2017年01月23日
F.Cuore U-15 第10期生 募集!!

来年度の新1年生となるF.Cuore U-15 第10期生の募集要項となります

4月から中学校へ進む、現6年生で・・・
『F.Cuoreでサッカーがしたい!』
『もっと、サッカーが上手くなりたい!』
F.Cuoreに興味がある
という高い志を持ち、自分の可能性をもっと伸ばしたいという仲間を大募集しています!

一緒に熱く・楽しくサッカーをしましょう!


F.Cuoreではサッカー技術だけではなく・・・
サッカーを通じて、子ども達の未来を輝かせるために自立心を養い、人間力を磨く事にも力を注いでいます

また、進学に対しても責任を持って、指導にあたっています
☆これまでの主な進路先 〜 鹿児島実業高校、鹿児島城西高校、鹿児島高校、鹿児島工業高校、鹿児島高専、鹿児島中央高校
甲南高校、玉龍高校、鶴丸高校、伊集院高校、武岡台高校etc
F.Cuore U-15に関心のある方はお気軽にご連絡下さい
26日の練習に参加出来ない方、U-15の通常練習に参加したい方はご連絡下さい
大勢の参加を心よりお待ちしています
※練習参加される方は必ず所属チームの責任者に了承を得てから、参加して下さい。
また、練習中のケガにつきましては応急処置は行いますが、責任は負いませんので予めご了承下さい。
HPの方にも近日中に募集要項、練習会申し込み用紙をダウンロードできるようアップするので
ご確認下さいますよう宜しくお願い致します
☆U-12 クラブ生を随時 募集しています!
送迎の方も行っていますので、サッカーがもっと上手くなりたい!


F.Cuoreでサッカーがしたい!という方は無料体験も行えますのでお気軽にご連絡下さい!

Posted by F.cuore at
12:19
│Comments(0)
2017年01月19日
吹上砂丘フェスタ 組合わせ

28日、県大会前日に行われる吹上砂丘フェスタの組合わせです

県大会前、最後の強化ゲームとなります

いつも声を掛けて下さる杉本さんには感謝です

ありがとうございます

翌日は1試合のみなので、ガンガンやって手応えを掴みたいと思います

それまでに、しっかりと鍛えないとですね

前回の悔しさをぶつける最後の大会

熱くやろうぜ!F.Cuore U-12!!


Posted by F.cuore at
09:27
│Comments(0)
2017年01月19日
2016 九州ジュニアU-11 鹿児島県大会 組合わせ

2月18日〜行われるU-11九州ジュニア鹿児島県予選の組合わせです

九州を懸けた大会です

日頃、切磋琢磨してる仲間も九州を決めているので・・・九州大会という最高の舞台で戦えるよう頑張りたいと思います

U-12の県大会後なので・・・強化が難しいですが、条件はどこも一緒ですからやるしかありません

『優勝』という歓喜を求め、走り続けます!

がんばろうぜ!F.Cuore U-11!!

Posted by F.cuore at
09:14
│Comments(0)
2017年01月19日
第24回 鹿児島県U-13サッカー大会 組合わせ

今週末に行われるU-13 鹿児島県大会の組合わせです

9期生が大会3連覇を目指し、挑みます

初戦の相手は大勢の県トレを擁する『神村学園』

U-12の卒業生のケンが神村に行っているので、卒業生同士の対決

めっちゃ見たいっ

でも、U-12の大事な強化もあるので・・・残念ながら見には行けません

誰かビデオを撮ったら、僕にも回して下さい

各地区の予選を勝ち上がってきたチームばかりなので、厳しい戦いになると思いますが・・・

まずは初戦に全てを懸けて、バチバチの熱いゲームをし、勝利を掴み取ってきて下さい!

良い報告を信じて待っています

がんばれ!F.Cuore U-13!!



Posted by F.cuore at
02:15
│Comments(0)
2017年01月19日
KORIYAMAウィンターフェスティバル 組合わせ


今週末に行われるフェスティバルの組合わせです

やるからには1位であがり、強豪チームとガチンコ勝負がしたいですね

6年生最後の真剣勝負まで、残り2週間、もっとギアを上げて戦えるよう頑張りたいと思います

また、体調不良やインフルエンザがチラホラ出てきたので・・・

手洗い、うがい、マスク等の予防にちゃんと努めろよ〜

Posted by F.cuore at
02:04
│Comments(0)
2017年01月19日
TRM in 小松河川敷グランド (1/15)

