2018年06月28日
2018年度 鹿児島市リーグ戦 J(1位)リーグ(第5節)

☆ H30・6・24 ☆
(第5節)
F.Cuore U-12 vs 伊敷SSS
1 ー 2
【得点】中野
F.Cuore U-12 vs 郡山SSS
1 ー 1
【得点】大窪
10戦 4勝3敗3分 勝ち点『15』
県ちびが終わり、全日への道、第2章がスタートしました


早速、リーグ戦第5節がありましたが・・・県ちびの敗戦の傷が癒えてないような1日となりました

1試合目は伊敷SSSとのゲームでしたが・・・
『あの内容で負けるのか〜・・・こりゃ〜重症だな・・・』と思わせるゲーム内容

今まで大会等でうちよりも常に上位に入り、格上のチームでしたが・・・

この日はスタートから互角の勝負を展開し、前半から何度もチャンスを演出しました

何度か作った決定機を決めて先制していれば、また変わった展開になったと思うのですが・・・

残念ながら調子が悪い時はこんなものでしょう・・・

後半、相手のロングボールの対応が悪く、GKも含めDF陣がバタツキ、こぼれ球を押し込まれ失点

崩された訳でも何でもなく・・・足がつくのに溺れてるような状態になり、自分達で勝手に慌て自滅

そして、その嫌な流れを断ち切る事が出来ずに県大会同様、ドリ突破を許し連続失点

FKで1点差に詰め寄るも、タイムアップで敗戦

内容は完全に勝ってるのに・・・結果は負け

今まで自分達より強かったチームと互角以上に渡り合ったことは成長を感じますが・・・


あそこまでやれるのなら・・・実に勿体ない・・・痛い・・・敗戦でした

ゲーム後、気持ちの部分について話しをしましたが・・・正直、まだ心には響いていない感じ・・・

2試合目の郡山戦はあえてアップに関わらず、子ども達が試合に向け、自分達でどんな感じで準備をするか見ていましたが・・・

まあ〜ぬるい事、ぬるい事

リーグ戦の重要性やアップの必要性、どんな心構えでやるのか?自分達の置かれている状況など、何度も話してきてるし・・・
敗戦後のミティーングでも何が大切で、自分達で何をしないといけないかを考えて行動出来るようになろう!と話しをしました

まだ、子ども達は自分達で掲げているものに対して、本気で考え、行動出来る集団にはなりきれてはいないですね

そんな、のんびりとゆったりとした子ども達の準備を見てて、不安を感じていましたが・・・見事的中

ユルイ入りから、軽いプレーの連続でまたもや先に失点

相手の方が気持ちが入っていたし、走って、体も張っていたので当然の結果

この試合は連続失点はなかったものの、その後も危ないシーンを何度も作られました

ハーフでなぜこのようになったのかを伝え、もっと強気で・・・そして勝ちたければ、戦う事を伝えました

後半は主導権を握り、ゲームを展開することができましたが、意地で同点に追いつくのが精一杯

何度も逆転するチャンスを作りましたが、現在のチーム状態では勝ち越す事は出来ず

出来るのであれば、最初から全力で・・・本気で取り組めばいいんですけどね〜

どちらのゲームも勝ち点3を獲れるゲームだっただけに、厳しい結果でした

10試合終わり、4勝3敗3分けの勝ち点『15』でスタート時点とは打って変わり、厳しい状況に

あと7試合で2〜3勝しないと出場権を獲得できないので、余裕が全くありません

来週、再来週とリーグ戦が続くので、何がなんでも勝ち点を獲りたいと思います!

子ども達にも現在、自分達が置かれている状況・・・
そして、自分達の未来は自分達で切り開く!ということを伝え、覚醒するよう指導していきたいと思います!

当日は応援&サポートをして下さった保護者の皆様、ありがとうございました

Posted by F.cuore at
09:34
│Comments(0)
2018年06月27日
鹿児島県ちびっ子サッカー選手権大会②
☆ H30・6・16〜17 ☆
(3回戦)
F.Cuore U-12 vs FCマローラ
4 ー 1
【得点】池山・中野②・西内
(4回戦)
F.Cuore U-12 vs 鹿屋小SSS
4 ー 0
【得点】池山・中野②・安田
(5回戦)
F.Cuore U-12 vs SFIDA
1 ー 3
【得点】池山
5回戦 敗退(ベスト16)
2018年度、最初の県大会はベスト16で幕を閉じました

