2018年05月30日
クラブユース(U−15)サッカー選手権 鹿児島県予選

(予選R)
F.Cuore U-15 vs パルティーダFC
1 ー 1
F.Cuore U-15 vs KAJITU FC
5 ー 0
2戦 1勝1分 2位/3チーム
(決勝T・ラウンド16)
F.Cuore U-15 vs 鹿児島ユナイテッドFC
2 ー 0
【得点】佐藤・町浦
(ラウンド8)
F.Cuore U-15 vs FCアラーラ
1 ー 0
【得点】大淵
(準決勝)
F.Cuore U-15 vs 太陽SC国分
4 ー 0
(決勝戦)
F.Cuore U-15 vs KSC
7 ー 1
【得点】大石③・大淵・泉田・野垣・戸田
☆





クラブ選手権、2年連続4回目となる優勝という最高の結果で幕を閉じました

九州大会出場も決め、鹿児島県第1代表として、全国を目指し、挑みたいと思います

今大会は決勝トーナメント1回戦の鹿児島ユナイテッド戦と決勝のKSC戦を観る事が出来ました

鹿児島ユナイテッド戦は開始1分で先制しましたが、その後は鹿児島ユナイテッドペース

難しいゲームだったと思いますが、苦しい時間帯でも失点せず、耐えきることが出来た事が大きかったと思います

後半半ばに追加点を挙げると、そこから先は落ち着きを取り戻し、自分達のリズムでサッカーが出来ました

決勝戦は小学生を連れて、応援に行きました

カテゴリーが上となりますがレベルの高いゲームを見て、刺激を受け、何かを感じ、学んで貰えればと思い・・・

決勝戦も開始1分で先制し、勢いに乗るかと思いきや、逆に少し緩んでしまいましたね

10分頃に追いつかれますが、給水に入る前に勝ち越しに成功!

良い時間帯にゴールを挙げる事が出来ました

前半の終了間際に3点目を奪い、余裕が持てたと思います

後半は4点目を奪うと、終始自分達のリズムで相手ゴールを目指し、サッカーをすることが出来ました

選手達も躍動していましたね

小学生にとっても良いお手本になってくれました

小学生も応援のレパートリーは少なかったですが・・・

声を張り上げ、クラブの先輩達を一生懸命、応援していたので、良い経験になったと思います

次は全国を懸けた、九州を舞台にした熱い戦いが待っています


この大会ででた、自分達の課題を残り1ヶ月で修正&強化し、最高の状態を作って臨んで欲しいと思います

大会期間中は選手達の応援&サポートをして下さった保護者の皆様、ありがとうございました

小学生にも差し入れをいただき、ありがとうございました

9期生のみんな、優勝おめでとう〜!!





Posted by F.cuore at
08:57
│Comments(0)
2018年05月28日
TRM in 一堂ヶ丘グランド(5/26)

☆ H30・5・26 ☆
F.Cuore U-12 vs 福島SSS
0 ー 3
F.Cuore U-12 vs アベンソアール
0 ー 0
F.Cuore U-12 vs 木之川内SSS
0 ー 2
F.Cuore U-12 vs 太陽SC国分
0 ー 2
この日は久々のゲーム、対戦チームも格上ばかりだったので楽しみにしていましたが・・・


結構な雨・・・おまけにピッチは田んぼ状態でサッカーは全く出来ず

しかし、うちの課題である前への推進力向上&球際強化にテーマを変え、4試合行いました

この2つはとても大事な要素なんで、うちにとっては逆に良い経験になったと思います

この日は『前へ!』、『走れ!』、『負けるな!』、『逃げるな!』しかコーチングはしてないような気がします

少しずつやれるようになってきてはいますが、大事な所で軽くいって失点をしています

1回の軽いプレー、逃げのプレーで失点してしまったら、それまでの頑張りが全ての水の泡となってしまいます

どんな時も逃げずに、強気で最後まで強い意志を持って戦える選手、チームになってもらいたいですね

まあ〜県のトップレベルのチームと比べるとうちは多くの面で弱いですね

県のトップレベルのチームと互角に戦えるようになるまで、トコトンやるしかないですからね

自分達の目標達成に向け、強い意志を持って日々、取り組んで欲しいと思います!


自分達の立ち位置を自分達の努力→成長で絶対に変えような!