☆ H29・1・15 ☆
(40分ゲーム)
F.Cuore U-12 vs 木之川内SSS
0 ー 3
F.Cuore U-12 vs 宮崎東SSS
3 ー 2
【得点】戸島・安田・益山
F.Cuore U-12 vs 太陽SC宮崎
1 ー 1
【得点】仙田
(20分1本)
F.Cuore U-12 vs 宮崎東SSS
0 ー 0
F.Cuore U-12 vs 木之川内SSS
1 ー 0
【得点】益山
日曜日は小松の河川敷グランドで宮崎の猛者達に揉まれてきました

宮崎は22日からフジパン予選が始まるということで本気モード

鹿児島も土曜に組合わせも決まり、モチベーション高く、ゲームに挑みました

初戦の木之川内戦は声も出さず、戦う姿勢があまり見られず・・・あっさり敗戦

ゲームの入り方が悪かったし、失点の仕方が悪かったですね

次の東戦は修正点を伝え、意識高く臨ませたつもりだったのですが・・・これまたあっさり失点

さっきのゲームみたいに崩れるのかな〜と思いきや・・・細かい繋からゴールを奪い同点に

ここから、気持ちも乗り出したのか動きも良くなり、攻撃も守備も先週のTRMより、かなり良くなってましたね

失点こそしたものの、逆転し久々に東に勝つことが出来ました

ただ、エースのコウエイがケガでいなかったのが残念でしたね〜

今年は10回以上、東と対戦させていただき・・・今年のチームは強くなることが出来ました


合同合宿も2回したし、一緒にBBQやプールでも遊んだりした友だったので・・・

コウエイのいる東とガチンコ勝負したかったですね

県大会も間に合わないみたいで・・・

それでも、コウエイはずっとベンチから仲間達に大きな声でエールを送っていました

あいつの人懐っこくて、クソ生意気で、サッカー大好きで・・・常に本気の所、好きっす

中学の進路も決まったみたいだし、これからが本当のサッカー人生だから、がんばれよ!コウエイ

他チームの子どもですが・・・本当にカワイイ奴です

午後からの太宮戦は一進一退の攻防で押してる時間帯もあれば、耐えの凌ぐ時間帯があったりと見ていて面白いゲームでした


あの押してる時間帯でゴールを奪えるようになることがこれからの課題ですね〜

そうすれば、勢いもつくだろうし、リズムにも乗れるようになると思います

最後の木之川内戦は苦しい時間帯が長かったですが・・・なんとか耐えきり流れを引き寄せることが出来ました

最後の最後でゴールを奪い、何とか今年度、木之川内に初勝利

U-12は良い内容で最後を締めることが出来ました

その後はU-11の県大会に向け、ワガママを言って15分1本を各チームとさせてもらいました

対戦して下さった、セントラル、木之川内、太陽宮崎のチーム関係者の皆様、ありがとうございました

先週の2次予選から疲労もだいぶ抜け、動きもかなり良くなってきていました

先週のTRMでやられた太宮にもリベンジとまではいきませんでしたが・・・互角の勝負が出来ました

U-12のフジパン後にすぐU-11の県大会があるので、U-12と平行に強化していかないといけませんからね

周りとの連携やバランス、ゲーム感覚を養っていきたいと思います

日が暮れるまでお付き合いして下さった、宮崎東のチーム関係者の皆様、ありがとうございました

6年生は今回の日帰り遠征が最後の小松河川敷になるのかもと思うと少し寂しかったですね

何回、ここに通ったかな〜


あのか弱かった今年のチームがここまで成長できたのも、斎藤監督をはじめとする宮崎東のおかげです

本当にありがとうございました

今年も『もう、来ないで!』と言われるぐらい、行きますので闘魂注入して下さい!

ヨロシクお願いしま〜す

今度の週末は県内の強豪チームにタップリと揉んでもらえるので・・・おもいっきりチャレンジしたいと思います

がんばろうぜ!F.Cuore U-11 & U-12!!





