2017年03月31日
第22回 国分・隼人Jrサッカー大会

☆ H29・3・19 ☆
【1年生・予選R】
F.Cuore vs ドラゴンFC
0 ー 1
F.Cuore vs 川上FC
0 ー 7
2戦 2敗 4位/5チーム
(フレンドリー)
F.Cuore vs 田上Jr
7 ー 0
【得点】西之段2点・小桜・前川2点・舩脇・OG
【2年生・予選R】
F.Cuore vs アラーラB
2 ー 0
【得点】本田2点
F.Cuore vs あおばJr
0 ー 7
2戦 1勝1敗 4位/6チーム
(フレンドリー)
F.Cuore vs 湧水SSS
2 ー 1
【得点】本田2点
【3年生・予選R】
F.Cuore vs ドラゴンFC B
7 ー 0
【得点】森山・中野・小幡3点・池山2点
F.Cuore vs 小野FC
6 ー 0
【得点】竹田・池山3点・小幡・迫田
2戦 2勝 1位/3チーム 決勝トーナメント進出
(準決勝)
F.Cuore vs アラーラFC A
1 ー 0
【得点】迫田
(決勝戦)
F.Cuore vs 飛松FC
1 ー 0
【得点】池山
☆




またもや・・・更新が・・・

年度末の忙しさと、31日から関西・関東遠征に行くため長いこと空けるので・・・

年度始めの準備を前倒しにしてバタバタしていたので・・・

遅くなって、すいませんでした

19日はF.Cuoreキッズ2016年度最後となる大会でした

久々の大会ということで、子ども達も楽しみにしていましたし・・・

学校行事とかとも被っていなかったので久々に1〜3年生が全員、参加することが出来ました

1年生は予選リーグは2敗で最後のフレンドリーでやっと勝利することが出来ました

1試合目のドラゴン戦は幼児サッカーのコートが大きくなったみたいな感じで一進一退の攻防が続き、面白かったですね

残念ながら、キッズあるあるのゴールキックをカットされて、ゴールを決められ、負けてしまいましたが・・・

ポジションを決めても、何も考えずにボールに向かっていく姿勢は良かったと思います

もうちょっとドリブルをしてくれれば良かったんですけどね〜

指導、もっともっと頑張ります

2試合目は優勝候補の川上FCにチンチンにされてしまいましたが・・・

今の時期は相手の方がやり込んでいる分仕方ありません

無理に叩き込もうとも思っていないので・・・

ただ、負けた悔しさだったり、次こそは・・・みたいな感情をちょっとでも持ってもらいたかったかな〜

その気持ちが子ども達を奮いたたせ、成長させてくれますからね


次、対戦する時はもっと個人の能力をあげ、爪痕を残せるように指導の方も頑張りたいと思います!

2年生も優勝候補のチームには全くといって良い程、歯がたたず完敗でしたが・・・

何人かに成長したプレーが見られたのは嬉しかったです

途中で心が折れた時は『最後まで頑張る!』ということの重要性を子ども達に伝えましたが・・・


何人が心に響いたかな〜

今はまだ組織ではなくて、個人能力を上げて勝負がしたいので・・・

2017年度も徹底的に個人技術を上げる努力をしていきたいと思います


でも、1〜2年生はまず並ぶことや人の話を聞く姿勢や集中力を身につけることが先かな

そこを改善しないと、伸びるものも伸びませんからね

まあ、課題も見つけられたし、成長も感じることができ、サッカーもしっかり楽しんでくれたみたいなので良かったです!