俺も本気でやるから、みんなも熱く・・・熱く、本気でやるんだぞ!!


対戦していただいた、各チームの皆様、ありがとうございました

ご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました


Posted by F.cuore at
11:41
│Comments(1)
2018年05月25日
2018 U-10 九州リーグ 第2節
☆ H30・5・13 ☆
(第2節)
F.Cuore U-10 vs 恒久SSS
0 ー 1
F.Cuore U-10 vs 綾錦原SSS
0 ー 8
F.Cuore U-10 vs ソレッソ鹿児島
0 ー 4
F.Cuore U-10 vs 福島SSS
2 ー 3
【得点】寺園②
4戦 4敗
アップが遅くなってしまいましたが・・・

先日、宮崎の日南で行われたUー10九州リーグ第2節の結果です

この日はリーグ戦と重なっていたため、3〜4年生でタカヒロコーチとバスで日南へ


4月からスタッフとして加入した、タカヒロコーチはバスも運転出来るので、子ども達も分かれて活動が出来ます

今年度からはUー10の活動も増やし、早い年代からゲームをタップリ経験してもらい、成長に繋げていきたいと思います


内容、結果ともまだまだですが、ゲーム経験を通じてピッチ内外のことを子ども達に伝えていきたいと思います

メンバーも全試合、全員出場で交代しながら、みんなに出場機会を与えているので、良い経験を積んで欲しいと思います


4年生は6名と少ないですが、3年生のメンバーが増え、Uー10も賑やかになってきています

4年生はメンバーを大募集しているので、お気軽に練習体験に参加して下さい!

当日は対戦して下さった、各チーム関係者の皆様、ありがとうございました

6月も第3節がありますし、7月からはタップリとゲームの場があるので1歩ずつ前に進み、成長して下さいね


がんばろうぜ!F.Cuore U-10!!


Posted by F.cuore at
09:26
│Comments(0)
2018年05月21日
TR(5/19〜5/20)

先週末は県の選抜大会でどこも主力がいないため、ホームのかに座公園で2日間タップリとトレーニングを行いました

土曜日は午後から4時間、日曜日は9時〜5時までの終日、基礎的なことから行うことが出来ました

日曜日は午前中に基礎的なことを徹底的にやり込み、午後からは対人をしたのですが・・・
トレーニングでしてきたことを状況によって、どうやりきるのかを考えてしてない個が多すぎる

色々、伝えてますが観る事、考える事をやらず、簡単にボールを失う個が多いでしたね

そして、『うまくなるんだ!』『強くなるんだ!』『県大会で優勝するんだ!』という・・・
子ども達の意志や熱が感じられず、ただ淡々とこなしているだけで時間が過ぎていくという感じ

その都度、ストップをかけ・・・
何のためにトレーニングをしてるのか?
誰のためなのか?
目標はなんなのか?
自分の夢はなんなのか?
という事を子ども達に問いただし、話しをしました

せっかく貴重な時間を使っているのだから、意味あるもの、充実した時間にしたいですからね

そういう意味ではまだまだ心の部分が弱く、しっかりと子ども達の心に響くよう伝え続けていかなければと思います


ケガ人や選抜大会で欠席や見学が多かったですが、子ども達と向き合うためには貴重な2日間になったと思います

結構、ハードにやりましたが・・・

体調不良者も出なかったし、これからの暑い夏に向けて、良い準備もできてきているように思います

強い心と強い身体が基本ですからね

昨日は3月に卒業したオウスケが遊びに来てくれました

つい最近まで一緒にサッカーしてたのが夢のようですね

1時間以上、トレーニングに付き合ってくれましたが・・・
小学生がダラダラしていて、何度も僕に説教をされていたので、オウスケには悪い事をしました

また、遊びに来いよ!オウスケ!!

競争が厳しいだろうが、クオーレ魂を見せつけて頑張れよ!!

応援しているからな!

さあ、今週末は新人戦の王者、太陽国分、JR九州杯準優勝の木之川内などの強豪とTRMがあるので楽しみです


今週も熱く・・・熱く、サッカーをしよう!!