僕の正直の感想としては、この1週間ずっと危惧していたことがゲームに出てしまった

そうなってしまえば、こういう結果になるのは悔しいですが・・・仕方ないのかな・・・と思います

今年は実力がまだまだなチームですが・・・

伝えた事を一生懸命やるのが今年の良さというのか、カラーでここまで善戦をし、成長してきました

ただ、今まで勝てなかった年代でしたが勝てるようになってきた時に欲がないし、熱を全然、感じれない

いつも通り、淡々と黙々と・・・誰もチームを引っ張らないし、盛り上げない

上を目指す中で、ギリギリの勝負になった時に最後にものをいうのは、絶対にそのチームの意志だと思っています

チームのためにどれだけ走れるのか?
チームのためにどれだけ体を張れるのか?
チームのためにどれだけ声をだせるのか?
チームのためにどれだけ考えることができるのか?
チームのために勇気を持ってどれだけやれるのか?
そういった自分達の目指してるものに対して、どれだけ強い意志や覚悟、プライドを持ち挑めるのか?

トレーニングの時から言われないと動かない、声を出さない、プレーが軽い・・・
そういう子ども達の行動やプレーを見た時、県大会中という緊張感や『やるぞ!』という意気込みを全く感じる事が出来ず・・・

ずっ〜と伝えてきましたが、心には響かずというような内容で感動も魂も感じれぬまま、終わってしまいました

3回戦はヌルイは入りから主導権を握れず、あっさり失点

何度、声をかけても頑張る姿勢が見えず・・・前半を終えました

このままいけば、ちょっとまずいな・・・と思いましたが、後半の序盤に同点に追いつくと勢いがつき逆転に成功!

なんとか次に繋げる事ができましたが・・・僕が子ども達に伝えてる部分がモロにでたゲームとなりました

そして、大きな山と考えていたSFIDA戦は開始5秒でキックオフシュートが入り、完全に全員がテンパリましたね

時間はタップリあったので、気持ちを切り替え、1点で押さえていれば面白いゲームになったと思うのですが・・・

気持ちを切り替える事ができず、連続ミス、軽いプレー等で5分間で3失点

完全にゲームを壊してしまいました

1点を返してから勢いがつき、やっと切り替えが出来たようですが・・・遅かったですね

主導権を握り、何回も決定機を作ってただけに決めきらなかったのもですが・・・勿体ない敗戦でした

自分達の思い通りに物事が運ばないとき・・・苦しい時に現在のチームは本当に脆いです

これは技術的なものというよりかはメンタル的なものが大きく影響しているように思います

勝ちたいのか?
負けたくないのか?
どうしたいのか?
大事な時に自分達の意志や感情を表すことや伝える事が全く出来ません

ずっとやられっぱなしというような内容ならば、諦めもつきますが・・・

35分間はガッツリ戦えてただけに、本当にあの5分間が悔やまれてなりません

相手に敗れたというより、今回は自分達の意志や覚悟の弱さや甘さが招いた結果だったように思います

当然、こういう結果を招いた全責任は僕の責任です

ここから、子ども達の心をもっと、もっと強く、逞しく成長させるために熱い熱い夏を過ごしたいと思います

2〜3倍といわず、5〜10倍ぐらいパワーアップ出来るよう、心と体を鍛えまくります!!

今回はずっと目標にしている『最終日、国分陸上競技場のピッチに立つ!』というのを叶えるチャンスでしたが・・・

僕のこの目標は来年までお預けですね

今大会を通じ、色々と課題も見えたし、成長する事が出来れば、上位も目指せるという事も分かったので・・・

1年間の中で最大の目標である『鹿児島県制覇〜全国大会出場!』目指し、強化しまくりたいと思います

大会3日目にはOBをはじめ、多くのクラブ生が応援に駆けつけてくれました

Cuore魂を見せる事が出来ず・・・申し訳ない気持ちでいっぱいですが・・・

皆さんの気持ちがとても嬉しく、胸がいっぱいになりました

子ども達もたくさんの勇気をもらい、頑張ろうとしましたが、まだ力がありませんでした

次回こそは子ども達が躍動する姿をお見せ出来るよう、子ども達とともに歩んでいきますので期待していて下さい!

保護者を始め、応援に駆けつけて下さった皆様、本当にありがとうございました

優勝した太陽SCの皆さん、おめでとう〜ございました

また、揉んで下さいね〜

オッシャ〜やったるぞ〜!!