3年生はF.Cuore史上2回目となる優勝を勝ち取り、最高の形で終わることが出来ました

僕自身も今回は優勝を狙いにいってただけに、達成感も大きかったですね

準決勝、決勝とギリギリのゲームでどっちに勝敗が転んでもおかしくない僅差ではありましたが・・・

あの緊迫したゲームの中で最後までやりきり、結果を残した子ども達には成長を感じました


決勝の延長後半、残り1分でのハルトのスルーパスには鳥肌が立ちましたね

3年生であそこが見え、あんなに相手のことを思ったパスが出せるなんて・・・

そして、その最高のパスをもらった、シシンがしっかりと決めてくれたので・・・興奮しましたね

いや〜3年生であんなに熱いゲームができるなんて・・・驚きとともに今後が楽しみです


僕次第でもありますからね〜

しっかりと鍛えていきたいと思います

なにはともあれ、3学年、ケガなく無事に終わることができて、本当にホッとしました

来年度も新たな目標に向かって・・・

それぞれがッサッカーを楽しみ、成長してもらえるように指導の方にも力を入れたいと思います

当日は子ども達のサポートをして下さった保護者の皆様、ありがとうございました

また、主催のあおばJrサッカークラブチーム関係者の皆様、ありがとうございました

Posted by F.cuore at
09:06
│Comments(0)
2017年03月31日
第13回ドラゴンカップ 〜ラストマッチ〜

☆ 29・3・18 ☆
(6年生・Aパート予選R)
F.Cuore U-12 vs 加久藤SSS
1 ー 0
【得点】飯ヶ谷
F.Cuore U-12 vs 東市来SSS
2 ー 0
【得点】戸島・佐俣
2戦 2勝 2位/4チーム
(6年生・フレンドリー)
F.Cuore U-12 vs 星峯SSS
2 ー 0
【得点】佐俣2点
(5年生・Bパート予選R)
F.Cuore U-11 vs アミーゴスB
4 ー 0
【得点】益山2点・安田・仙田
F.Cuore U-11 vs 舞鶴FC U-11
5 ー 0
【得点】益山4点・黒木
2戦 2勝 1位/5チーム 決勝トーナメント進出
(5年生・Bパート準決勝)
F.Cuore U-11 vs ドラゴンFC U-11
1 ー 0
【得点】馬場
(Bパート決勝戦)
F.Cuore U-11 vs 市来SSS
0 ー 1
☆ Bパート 準優勝 ☆
18日は6年生最後の大会となる、ドラゴンカップが東市来総合グランドで行われました

今回は5年生の強化も考え、5年生のみでBパートに出場させてもらい、2チームで参加してきました

今回の6年生は思い出作り的な意味合いが大きかったので・・・全て子ども達に任せて、僕はゲーム観戦

今年やってきたことを、子ども達がどのようにプレーで示すのかをじっくり見させてもらいました


1試合目は前半は攻め込んでいましたが1点しか奪えず・・・

しかし、後半、子ども達が自分達で話し合い、ポジションを変更したら、上手く噛合わず後半はピンチの連続

何とか守りきり、ゲームに勝利したものの、後味の悪い空気だったので・・・少しだけ子ども達にアドバイスを送りました

2試合目はポジションを変えながらも、1人1人がハードワークをしていたので、主導権を握ってプレーをしてました

予選2勝したのですが・・・得失点差で残念ながら決勝トーナメントには上がれず・・・

最後だったので・・・決勝トーナメントに上がってもらいたい気持ちはありましたが・・・

6年生が『仲間とサッカーが楽しくしたい!』といった結果なので・・・僕もですが、子ども達も悔いは無いと思います

最後のフレンドリーは今年度、同じリーグで優勝した星峯SSSとのゲーム

リーグ戦では引き分けでしたが・・・今回は勝利で終わることが出来て良かったでした

個人での突破あり、崩しありと・・・なかなか見応えあるゲームをしてくれた6年生には感謝です

苦しい時間帯も頑張ってたし、あの弱かった甘ちゃん軍団が強く成長した姿を魅せてくれたことが素直に嬉しかったです

色々な想いが駆け巡り、ゲームを見ながら感慨深くなっていましたが・・・本当に6年生のみんなはお疲れ様でした

7名と少ないメンバーでしたが、最後まで本当にやりきってくれました

辛い想いや寂しい想いをイッパイしたと思いますが・・・目の前の壁を1つずつ乗り越えながら強くなってくれました


中学校でも強い気持ちと高い目標を持って、自分の可能性を伸ばすために努力を続けて欲しいと思います!

みんななら必ずやれるから、がんばれよ〜!!応援してるぞ!!