Posted by F.cuore at
17:31
│Comments(0)
2018年05月21日
2018年度 鹿児島市リーグ戦 J(1位)リーグ(第3節)
☆ H30・5・13 ☆
(第3節)
F.Cuore U-12 vs 太陽SC
0 ー 2
F.Cuore U-12 vs 坂元SSS
1 ー 0
【得点】中野
6戦 4勝2敗 勝ち点『12』
市内リーグ第3節が健康の森で行われました

ピッチは最高でしたが・・・生憎の雨


クオーレのゲーム時は止んでいましたが・・・審判の時はガッツリ雨

久しぶりに審判3試合して、足がガクガクで体力の衰えを感じた1日となりました

ファーストゲームは新人戦、準優勝で九州大会に出場している太陽SC

GWでの遠征の成果&県での自分達の立ち位置をしるうえでは最高の相手

僕的には結構、楽しみにしていたゲーム


開始直後に細かい繋からハルトが抜け出し、GKとの1vs1のビッグチャンス

しかし、決めきる事ができず・・・

あれを決めきる事ができれば、どういう展開になってたのかな〜と思ったりもしますが・・・

そこも含めて今の実力ですからね〜

序盤はそれなりにボールを持つ事も出来ましたが、徐々に実力差が表れ始め、流れは完全に太陽に

うちの子ども達が相手を過大評価し、ビビってせめぎ合いの部分で引いてしまい、守る事しか出来ない前半となりました

ただ、失点をしなかった点は・・・

集中力を切らさず、後半に望みを繋ぐ希望があったのは大きかったし、遠征での成果かなと思います

ハーフで修正点を伝え、戦う気持ちをもう1回再確認させ、後半に臨ませました

後半の出だしは気持ちをリセットし立て直せたので、せめぎ合いでの部分ではだいぶ戦えるようになりましたね

ただ、相手の狙いも伝えていましたが裏のスペースのケアが悪く、危ないシーンが何度もありましたね

相手のミスやGKのビッグセーブにも助けられ、なんとか0で凌いでくれました

(マジでやばいミスもしましたが・・・急遽、GKをしてくれたエイゴはナイスでした

前半は一方的に攻められていましたが、後半は少しずつボールが握れるようになり、相手ゴールに迫るシーンも作りました

後半の15分過ぎにハイボールの処理を誤り、チームでカバーすることが出来ず、残念な失点

せっかくの今までの頑張りが一瞬の気の緩み、ミスで決勝点を与えてしまう結果となりました

厳しいことを言いますが、それはあくまでも子ども達も僕も目指しているモノがあるからです

大事な所、苦しい時間帯にこのような失点をするチームは絶対に上のレベルでは戦えません

今まで勝てなかったチームに勝てるようにもなってきたし、だいぶ頑張れるようになってきました

昔に比べると、子ども達なりに成長してきたのは嬉しく思っています


ただ、僕は子ども達の限界や可能性はここだと思っていなし、もっともっと成長出来ると確信しています

ここ2試合のリーグ戦はいつもギリギリの所でちょっとした油断や隙を作り、敗れています

このギリギリの勝負を勝ちきるのか?敗れるのか?笑って終わるのか?泣いて終わるのか?
子ども達には勝つ側になってもらいたいし、みんなで笑って終われるチームに成長してもらいたいと思っています

負けて学ぶ事もありますが、負ける回数は少なくていいです

サッカーで勝つために必要な要素はたくさんありすが、ギリギリの最後の部分は人間力だと思っています

強い意志、仲間を想う気持ち、チームを思う気持ち、感謝の心、サッカーを楽しめる心・・・


その強い心が・・・
苦しい時の1歩を踏み出し
最後の最後で体を張り
仲間を想って声を張り上げ
大事な所でやりきる勇気やアイディア、余裕を与えてくれるような気がします