Posted by F.cuore at
01:40
│Comments(0)
2017年01月19日
第23回『花と渓谷と温泉』旗 垂水U-10サッカー大会

☆ H29・1・7〜8 ☆
(予選R)
F.Cuore U-10 vs 田代SSS
1 ー 0
【得点】池山
F.Cuore U-10 vs FCマローラ
0 ー 1
2戦 1勝1敗 3位/4チーム
【5・6位決定戦】
F.Cuore U-10 vs FCウィング
1 ー 2
【得点】中野
6位リーグ
(6位トーナメント・1回戦)
F.Cuore U-10 vs 益山SSS
1 ー 0
【得点】池山
(6位T・準決勝)
F.Cuore U-10 vs FCトリンブル
3 ー 1
【得点】迫田・中野2点
(6位T・決勝戦)
F.Cuore U-10 vs そおFC
3 ー 1
【得点】迫田2点・中野
6位リーグ 優勝
U-10垂水大会に3〜4年生で出場しました

合宿明けで疲労があり、キツかったと思いますが・・・2日間、頑張りました

U-12のTRMやU-11の鹿児島市予選等でU-10のゲームは見ることが出来なかったのは残念でしたが・・・

トレーニングでやってきた事を逃げずにどれだけチャレンジしたかで経験値が変わってくると思います


6位優勝で色々と賞品を頂けたことは良かったですが・・・決してこの結果に満足しないで下さいね

2日目は全勝で終われましたが・・・予選の敗れたゲームは全て1点差

この1点差を埋めるためにはどうすれば良いのかを考え、努力を積み重ねていき、大きく成長して欲しいと思います


3月にも『さのさ杯』という大きな大会があるので・・・もっと上位リーグで戦うことができるよう頑張っていきましょう!

大会当日は子ども達のサポートをして下さった保護者の皆様、ありがとうございました


Posted by F.cuore at
00:53
│Comments(0)
2017年01月18日
2017 セイカスポーツ杯争奪サッカー大会(U-11 鹿児島市2次予選)

☆ H29・1・8〜9 ☆
(予選R)
F.Cuore U-11 vs FCウイング
3 ー 0
【得点】仙田2点・馬場
F.Cuore U-11 vs 川上FC
0 ー 0
2戦 1勝1分 2位(得失点差のため)/4チーム
☆県大会 出場 決定☆
(2位トーナメント・準決勝)
F.Cuore U-11 vs L.吉野
3 ー 2
【得点】坂口・仙田・馬場
(決勝戦)
F.Cuore U-11 vs 武岡SC
0 ー 3
2位リーグ 準優勝
県大会の出場権を懸けたU-11鹿児島市2次予選となる第1回セイカCUP

大会である以上は当然『優勝』というものを目指しましたが・・・
最大の目標は約1ヶ月後に開催される九州ジュニアU-11鹿児島県予選の出場権を勝ち取ること

合宿、TRM後とあり、コンディション最悪の状態を作り、子ども達がどう乗り越えるのか?
自分達で掲げている目標に対して、強い気持ちを持って、心折れずやりきれるのか?
ということも僕の中では今後の指導に向けての方向性を見極めるうえでとても意味のある、2日間となりました

初戦のウィング戦は早い時間帯に先制し、流れを掴みかけましたが・・・

決めるべき所で追加点を奪うことが出来ず、流れが徐々に傾き始め相手ペースに

ハーフタイムでメンタル的なものを含め修正し、何とか立て直すことが出来ました

あの流れで失点していたら、多分ヤバかったような気がします・・・

まあ、何とか踏ん張り、追加点を奪えたことで気持ち的にも余裕が出たので最後の方は落ち着いてみれました

上位2チームが県大会の出場権を得られるので、何としても初日に県大会出場を決めたかったのですが・・・

2戦目の川上戦で敗れ、ウィングが対角のチームに大差をつけて勝つと得失点の関係で3位になるかもしれないという状況でした

初戦の勝利で浮かれることも出来ない状態だったので・・・アップの時から締めて臨もうと思いましたが・・・

子ども達は初戦の勝利と昨日までの疲労から、ダラダラ感満載のアップ

子ども達を一回集め、締め直すために今の状況や最悪の状況にならないために、気持ちを切り替えるよう話をしましたが・・・

あまり変化が見られず・・・危機感を感じていましたが・・・予感が悪い方に見事、的中してしまいました

序盤はボールを持って良い感じでスタートしましたが・・・ドリブルを止められ素早いカウンターで決定的のピンチ

このピンチはGKのビッグセーブで何とか阻止しましたが・・・

その後は負けたらヤバい・・・というアップ時に話したプレッシャーをリアルに感じ始めバタバタ

コンディションが悪い中で、負けたら県大会に出れないかも?