5年生は決勝まで進みましたが・・・市来SSSに敗れ、準優勝という成績でした

攻めてはいるんですが・・・勝負弱いですね

まだまだ、メンタルが弱いし、戦える集団ではありません

4月から、た〜っぷりと鍛え、強く逞しい個が集まる、戦う集団に育てあげたいと思います

大会当日は子ども達のサポートをして下さった保護者の皆様、ありがとうございました

また、主催のドラゴンFCのチーム関係者の皆様、ありがとうございました

Posted by F.cuore at
09:05
│Comments(0)
2017年03月17日
2017 JR九州CUPちびっこサッカーフェスティバル 組合わせ
【U-11】


【U-10】


JR九州杯の組合わせです
県内外64チームが出場するBIGな大会です
昨年は出場出来なかったので・・・
2年ぶり、5回目の出場となります
初戦の相手は熊本の(多分・・・)小川JFCとの対戦です
小川JFCとはこの大会では良く対戦するんですよね〜
初戦で敗れると下位パートとなってしまうので・・・何としても勝ちたいですね!
せっかくなので、九州の強者と戦いたいですからね
1つでも上のレベルで・・・1つでも多くガチンコ勝負をするために・・・心を1つに頑張りましょう!
U-10も2日間で3試合出来るので、頑張って欲しいと思います!
U-10のゲームを見るのは久しぶりだから楽しみだな〜
がんばろうぜ!F.Cuore U-10 & U-11!!


【U-10】


JR九州杯の組合わせです

県内外64チームが出場するBIGな大会です

昨年は出場出来なかったので・・・

2年ぶり、5回目の出場となります

初戦の相手は熊本の(多分・・・)小川JFCとの対戦です

小川JFCとはこの大会では良く対戦するんですよね〜

初戦で敗れると下位パートとなってしまうので・・・何としても勝ちたいですね!

せっかくなので、九州の強者と戦いたいですからね

1つでも上のレベルで・・・1つでも多くガチンコ勝負をするために・・・心を1つに頑張りましょう!

U-10も2日間で3試合出来るので、頑張って欲しいと思います!

U-10のゲームを見るのは久しぶりだから楽しみだな〜

がんばろうぜ!F.Cuore U-10 & U-11!!

Posted by F.cuore at
01:20
│Comments(0)
2017年03月17日
第22回 国分・隼人Jrサッカー大会 組合わせ



今週末に国分海浜公園で行われる大会の組合わせです

Cuoreキッズの子ども達にとって、2016年度 最後となる大会です

少しでも成長した姿をみせてもらえればな〜と思います


3年生はだいぶサッカーらしくなってきましたが・・・1・2年生はまだまだ、おこちゃまですからね〜

何人かは少しずつ意識が上がってきているようにも感じる今日この頃ですが・・・ハッスルプレーを期待しましょう!

とにかく、みんながサッカーを楽しみ、もっともっと好きになってもらえる時間になればな〜と思います


がんばれ!F.Cuore キッズ!!


Posted by F.cuore at
00:34
│Comments(0)
2017年03月14日
第13回ドラゴンカップ 〜ラストマッチ〜 組合わせ


今週末に行われる6年生最後の大会となる、ドラゴンカップの組合わせです

F.Cuore U-12の仲間達とプレーする最後のゲームです

今まで培ってきたものを全て出し切って欲しいと思います!

そして、この道のりを歩んできた仲間と心を1つに,大好きなサッカーをおもいっきり楽しんで下さいね!

5年生もBパートにエントリーしているので、翌週のJR九州杯に繋げられるよう頑張りましょう!

6年生の最後の勇姿をしっかりと心に刻もう

Posted by F.cuore at
15:34
│Comments(1)
2017年03月14日
F.Cuore U-15 第7期生 卒業!

日曜日にジェイドガーデンでF.Cuore U-15 第7期生の卒団式が行われました

今年も無事に11名の7期生を送り出すことができ、嬉しく思います

会は笑いあり、涙ありの最高の卒団式でした

後輩達による、1発芸はサイコーに面白かったですね

2年生のコウ、ハヤテ、レオトの3人組のブルゾンちえみは最高におもろかった

そして、やる毎にクオリティーが上がっていく、ユウリ&キョウセイ コンビのショートコントはサイコーに笑いました

遂にコピーからオリジナルになりましたからね〜

次回、見るのが今から楽しみです

卒業生による挨拶も感謝の気持ち、次のステージへの夢や目標などを熱く語ってくれました

保護者の方々のメッセージも心にグッとくるものがありましたね


アッという間の3年間でしたが・・・F.Cuoreというクラブを選んで一緒にサッカーをしてくれてありがとう!