今のウチの子ども達はまだまだ自分に甘く、優しく、意志が感じられません

今はそうですが、絶対に自信を持って強気で自分を・・・仲間を信じて戦う選手、チームにしてみせます

子ども達がそこを目指す以上は今は僕が子ども達をグイグイ引っ張り、『俺はやれる!』という自信をつけてもらいたいと思います

そのためには、多少の厳しさや理不尽を乗り越え、強く逞しく成長して欲しいと思います


初戦を落とし、連敗は避けたいと思い、挑んだ2試合目

坂元には新人戦の予選で敗れているので、連敗もですがリベンジしよう!と子ども達を奮い立たせて臨みました

このゲームも太陽戦に続き、バチバチの一進一退の攻防続く、激熱ゲーム


お互い意地と意地のぶつかり合いで、手に汗を握るゲームでしたね

坂元戦は太陽戦の反省が活きたのか、軽いプレーやミスで失点をせず、苦しい時間も全員で守りきることが出来ました

修正すべき点はまだまだ多くありますが1歩ずつ前進し、成長してくれればと思います


前半にCKから奪ったゴールを辛くも守りきり、何とかリベンジ成功で勝ち点をゲット出来ました

6試合を消化し、4勝2敗で勝ち点『12』

J1リーグはかなりの混戦模様なので、全日の出場権をゲットするためにはあと3〜4勝しないと厳しいかな〜

なんとしてでも出場権を獲って、あの舞台で全国を目指し、戦うためにも頑張らないとですね

当日は子ども達の応援&サポートをして下さった保護者の皆様、ありがとうございました

Posted by F.cuore at
12:28
│Comments(0)
2018年05月10日
2018 GWみゆきフェスティバル

☆ H30・5・3〜6 ☆
(Aチーム)
F.Cuore U-12 vs リベルタ福岡
1 ー 1
【得点】中野
F.Cuore U-12 vs ヴェルスパ大分
1 ー 0
【得点】中野
F.Cuore U-12 vs キックス(長崎県)
1 ー 2
【得点】中野
F.Cuore U-12 vs SCバモス(山口県)
0 ー 2
F.Cuore U-12 vs ウィングス熊本
0 ー 8
F.Cuore U-12 vs 港SC(長崎県)
5 ー 1
【得点】迫田②・中野・曽木・OG
F.Cuore U-12 vs 岡山SC(長崎県)
3 ー 2
【得点】中野・西内②
F.Cuore U-12 vs サンズ甲佐(熊本県)
1 ー 0
【得点】迫田
F.Cuore U-12 vs デサフィーゴ長崎
1 ー 1
【得点】大窪
F.Cuore U-12 vs 福岡レジェンド
2 ー 0
【得点】中野・下入佐
F.Cuore U-12 vs ソレッソ熊本F
1 ー 2
【得点】西内
F.Cuore U-12 vs 太陽SC熊本
1 ー 5
【得点】中野
F.Cuore U-12 vs 東月隈FOREST(福岡県)
0 ー 3
F.Cuore U-12 vs KUROISHI FC(熊本県)
1 ー 0
【得点】中野
F.Cuore U-12 vs サンズ甲佐(熊本県)
1 ー 0
【得点】下入佐
F.Cuore U-12 vs レヴォーナ(佐賀県)
2 ー 4
【得点】下入佐②
F.Cuore U-12 vs SCバモス(山口県)
2 ー 2
【得点】下入佐・西内
F.Cuore U-12 vs ルーザ福岡
4 ー 0
【得点】中野・迫田・池山②
F.Cuore U-12 vs 真津山SC(長崎県)
2 ー 7
【得点】OG・中野
F.Cuore U-12 vs 大浦SC(佐賀県)
2 ー 2
【得点】中野・下入佐
F.Cuore U-12 vs 港SC(長崎県)
4 ー 0
【得点】池山②・迫田・中野
F.Cuore U-12 vs レヴォーナ(佐賀県)
0 ー 2
22戦 9勝9敗4分
GW後半戦は毎年恒例のみゆきフェスティバル


今年も九州各県(山口県も)の強豪チームに4日間、タップリと揉んでもらいました

4日間でA〜22試合、B〜16試合と参加者全員、お腹いっぱいサッカーをすることが出来ました

2日目の初戦、ウィングス戦はちょっと酷かったですね

上手さや強さがあり、熊本県の強豪ですが・・・大きい選手がいるチームに極端に戦えないですね

完全にビビってるし、戦う姿勢が見られないです

2日目は何を言ってもやらなかったので、ノーコチングに徹し、子ども達がどんな変化を示すか観察

いや〜全く自分達から戦おうとしないし、ユルユルでしたが、この日は我慢・・・

自分達がどこを目指し、僕が何を訴えているのかを全く考えているようには見えないゲーム内容でした

2日目はノホホ〜ンと過ごしたので・・・3〜4日目はトコトン追い込みました

ミティーングで昨日、観察した部分について話し、自分達が目指しているものはどこなのか?
昨日のようなプレーをしていて、強くなれるのか?
自分達の目指している頂きに1歩でも近づけるのか?
という事を再確認してもらい、意識高く、強い気持ちを持って取り組んでもらいました