というプレッシャーが何をしていいのか分からない状態になっていましたね

相手の動きが良かったことと、気持ちも乗っていたこともありますが・・・完全に自分自身に負けていました

11月のATARI杯での対戦で勝っていたので、相手がいつも以上の強い気持ちでくるのは伝えていましたが・・・
子ども達にはその相手を弾き返すというのか、迎え撃つ覚悟が甘かったでした

前半は完璧な川上ペースで危ないシーンも何度もありました

ただ、この最悪な状況の中でも失点をしなかったのが唯一の救いでした

そこは本当にDF陣が粘り強く、頑張ってくれました

ハーフでなんでこういうことになったのか?
このままでいいのか?
変えるためには何を変え、どういうことをしていかないといけないのか?ということを伝え、子ども達の変化を期待しました

前半よりかはボールを持つ時間も増えましたが・・・攻撃が単発で即カウンター喰らうといった繰り返し

イージーミスも目立ち、なかなか主導権を掴むことが出来ず、何も出来ないままタイムアップ

得失点の関係があったので、何としてでも1点獲って勝ちたかったですが・・・

あの内容では・・・引き分けでも良かったのかもしれません

本音をいえば、もう少し子ども達が奮起し、自分達の目標のために苦しい状況を打開しようとする意志がみたかったのですが・・・

課題のメンタルの部分はそんな短い期間で強くなるはずもないですね

2位に回ってしまったのは残念でしたが・・・最大の目的である県大会の出場権が獲れたことは良かったでした

課題もハッキリ分かりましたし、1ヶ月後の県大会に向け、取り組んでいきたいと思います

2日目はメンバーを入れ替えながら、行いました

昨日、出た課題に対して全員でチャレンジすることがこの日のテーマでしたが・・・まあ〜元気のないこと

出場権を獲ったので妙な緊張感からは解放されて、ノビノビとプレーはしていましたが・・・

声を出し、周りのことやチームの状況などを伝えあい、意志を持ってサッカーをすることがテーマだったんですけどね〜

1試合目は先制するも、軽いプレーの連続で逆転され、このままいくのかな〜と見ていましたが・・・

後半、同点に追いつき、ラストの所でゴールを奪い、逆転勝ちで次ぎに繋げることが出来ました

内容はあまり褒められるものではありませんが、最後まで諦めずに勝利に向ってプレーしたことは評価できます

あの気持ちをどんなチームと対戦しても、どんな逆境に陥ろうとも持ち続けてやれるようになって欲しいと思います


決勝は同地区の武岡SCとの対戦でしたが、初戦同様、メンバーを入れ替えながら行いました

ミスからの失点で敗れてしまいましたが・・・出場した子ども達は悔しさも含め、良い経験になったことと思います


同じミスをしないように今後、どう取り組んでいくのかを考えトレーニングしていくことが出来れば必ず成長すると思います!

あの悔し涙を無駄にするんじゃないぞ!

優勝は出来ませんでしたが、この2日間で子ども達の色々な部分が見えたので、僕も貴重な2日間となりました

最大の目的は果たすことが出来たので・・・とりあえずはホッとしています

ただ、県大会まで1ヶ月しかないので、のんびりもしていられないので・・・

合宿やTRM、この大会で浮き彫りとなった課題に対して、子ども達と向き合い、個の強化、チーム強化に繋げていきたいと思います


この大会に多くの6年生が応援に駆け付けてくれました

6年生の後輩達を思う気持ち、チームを想う気持ちはとても嬉しかったです

みんな、ありがとうな〜

次はみんなの番だから、最後の公式戦、熱く燃えてやろうぜ!

連日、応援&サポートと子ども達を支えて下さった保護者の皆様、ありがとうございました

自分達の目標に向かって駆け出そうぜ!F.Cuore U-11!!




Posted by F.cuore at
13:56
│Comments(0)
2017年01月18日
TRM in 小田瓜人工芝G(1/7)
☆ H29・1・7 ☆
【U-12】
F.Cuore U-12 vs 福島SSS
1 ー 3
【得点】仙田
F.Cuore U-12 vs ヴェントノーバ
2 ー 3
【得点】佐俣2点
F.Cuore U-12 vs 都農SSS
1 ー 1
【得点】松田
F.Cuore U-12 vs 宮崎東SSS
0 ー 2
【U-11】
F.Cuore U-11 vs 福島SSS
2 ー 1
【得点】有園2点
F.Cuore U-11 vs 太陽SC延岡
1 ー 2
【得点】圓山
F.Cuore U-11 vs 太陽SC宮崎
1 ー 2
【得点】有園
F.Cuore U-11 vs 宮崎東SSS
2 ー 0
【得点】仙田2点
合宿の翌日は宮崎の綾の人工芝グランドでTRMを行ってきました

合宿後で疲労満載の中、子ども達がどれだけ考えてサッカーが出来るのか?