Posted by F.cuore at
16:25
│Comments(0)
2018年06月14日
2018 U-10 九州リーグ 第3節
☆ H30・6・10 ☆
(第3節)
F.Cuore U-10 vs 飛松FC
0 ー 1
F.Cuore U-10 vs 加久藤SSS
0 ー 2
F.Cuore U-10 vs 宮崎東SSS
0 ー 8
F.Cuore U-10 vs 太陽SC延岡
2 ー 1
【得点】東・西之段
日曜日はUー10九州リーグ第3節に3〜4年生と2年生2名で参加してきました

4月からバスを運転できるタカヒロコーチがスタッフで加わり、Uー12の活動と被っていても県外に動けるようになりました

今年度からは下の年代にもゲーム経験を増やし、更なるパワーアップを目指し取り組んでいこうと思います!

さあ、九州リーグ第3節は九州では負けなしの九州TOPレベルの宮崎東との対戦がありました

結果はご覧の通り、惨敗だったみたいです

同年代でこんなに強いチームがあるのはとてもありがたいこと

この先、きっと何度も対戦すると思うので、少しでも追いつけるよう対戦を重ねるごとに強くなって欲しいと思います


目指せる目標チームがあるのって、本当に幸せですね

Uー12の試合と重なり、なかなかUー10のゲームを観れませんが・・・

成長した姿を見れるのを楽しみにしときたいな〜と思います


タカヒロコーチが情熱を持って熱く指導してくれているので、期待しときます

次に観れるのは多分、7月の東CUPかな〜


埼玉の江南南も来るみたいなので、久しぶりに松本先生にもお会い出来るのでWで楽しみです

上位で江南南と対戦出来るよう、全員でレベルアップを目指し、頑張りましょう!

夏はかめの子大会に東CUP、加治木リーグ、ソレッソフェス、9月には蹴ろう大会とUー10もゲームが目白押しです


経験を積み、成長出来る場が満載なので、夏を乗り越えられる体力を今から準備していきましょうね!

この日は欠席者がいたので2名の2年生を帯同させ、経験を積ませました

話しを聞いたら『宮崎東のFWがメチャクチャやばかった〜

と、良い刺激をしっかりともらってきたみたいです

全試合、全員出場し、みんなに経験を積んでもらい、刺激をタップリと貰い、大きく成長して欲しいと思います


東戦を除いては失点も少なくなってきたし、1節で敗れた太陽延岡にも勝利したみたいなので、成長を感じられますね

サッカーを大好きになって、強く・逞しく成長して下さいね

成長出来る、熱い夏にしようぜ!F.Cuore U-10!!




九州リーグやこらから開幕する加治木リーグ等、一緒に戦う仲間、一緒にサッカーをする4年生の仲間を募集しています

未来へ繋がる選手育成、人間育成を目指し指導を行う本格的なFoot Ball Clubです


昨年度は県大会優勝、卒業生には鹿児島実業や鹿児島城西、神村学園、鹿児島高校の強豪校で活躍しています

また、Uー15からはサンフレッチェ広島ユース、サガン鳥栖ユース、アビスパ福岡ユースにも選手を送り出しました

いつでも無料で体験が出来ますのでお気軽にご連絡下さい

(代表)平峯 〜 090−4998−5867
Posted by F.cuore at
09:18
│Comments(0)
2018年06月12日
鹿児島県ちびっ子サッカー選手権大会①

☆ H30・6・10 ☆
(1回戦)
F.Cuore U-12 vs 祁答院SSS
3 ー 0
【得点】中野②・下入佐
(2回戦)
F.Cuore U-12 vs ソレッソ鹿児島
2 ー 1
【得点】迫田・中野
ベスト64
2018年度、初となる県大会である通称『県ちび』が開幕しました


鹿児島県での現在の自分達の立ち位置を知るため・・・そして全日のシード権獲得のためにも重要な大会

正直な所、子ども達の心を響かす事が出来ず・・・

チームとしても、個としても発展途上の段階なので、不安要素いっぱいの中での真剣勝負となりますが・・・

やるしかありません!

負けるのは嫌いですからね

1回戦は祁答院SSSとの対戦でしたが、県大会の1発勝負という緊張からか前半はガチガチでしたね

初日は同点の場合は即PKという、レギュレーションのため、何としても時間内に決着をつけたいというのが本音

そういう意味でも、前半のうちに先制できたのは大きかったと思います

後半も2点目が決まるまでは動きが硬かったですが・・・

2点目を奪ってからは落ち着いてやれたんじゃないかな〜と思います

ケガ人以外は全員出場できましたし、次に繋げられる事ができ、ホッとしました

ただ、この勝利の代償といいましょうか・・・キャプテンの邑が負傷し、ソレッソ戦に出場出来ないという緊急事態に

お互い一生懸命やったプレー中でのケガなので仕方ありませんが・・・

チームの精神的支柱でもある邑がいないのは痛かったですね

チーム的には厳しい状況でしたが・・・

『邑のためにも絶対に勝とう!』
という、みんなの想いが1つとなって、ゲームに挑めたことは大きな力になったと思います!