疲労がある中で個として、チームとしてボールを大切にできるのか?
チームのために体を張り、チームのために走る事が出来るのか?
見る事、考える事、声を出す事、やりきれる事が出来るのか?
選手層を厚くするために、5年の何名かをAに上げ、経験を積ませるために交代しながら行いました

どうしても、経験が少ない個の場所からピンチや失点を繰り返しましたが・・・これも強くなるための経験です

同じポジションの個を交代で競争をさせたりと、チーム内でも競争を意識してもらいました

悔しくて涙を流す個が何人もいたのは、今後に期待ですね


そういう気持ちって、メッ〜チャ大事ですもんね

最終日も9時半〜1時まで、交代で休みはあるものの・・・6試合連続でやり込みました

ゲームの中でボールの動かし方もだいぶ良くなりましたし、キツい中でも走れるようになってきました

佐賀の準優勝で九州大会にも出場しているレヴォーナとの最終ゲームは1番キツいはずなんですけど・・・

一番、走ってたように感じます

技術、判断等、全てにおいて相手の方が何倍も格上なので負けはしましたが・・・魂を感じれるゲームでしたね

レヴォーナの総監督の峰松親分や監督のテッペイ君からもお褒めの言葉を頂いたので・・・

これを最低ラインとして、高い目標と強い意志を持って継続していきたいですね

それが出来れば〜・・・絶対に強くなりますよ!

でも、自分に甘く、ハートが弱い子猫ちゃん軍団なので・・・

この4日間でピッチ内外のことを刷り込むことが出来たし、戦うベースを築く事はできたのかな〜と思います

事故渋滞やケガ等、色々とアクシデントがありましたが・・・

全員、無事に鹿児島に帰ってくることができ、ホッとしました

主催の峰松親分をはじめとするレヴォーナ関係者の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました

また、対戦していただいた各チーム関係者の皆様、ありがとうございました

最後に遠方にもかかわらず、多くの保護者の方が応援に駆けつけ、たくさんの差し入れをいただきました

本当にありがとうございました


シンガ、渋すぎ







コウタの目蓋が・・・痛々しい


初日はご飯が食べれず泣いてたリク・・・翌日は1番でナイスな笑顔

(ご飯粒がついてるぞ〜


僕との温泉デートを満喫し、からあげ定食を食べるシンガ


宣言通り、BDゴールを決め、ニコニコのハルト

Posted by F.cuore at
09:40
│Comments(0)
2018年05月08日
2018年度 鹿児島市リーグ戦 J(1位)リーグ(第2節)

☆ H30・4・30 ☆
(第2節)
F.Cuore U-12 vs 鹿児島ドラゴンFC
1 ー 0
【得点】中野
F.Cuore U-12 vs 山下FC
0 ー 1
4戦 3勝1敗 勝ち点『9』
GW前半戦、最終日はリーグ戦第2節