キツい状態の中でどれだけの強い気持ちを持って、仲間達と乗り越えることが出来るのか?

この2つが大きなテーマで子ども達のプレーや行動を見ました

翌日にU-11鹿児島市2次予選が控えていたため、この日も5年と6年に分けてのゲーム

U-12は全日宮崎予選でベスト4に入った福島戦のみ後半だけガチンコで臨みました

とはいっても6年生の主力がケガで離脱したこともあり、チンチンにやられてしまいましたが・・・

良い経験をさせて頂いたことに感謝です

その後のゲームは守りの時間が多いゲームとなりましたが・・・センターバックの盛が1人奮闘していました

前日の太国TRMから疲労を感じさせないパフォーマンスをしていましたが、この日もキレていましたね

もっと声を出して指示を出せると、チームを引っ張れるようになるし、さらに良くなるんですけどね〜

そこは盛の今後の課題として頑張ってもらいたいと思います

U-11の5年生は・・・なかなか自分達でやろうとする姿勢がみえないですね・・・

上手くいっている時はノリノリで勢いがありますが、歯車が噛み合わなくなると修正がきかなくなります

太延戦の前半はプレスも早く相手にサッカーをさせず、常に自分達のリズムでやれていましたが・・・

後半に自分達のミスで失点をしてからはボコボコ状態

疲労があるのは分かりますが・・・そこをみんなで乗り越えるのがこの日のテーマ

見ない、考えない、声を出さない、走らない、戦わない・・・そりゃ〜上手くいくはずがありません

相手も宮崎県のトップレベルのチームです

前半の勢いが嘘のような後半でした

そして、流れが変わったもう1つの要因として、前半の流れが良く、押してる時間帯にゴールを奪えないことも大きいです

獲れるとき、仕留める時に仕留めきれないことが後々に響いてきています

メンタルの部分とゴールを奪うことの重要性をもっと伝えていき、子ども達には強く変わってもらいたいと思います

続く太宮戦は気持ちの切り替えが出来ず・・・ゲームの入り方が悪く、前半にあっさり2失点

ハーフタイムで喝を入れ直し、立て直しますが・・・1点返すのがやっとでこれまた敗戦

このままでは悪いイメージしか残らず2次予選を迎えることになりそうだな〜

と次の宮崎東戦を前に不安イッパイでした

でも、やっぱり宮崎東とやれたのは良かったでした

5年生が少ない中での東の魂の籠ったプレーに、子ども達にも少し火がつき、頑張りはじめました

押し込まれる時間が多かったですが・・・何とか踏ん張り、カウンターでゴールを奪い・・・辛勝

東のあの気魄溢れるプレーに子ども達も闘魂注入されたようなので・・・その闘魂を胸に明日は戦ってもらいたいと思います

最後に斎藤監督が子ども達に激励の言葉をかけて下さり、感謝です

ありがとうございました

さらに疲労が残り、コンディションは最悪な状態ですが・・・
明日のU-11 2次予選は何がなんでも県大会の切符を掴み取れるよう頑張りたいと思います

県大会を勝ち抜くために、今回は敢えて上手くいかない状態を作り、挑みますが・・・

5年生ならやってくれると僕は信じています

信じているからこそ・・・更に高い所を目指しているからこそ、この状態で挑みます

絶対に県大会に行こうな!

本日は対戦していただいた、各チーム関係者の皆様、ありがとうございました

また、遠方にも関わらず、応援に駆け付けて下さった保護者の皆様、ありがとうございました

Posted by F.cuore at
12:23
│Comments(0)
2017年01月15日
冬強化合宿!