メンバーは他の学年に比べると少なかったですが、最高のチームワークでとても成長した年代だったと思います

苦しかったこと、悔しかったことも多かったと思いますが・・・

逃げずに・・・辞めずに3年間やりきったことは絶対にみんなの中で素晴らしい財産として残っています!

強くなりました!

逞しくなりました!

優しくなりました!

素晴らしい仲間に出会えました!

あの幼かった7期生がみんな逞しい男の顔になっているのを見て、とても誇らしかったです

県ユースのあの熱い気持ちを忘れず、自分の夢や目標に向かって次のステージでも全力で突っ走って下さい!

7期生の輝かしい未来を期待し、スタッフ一同、心から応援しています!

7期生の勇姿は忘れませんよ〜

7期生のみんな、本当にありがとう〜

そして、卒業おめでとう!!


7期生の保護者の皆様、卒業おめでとうございます!

3年間、選手を・・・そして、チームを支えて下さり、本当にありがとうございました

7期生の魂を刻み、これからもF.Cuore U-15は更なる高みを目指し、歩み続けていきますので、応援ヨロシクお願いします


最後にこのような素晴らしい卒団式を開いて下さった在団生保護者の皆様、心から感謝申し上げます

本当にありがとうございました

Posted by F.cuore at
09:03
│Comments(0)
2017年03月14日
第9回 U-9 ヤマコウCUP

☆ H29・3・12 ☆
(F.Cuore ① 予選R)
F.Cuore U-9 vs T.グリュックス
0 ー 0
F.Cuore U-9 vs 東市来SSS
4 ー 0
【得点】池山2点・竹田・OG
2戦 1勝1分 1位/3チーム
(F.Cuore ② 予選R)
F.Cuore U-9 vs 伊集院SSS
7 ー 0
【得点】小幡5点・宮下・久原
F.Cuore U-9 vs 坂元台SSS
0 ー 0
2戦 1勝1分 1位/3チーム
(決勝トーナメント・1回戦)
F.Cuore U-9 ① vs 山川SSS
1 ー 0
【得点】中野
F.Cuore U-9 ② vs ドラゴンFC
0 ー 3
(決勝トーナメント・2回戦)
F.Cuore U-9 ① vs KSC North
6 ー 0
【得点】中野2点・池山2点・迫田・竹田
(決勝トーナメント・準決勝)
F.Cuore U-9 ① vs 太陽SC
0 ー 1
(3位決定戦)
F.Cuore U-9 ① vs 姶良市SC
3 ー 0
【得点】竹田・中野・池山
☆ 3位 ☆
日曜日は県立サッカー・ラグビー場でU-9ヤマコウCUPに3年生で出場してきました

毎年ですが、ヤマコウCUPは6人制でピッチサイズも幼児コートをちょっと大きくした感じの変則ルール

一人一人にゲーム経験を多く積ませたいという想いがあったので・・・今回はF.Cuore ①&②の2チームエントリー

目標は『①と②で決勝をしよう!』という高い目標を掲げて、臨みました

予選R、1試合目は②は勢い良く相手ゴールに向かっていき、大量7点を奪い、幸先の良いスタートがきれました

逆に①は相手の勢いに呑まれ、自分達の力を上手く発揮することが出来ずにドロー・・・

1位で上がるためには、得失点差が絡んでくるので1点でも多く奪い、勝利するのが絶対条件

2試合目も運動量が上がらず、なかなか主導権を握れませんでしたが・・・

OGで先制すると、緊張から解放されたのか、子ども達が躍動して3点を追加し、辛くも1位で上がることが出来ました

②の2試合目は一進一退の攻防が繰り広げられる緊迫したゲーム展開

危ないシーンもありましたが・・・チャンスも作ることが出来ました

ギリギリのゲームとなりましたが・・・ドローで終わり、②も得失点で相手を上回り1位で上がることが出来ました

とりあえずの目標の第1段階を2チームとも突破することが出来て良かったでした

そして、予選を1位で突破してきたチーム同士で対戦する決勝トーナメント!