ゲーム終盤の苦しい状況の時に子ども達同士で『邑のために絶対に勝つぞ!』と声を掛け合っていたので・・・

ソレッソ戦は本当にギリギリの勝負で・・・何とか勝てた・・・というような厳しいゲームでした

先制したところまではプラン通りでしたが・・・

その後の処理ミスからのプレスが甘い所を突かれ、ミドルで同点に追いつかれてしまったのは想定外

この日は雲っていましたが、蒸し暑く、子ども達も体が重そうでしたので・・・仕方ない部分でもありました

この失点で精神的に崩れなかったので、落ち着いて立て直す事が出来ましたね

そういう意味では少〜し精神的に強くなったのかもしれませんね

ただ、ハーフタイムでは6年生に闘魂注入をしました!

邑が出れない緊急事態になっても、声を出して、走って、体を張って・・・というようなチームを引っ張る個が誰もいない

エンジンの声掛けも『俺はいいや、お前がやれよ・・・』と譲り合いで結局、中心となって声をかけたのは5年生

自分がどういう未来を目指してるのか?求めてるのか?ということを本気で行動せず、淡々とこなしてる6年生に
『今年は誰が主役のチームなんだ?もっと自分の感情を・・・意志を示せ!!!!!!!』
ということを僕なりに子ども達に本気で伝えました

昨日のトレーニングを見ているとまだまだ分かってないな〜と思いますが・・・

後半だけみると、子ども達なりに心に火が点いてくれたのかな、と思うような熱いゲームをしてくれたと思います

後半はチャンスとピンチを交互に迎える、まさにバチバチの一進一退のゲーム

後半の半ばに勝ち越しゴールを奪った時の興奮はヤバかったですね〜

終盤は守りに入ったため、ピンチの連続でしたが・・・辛くも逃げ切る事が出来ました

最後も大ピンチを迎えましたからね〜

いや〜マジで危なかったし・・・次に繋げる事が出来て、本当にホッとしました

地元の後輩、瀬戸ぐっちゃんにも勝てて、意地見せれたし・・・

邑にも良い報告が出来て、本当に良かった

課題がたくさんありますが・・・良い準備をして土曜日の3回戦に挑みたいと思います!

当日はクラブ生のカナ、シュンゴ、ハル、OBのシンが応援に駆けつけてくれました

クラブを・・・仲間、後輩を思う気持ちが嬉しかったですね

応援に駆けつけて下さった皆様、子ども達に勇気を与えて下さり、ありがとうございました

最後に子ども達をサポートして下さった保護者の皆様、ありがとうございました

主審、3試合・・・メッチャ疲れた〜

足がパンパンや〜

次も心を1つに・・・やるぞ!F.Cuore U-12!!





Posted by F.cuore at
09:10
│Comments(0)
2018年06月05日
2018年度 鹿児島市リーグ戦 J(1位)リーグ(第4節)
☆ H30・6・3 ☆
(第4節)
F.Cuore U-12 vs FCトリンブル
1 ー 1
【得点】中野
F.Cuore U-12 vs 川上FC
0 ー 0
8戦 4勝2敗2分 勝点『14』
日曜日は市内リーグ第4節