初蹴りの翌日から1泊2日で合宿を行いました

今回は朝から晩までみっちり行い、翌日も朝から夕方までガッツリ行いました

正直、僕も初の試みだったので不安でしたが・・・子ども達も全日程をこなしてくれました

でも、今回は本当にハードな合宿でしたね〜

子ども達も相当、疲れたと思います

『夏の合宿とどっちがしんどかった〜?』って聞いたら、即答で『今回の合宿です』って返ってきましたからね

今回の合宿では基礎技術をもう一回見直すことと


自分自身に負けない強い心を育むことを最大のテーマに掲げて取り組みました

普段の生活では感じることが出来ない環境を作り、子ども達が逃げずにどれだけ自分自身や現状に向き合えるのか?
を見たくて敢えて初めての取り組みをしました

3〜4年生は同じ時間トレーニングをしましたが、5〜6年生に比べるとソフトな感じでしたが・・・

5〜6年生は本当にしんどかったと思います

その中でも、6年生には人間的な成長を感じることが出来ました


2日目は朝から太陽国分が来て下さり、夕方まで30分ゲームを5本とお腹一杯サッカーを満喫しました


空き時間はひたすらフィジカルトレーニングだったので・・・パフォーマンスが下がる中でも6年生はやってましたね

5年生の鹿児島市2次予選が近いことから、5年生と6年生を分けゲームを行いました

6年生が足りないところは5年生で埋めましたが・・・

午前中こそボコられましたが

午後のゲームに入る前に話をしてから、挑ませたら3本全部バチバチの勝負をしていました

失点しても途中で心折れることなく、最後までやりきっていましたね

5年生にも話をしてから挑ませたのですが・・・上手くいってる時はいいのですが・・・

歯車が噛み合わなくなりだすと・・・もうどうしようもなくなり、心が折れて惨敗

この日は自分達で考え取り組ませるために、必要事項と修正部分をハーフタイム時に伝えるだけでほぼノーコーチング

午前中は5年も6年も惨敗でしたが・・・

休憩を挟み、修正箇所を伝え、心に喝をいれたら5年も6年も午前中の内容が嘘のような展開

5年も6年も午後の2本は分けと勝ちでバチバチの見ていても楽しいゲームでした

6年は最後のセットは敗れはしましたが・・・最後まで分からないギリギリの内容でした

苦しい時間が多く、上手くいかないことが多かったですが、辛抱強く耐え、しっかり走ってました

人間的な成長が見られ、この成長がゲームを壊さない要因だと思います

5年生は最後のセットは今までにない、ボロ負け

最後の方は自分に負け、相手にも負け、相手にやられたい放題

このメンタルの弱さが5年生の最大の強化しなくてはいけないところ!



その部分も伝えたんですけどね〜

5年生にはまだまだ乗り切るだけのハート強さがなかったみたいです

ここの強化には相当時間を費やすかもしれませんね〜

言って、やろうとしてくれればいいのですが・・・

完全に『キツさ』が勝り、今の現状はやろとする姿勢をまったくみせませんからね

上手くいかない時にこそ、本当の強さが真価を問われると思っているので・・・
色々な角度から子ども達にアプローチをかけ、チームの勝利のためにやりきれる心を養っていきたいと思います


時間がかかり、簡単ではないですが・・・絶対に強くしてみせます!!

合宿時に2人、嬉しい来客がありました

1人は昨年までいつも切磋琢磨して下さる飛松FCに所属し、現在は関東の方でJの下部組織に所属しているライ

冬休みで帰鹿しているらしく、体を動かすついでにグランドに来てくれました

僕は幼稚園の時に携わっていたのですが、小学生の時よりも格段にレベルアップしていたので驚きました

幼稚園の時はガンガン走るだけの子でしたが・・・

本人の強い気持ちと高い目標と努力の積み重ねがライをここまで成長させたんだと思います

まだ、夢をなに1つ叶えていないので、自分の夢に向かってこれからも全力で突っ走って欲しいと思います


応援しているからな〜

子ども達にとっても刺激になる良いお手本になりました

(写真、撮るの忘れた〜

2人目は幼稚園から中学卒業までうちに所属していた、マッチ棒こと『大樹』

幼稚園の時は生意気だったんですけどね〜すっかり大人になりましたね

今は東京で鉄道会社に就職して、マジメ??に働いてるらしいです

色々、話が出来ましたし、サッカーも社会人で続けてるみたいで・・・本当に久しぶりで嬉しかったでした

OBの子ども達が大きくなって、会いにきてくれるのは本当に嬉しいですし、パワーをもらいます

僕ももっと、頑張らないとな〜と勇気づけられますね

老いていくのも感じますが・・・

貴重な時間を割いてグランドに来てくれた『ライ』&『大樹』ありがとうな〜!

2人とも、ガンバレよ!!

さあ、この疲労の中で子ども達が明日のTRM、たるみずU-10とどこまでやりきってくれるのか?

劇的な変化は全く期待はしていませんが・・・歯を食いしばってチームのためにやれるのか見ていきたいと思います

子ども達の心の変化が楽しみですね〜


合宿期間中に差し入れを下さった保護者の皆様、ありがとうございました

がんばろうぜ!F.Cuore U-12 & U-11 & U-10!!






Posted by F.cuore at
00:38
│Comments(0)