1回戦は試合時間が同じだったため、②はコーチにお願いし、②のゲームを見ることは出来ませんでした

②は残念ながら、決勝に進んだドラゴンFCに敗れてしまいましたが・・・ガンバっていたと報告を受けました

この悔しさを糧にまた、トレーニングに精を出し、頑張って成長して欲しいと思います


①の1回戦はゲームは押しているものの、なかなかゴールが奪えず苦しい展開でしたね

試合時間も短いため、PK戦もちらつきましたが・・・残り3分の所でポジションチェンジを行いゴールを奪いにいきました

ポジションチェンジが功を奏し、残り1分で待望のゴールを奪い、何とか次ぎに駒を進めることが出来ました

2回戦は序盤に先制すると、子ども達がノリノリでプレーし、追加点をドンドン奪い6−0で勝利

ここにきて、やっと子ども達の力が出始めましたね

準決勝は宿敵?太陽SCとの対戦でした

序盤から運動量もあり、勢い良くプレーをし、相手ゴールに何度も迫りましたが・・・ゴールが遠かった

GKのスーパーセーブが連発したのと、ポストに何回も嫌われ、1点を奪うことが出来なかったのが痛かったですね

後半もうちのペースで戦っていましたが、太陽の体を張った守備を崩せず・・・

逆にカウンターで裏を突かれ、大ピンチに・・・

そのシュートはバーに助けられましたが・・・

セカンドボールの処理をもたついている所を右サイドからスーパーシュートが炸裂し、先制点を奪われてしまいました

その後も相手ゴールに何度も迫りましたが、ゴールを奪うことが出来ず・・・敗戦

主導権を握り、シュートも何本も打ったので・・・この敗戦は悔しかったですね

優勝を狙っていただけに・・・やはり勝負の世界は厳しいです

悔しさはありますが・・・僕にとっても、子ども達にとっても新たに勉強し、今後に繋げる経験にしたいと思います

気持ちを切り替え、臨んだ3位決定戦は入場曲が流れ、緊張感漂う中で行われました

最高のピッチでこのような経験が出来ることに感謝ですね

序盤は一進一退の攻防が続きましたが・・・

ミドルで先制すると、子ども達が躍動し、最後のゲームを勝って終えることが出来ました

今大会では芝のピッチに馴れていないせいか、子ども達が非常にやりにくそうでした

(最高のピッチなんですけどね〜

そして、緊張からかいつもの力が出せないゲームや時間が多くありました

やはり、僕達、指導者は子ども達のその日の表情や気持ち等を理解し

いつも通りにプレーをさせてあげられるようにしていかないといけないなということを強く感じました

また、6年生達とは違い、色々な部分で未熟なので、この部分は本当に大事だなと改めて教えてもらった大会となりました

準決勝で敗れ、涙を流してた子ども達も最後は勝利し、笑顔で終われたので良かったです

準決勝から3位決定戦まで10分しかありませんでしたが・・・気持ちを切り替え、プレーした子ども達は立派でしたね

来週はU-9 最後となる大会が国分で行われるので、今大会の経験を活かし、最高の形で終われるよう頑張りたいと思います


最後に子ども達の応援&サポートをして下さった保護者の皆様、ありがとうございました



Posted by F.cuore at
09:01
│Comments(0)
2017年03月13日
TRM in 七ツ島グランド(3/12)
☆ H29・3・12 ☆
(6年生)
F.Cuore U-12 vs 飛松FC
0 ー 3
F.Cuore U-12 vs N.ユナイテッド
1 ー 6
【得点】松田
F.Cuore U-12 vs 太陽SC
1 ー 1
【得点】原口
(5年生)
F.Cuore U-11 vs N.ユナイテッド
0 ー 3
F.Cuore U-11 vs 飛松FC
2 ー 0
【得点】仙田2点
F.Cuore U-11 vs 太陽SC
2 ー 1
【得点】仙田2点
昨日は七ツ島グランドで太陽・飛松・Nユナと4チームでU-12&U-11(5チーム〜SFIDA参加)のTRMを行いました

