出てくると思うので・・・
自分の殻を突き破り、チームを引っ張っていって欲しいと願っています

残念ながら2回戦敗退となってしまいましたが・・・子ども達にとっては夏の良い思い出になったことと思います

大会期間中、サポートをして下さったHさん、そして保護者の皆様、ありがとうございました

2016大会を制したのは大隅合宿等やTRMでいつもお世話になっている高山SSS

高山SSSのチーム関係者の皆様、優勝おめでとうございました!


これからも揉んで下さいね〜

Posted by F.cuore at
01:06
│Comments(0)