午前中は日曜参観&ケガ人でメンバーが揃わない厳しい状況でしたが・・・

長いリーグ戦の日程を早く消化しないといけませんからね

初戦はトリンブルとのゲームでしたが、DF陣がいない状況だったのでいつもとは違うポジションをこなしてもらいました

子ども達にとっては1つの経験になりますし、チームにとっても引き出しが増えるので良い経験の場になったと思います

慣れないポジションをした選手が多い中でそれなりにはやれていたように思います

前日のTRMでは戦えず、僕にタップリとお説教をされた子ども達でしたが・・・

この日は前日の反省を活かし、自分達で意志を持って戦えてましたね

毎回、このようなプレーをしてくれると嬉しいのですが・・・

やる時とやらない時の差が激しすぎて、どれが本当の力なのかがなかなか掴めません

子ども達の力を引き出し、気持ちを乗せてピッチに送り出してあげることが僕の仕事ですから・・・
どのゲームで・・・というのはありますが・・・

もう少し『心』の部分が強く逞しくなってくれると安定してくるのかなと思います

話しが逸れましたが・・・

失点したシーンは普段やってないポジションで間違った守備の対応をしてしまったので仕方ありませんね

ただ、あのまま先制されたままで終わらず、終盤に追いつき、意地をみせれた部分は良かったと思います

あのチーム状況で勝ち点を奪えたことは、とても大きかったと思います

この1点が後々に響いてくるのかな〜と思います

2戦目は昨年のATARI杯で0−5の大敗を喫している川上FCとの対戦でした

キャプテンがケガで出場は出来なかったものの・・・

午後からは日曜参観組も戻ってきたので午前中よりかは良いチーム状態で戦う事が出来ました

前回の対戦では全く手も足もでないようなやられ方をしましたが・・・

前日のTRMでそれなりにやれる手応えがあったので、公式戦で子ども達がビビらずにやれるか楽しみなゲームでもありました


昨年の対戦の時とは違い、昨日は一進一退の互角のゲームをしてくれました

チャンスも何回か作ったので、子ども達の成長を感じ取れるゲームでしたね


あれを決めとけばね〜と悔やまれますが・・・

あのバチバチのゲームで、そのような経験が出来た事は子ども達にとって次に繋がる大きな財産になったと思います

終盤は逆に足が止まり、相手に差し込まれ、危ないシーンの連続でしたが、良く耐え抜きました

この勝ち点も大きいですね〜

負けを覚悟して挑んだゲームだったので、子ども達が良い意味で僕の予想を裏切ってくれたゲームとなりました

県大会前、最後のゲームでしたが良い雰囲気で初戦を迎えられそうです

リーグ戦はしばらく中断となるので、7月から始まる後半戦で1日でも早く全日の出場権をゲットしたいと思います

当日は会場担当で多くの保護者のご協力をいただきました

無事に終える事が出来たのも、保護者の皆様のご協力のおかげです

ありがとうございました

2018年、最初の県大会、全力で『心』を1つに戦います!!



皆様、応援よろしくお願いします

Posted by F.cuore at
11:09
│Comments(0)
2018年06月05日
TRM in 郡山総合運動公園(6/2)

☆ H30・6・2 ☆
F.Cuore U-12 vs 川上FC
2 ー 1
【得点】迫田・盛山
F.Cuore U-12 vs N.ユナイテッド
0 ー 2
F.Cuore U-12 vs 飛松FC
1 ー 3
【得点】中野
F.Cuore U-12 vs 綾錦原SSS
2 ー 0
【得点】中野②
F.cuore U-12 vs ELゴラッソ
11 ー 0
【得点】迫田・中野・西内・池山⑧
この日は珍しくグランドが確保できたこともあり、クオーレ主催のTRM

いつも仲良くさせてもらっているチームに参加していただき、1日たっぷりとサッカーを満喫しました

参加して下さったチーム関係者の皆様、ありがとうございました

県大会前、最後のTRMとなるので十分に戦える手応えを掴みたかったといのが本音ですが・・・

正直な所、内容はイマイチ

失点の仕方が軽い・・・運動量が足りない・・・球際が戦えない・・・

まだまだ自分達の意志を持って、戦う集団にはなりきれていないな〜というのを実感した1日となりました

相手が自分達より格上になると・・・失点すると・・・流れが悪くなると我慢強く踏ん張る事が出来ませんね

自分達で意志を持って走る事が出来ないため、相手に良いようにボールを回され、相手に走らされる時間が長いですね

ボールを奪っても、バタバタ慌てて相手にパスを出して、守備を繰り返したりと・・・

落ち着いて、自分達でボールをしっかり握る事が出来ませんでしたね

色々な面でまだまだ『心』が弱いですね


県大会は不安要素タップリで挑まないといけませんが・・・やるしかありませんからね!

子ども達の奮起を期待し、残りの時間を大切にしていきたいと思います!

金曜日の練習後に6年生だけを集め、話しをしましたが・・・何も変わっていない

なんだかんだ言っても今年は15期生である、6年生が主役のチーム

人数も少なく、厳しい年代ですが・・・6年生全員でチームを引っ張っていって欲しいと思います

ピッチ内外で存在感を示し、チームを引っ張れる選手、支えられる男になってくださいね!

当日はクオーレ主催ということで、多くの保護者の方が準備や片付けのサポートをして下さいました

本当にありがとうございました

がんばろうぜ!F.Cuore U-12!!


Posted by F.cuore at
10:28
│Comments(0)