6年生はやる予定ではなかったのですが・・・

子ども達に『誘われてるけど、どうする?』って聞いたら・・・

即答で『やりたい!』と返ってきたので、入れてもらいました

6年生はフジパンの予選以降、初のゲームだったので、とても嬉しそうでしたね

僕もこの1年間、毎週のように6年生と一緒でしたが、約1ヶ月試合会場で顔を会わせていないだけで、とても新鮮でした

来週のドラゴンカップが最後と思うと・・・毎年ですが、なんか寂しいな〜

U-9の大会があったので、1試合しか見れませんでしたが、しっかりサッカーをしていたのは嬉しかったですね

ただ、玉際の厳しさだったり、プレスの速さ、ゴールに向かう姿勢はたった1ヶ月で・・・
気持ちが乗っていないと、ここまで変わるものなのかな〜とも感じました

6年生にはあまりコーチングは行わず、おもいっきりサッカーを楽しんでおいで!と送り出したので・・・


僕が見た前半だけは僕がポジションを決めましたが、後半以降は子ども達でポジションを決めてもらいました

来週のドラゴンカップに向けて、6年生なりに良い調整が出来たんじゃないかな〜と思います

5年生にとっては県でもトップレベルのチームとやれるということで、この日もテーマを持って挑みました

N.ユナ戦しか見れませんでしたが・・・新人戦よりかは内容は良かったと思います

結果は負けましたが・・・

ボールを握って、動かし、シュートシーンを数多く作ることが出来ていたと思います

課題はあれだけの決定機を作って1本も決めることが出来なかったことですかね

そして、カウンターを喰らった時にバタバタ慌ててしまい、処理を間違い失点するところですね〜

そこが、修正、強化されれば、常に主導権を握ってゲームをやれるようになると思います!

残りの2試合は見れなかったので・・・1試合目の内容からして、惨敗かな〜と予想をしていましたが・・・全勝

ちょっと、僕自身もビックリしました

相手は県トップレベルのチームですからね〜

内容も悪くなっかったと聞いたので、JR九州杯に向け、良い強化が出来ました

これを継続して、質を上げていけるよう頑張りましょう!

昨日は対戦していただいた、各チーム関係者の皆様、ありがとうございました

また、サポートして下さった保護者の皆様、ありがとうございました

Posted by F.cuore at
22:57
│Comments(0)
2017年03月11日
第32回 串木野さのさ杯4年生以下サッカー大会
☆ H29・3・4〜5 ☆
(予選R)
F.Cuore U-10 vs FC頴娃
7 ー 0
【得点】中野4点・月足・池山・下入佐
F.Cuore U-10 vs 柳・丹
18 ー 0
【得点】下入佐2点・安田・竹田2点・小幡・盛山・西之段・中野5点・池山2点・迫田3点
2戦 2勝 1位/4チーム
(1位決定戦)
F.Cuore U-10 vs 市来SSS
1 ー 2
【得点】小幡
2位/8チーム
(2位トーナメント・1回戦)
F.Cuore U-10 vs 山川SSS
2 ー 2
( P K )
3 ー 2
【得点】竹田・池山
(準決勝)
F.Cuore U-10 vs FC加治木
0 ー 1
2位リーグ 3位
先週末に串木野さのさ杯にU-10で出場しました

県内外から64チームが出場する、U-10ではBIGな大会

最終成績は2位リーグ、3位入賞という成績となりました

U-11の鹿児島市新人戦と重なっていたため、ゲームを見ることは出来ませんでしたが・・・

コーチ陣の話では、かなり頑張っていたようです

負けたゲームのスコアを見ても、どれも僅差で・・・内容も拮抗していたと報告を受けています

1日目の1位決定戦では敗戦後に大勢の子ども達が涙を流していたとか・・・

まだまだ、おチビちゃん達だと思っていましたが・・・しっかりと戦うハートが育っていたんですね


コーチにその話を聞いた時はちょっとビックリしましたが・・・

懇親会で市来SSSの監督に『勝負に対する子ども達の気持ちに感動しました』とお褒めのお言葉をいただいた時は嬉しかったですね

2日目も2位リーグで堂々の戦いを繰り広げたようで・・・少しは子ども達の自信にもなったと思います


垂水大会では6位リーグだったので、U-10の子ども達にすれば大きな飛躍です

プレーの質はまだまだですが・・・今大会で少しは欲が出てきてくれたのではないかな〜と思っています

まだまだ上を目指し、最高学年になった時に良いスタートが切れるよう・・・今年1年、本気でチャレンジして下さいね!

県トップレベルにはまだまだですが・・・今年の6年生みたいにトップレベルで戦えるよう成長しましょう!


大会期間中は子ども達の応援&サポートして下さった保護者の皆様、ありがとうございました

また、主催の串木野FCのチーム関係者の皆様、素晴らしい大会に出場させていただき、ありがとうございました

Posted by F.cuore at
00:24
│Comments(0)
2017年03月09日
第9回 JAグリーン鹿児島CUP(鹿児島市新人戦)決勝トーナメント

☆ H29・3・4〜5 ☆
(1回戦)
F.Cuore U-11 vs 中山SSS
2 ー 0
【得点】仙田・益山
(2回戦)
F.Cuore U-11 vs N.ユナイテッド
0 ー 0
( P K )
2 ー 1
(準々決勝)
F.Cuore U-11 vs SC.SFIDA
1 ー 1
( P K )
3 ー 2
(準決勝)
F.Cuore U-11 vs 太陽SC
1 ー 1
( P K )
3 ー 2
【得点】仙田
(決勝戦)
F.Cuore U-11 vs チェスタ鹿児島
2 ー 0
【得点】仙田・安田
☆



鹿児島市新人戦、JAグリーンCUP・・・優勝しました〜


チーム創設13年目にして・・・初の鹿児島市制覇!

鹿児島市に所属しているので・・・欲しかったタイトル

先輩達がテッペンを目指しながらも敗れてきているので・・・

とても嬉しいし・・・感慨深いものがありますね

今大会は決して調子が良かったわけではありませんが・・・運があったように思います

決勝トーナメントは2回戦〜準決勝まで3回連続PK勝ち!

PKでは悔しい想いをたくさんしてきていますが・・・まさかねえ〜

全員がしっかり決めてくれたこともありますが、GKが3回のPK戦で9本中4本止めたのは大きいですね

N.ユナ戦は後半の終盤は足が止まり、完全に相手ペース

最後の最後には決定機も作られ、内容では完全に負けていましたね

SFIDA戦も自分勝手のプレーが多く、リズムを悪くし,先制されてしまいました

ピッチに立っている選手にひたむきさがなかったので、時間の問題だな〜と思っていたら、案の定先制されました

後半の終盤に意地で同点に追いつき、PK戦にもつれ込みましたが・・・

運動量や玉際の激しさ等、戦う気持ちの部分では相手が完全に上でした

辛くも最終日に繋げることができましたが・・・

キツい時や苦しい時に人任せで頑張れないし・・・走れない・・・

これでは絶対に県チャンピオンには勝てないと思い、その点については試合後にタップリ話をしました

最終日の準決勝は県大会の準決勝で大敗を喫している、太陽SC

アップの時から少々厳しめにメンタル面やボールの動かし方について伝えました

前半は序盤に幾つか危ないシーンを作られましたが・・・何とか防ぎ0−0のまま後半へ

後半開始直後に簡単に崩され、あっさり失点

ズルズルいくのかな〜と心配しましたが、何とか立て直し、前半同様一進一退の攻防が続きました

後半の半ばに絶妙なコースにとんだミドルが決まり、同点に追いつくことに成功!

その後はお互いに決定機を作ることが出来ずに・・・またもやPK戦へ

さすがに3回連続はないやろな〜と思っていましたが・・・

これまたGKがビッグセーブで1本止め、決勝に駒を進めることが出来ました

決勝はこれまでに何回もTRMをし、切磋琢磨してきたチェスタ

決勝は子ども達の気持ちも乗ってたし、前日とは別人のようなプレーで躍動していました

本当に子ども達のパワーっていうのは未知数だな〜って改めて感じましたね

カウンターで何度か危ないシーンはありましたが・・・安定したゲーム運びで優勝を決めることが出来ました

前日の出来を見た時に優勝できるなんて夢にも思っていませんでしたが・・・

子ども達が奮起し、意地を見せてくれました

あの厳しいパートを苦しみながらも良く勝ち抜いてくれたと思います

内容的にはまだまだでしたが・・・

あの厳しいパートを勝ち抜いたことや県チャンピオンを破っての優勝は、子ども達にとっても自信になったと思います

ただ、目標はここではないので・・・

慢心することなく、更なる高みを目指しレベルアップできるよう、ひたむきに頑張って欲しいと思います

2日間、たくさんのクラブ生が応援に駆け付けてくれました

本当にありがとう〜

また、2日間、子ども達の応援、サポートして下さった保護者の皆様、ありがとうございました

次はドラゴンカップにJR九州杯・・・頑張ります!

Posted by F.cuore at
13:58
│Comments(0)