ここで勝ち点を積み重ねるため、2日間みっちと強化してきました

この日は2戦1勝1敗と初黒星を喫しましたが・・・

ドラゴン戦、山下戦ともに内容に納得のいくパフォーマンスを子ども達は見せてくれました

この年代はドラゴンに一度も勝利した事がありませんでしたが・・・

この日は運動量、球際ともに相手と互角の勝負を展開し、一進一退の攻防を繰り広げてくれました

苦しい時間帯もありましたが・・・全員で耐え抜き、数少ないチャンスをモノにすることが出来ました

ATARI杯で対戦した時にサイドを何度もやられていたので、戦術をいつもと変えたのもハマりましたね

実力ではドラゴンの方が格上ですが、子ども達の頑張りが勝利を手繰り寄せる事が出来た1番の勝因だと思います

邑からのクロスをハルトが頭で決めた時は思わず、ガッツポーズが出ちゃいましたからね〜

本当に熱いゲームでした


山下戦も悪くはありませんでしたが・・・カウンターの守備の対応が悪かったですね

あのFKはあそこしかないという素晴らしいキックだったので、蹴った選手を褒めるしかありません

新人戦でのリベンジをされてしまい・・・悔しいですね

内容はお互いバチバチで一進一退のギリギリのゲーム


お互いピンチとチャンスがありましたが、うちが決める事が出来ませんでしたね

気持ちの見えたゲームだったので、この敗戦はきっと次に繋がると思っています

悔しくて涙を流す個もいたので、その気持ちをこれからも大切にして欲しいと思います


ゲーム後、子ども達には
『ナイスゲームだったぞ!ただ、こういうギリギリの勝負に勝てるようになろう!!』
と伝え、このギリギリの勝負をモノにするためにはどうすれば良いのか?ということを考えて努力してもらいたいですね

伊作フェスやみどり杯ではどうなることやらと心配していましたが・・・

この日は子ども達の成長と可能性を感じる事が出来た充実した1日となりました


また、B戦も行われ、5〜6年生は3日間、全員お腹いっぱいサッカーを満喫する事が出来ました


当日、サポートをして下さった保護者の皆様、ありがとうございました

また、運営、対戦して下さったチーム関係者の皆様、ありがとうございました

Posted by F.cuore at
09:09
│Comments(0)
2018年05月03日
第28回 みどり杯(EASTブロックサッカー大会)
☆ H30・4・29 ☆
(Aパート・1回戦)
F.Cuore U-12 vs SFIDA
0 ー 2
1回戦 敗退
(フレンドリー)
F.Cuore U-12 vs ESPERANZA
4 ー 0
【得点】中野②・西内・池山
F.Cuore U-12 vs TAKEOKA
3 ー 0
【得点】中野②・下入佐
(Bパート・1回戦)
F.Cuore U-11 vs 吉野東SSS(B)
0 ー 1
1回戦 敗退
(フレンドリー)
F.Cuore U-11 vs 清水SSS
1 ー 1
( P K )
2 ー 0
【得点】城戸
F.Cuore U-11 vs アサヒナFC
3 ー 0
【得点】盛山・宮下・城戸
GW前半戦、2発目は東地区交歓大会のみどり杯

クオーレからはA、Bと2チーム出場しましたが・・・
残念ながら両チームとも1回戦敗退

Aチームは途中まで良いゲームをしていたんですけどね〜

後半の序盤に軽いプレーから失点をしてしまい・・・最後は連携ミスからの失点

リーグ戦のリベンジをきっちりされてしまいました

リベンジするのは気持ちいいもんですが、逆は悔しいですね・・・

子ども達もこういう想いを感じてくれていればいいんですけどね〜

その後のフレンドリーではA、Bともに2勝!!

Bは技術的や判断、運動量と課題は盛りだくさんですが、子ども達のスピードで成長を感じます


成長は嬉しいことですが・・・競争となってくると相手もいることなので、頑張って欲しいと思います

自分を変えられるのは・・・自分しかいませんからね!

Aはセットプレーや崩し、ボールを握る意識が少しずつ良くなってきていました

3試合目のゴールはどれも良かったです

前半戦のテーマは最終日のリーグ戦第2節にMAXを持ってくること!

疲労等はありますが・・・そこは気合いと根性・・・メンタルで乗り越える

1回戦敗退でしたが、リーグ戦に良い形で繋げることが出来たと思います

今年のJリーグは激混戦模様なので1つでも勝ち点を積み重ねないとですね

当日は子ども達のサポートありがとうございました

Posted by F.cuore at
01:03
│Comments(0)
2018年05月03日
YAMAKOU少年サッカーフェスティバルTRM

☆ H30・4・28 ☆
(3年生 予選R)
F.Cuore U-9 vs 東市来SSS
3 ー 0
【得点】小桜・舩脇・寺園
F.Cuore U-9 vs 川辺・桜山合同
4 ー 0
【得点】堀之内・舩脇・赤木2点
2戦 2勝 2位/4チーム
(2位パート決定戦)
F.Cuore U-9 vs 伊作SSS
4 ー 3
【得点者】倉園・西之段・寺園・前川
(Uー12 TRM)
F.Cuore U-12 vs 市来SSS
1 ー 2
【得点者】中野
F.Cuore U-12 vs 八代フューチャーズ
2 ー 4
【得点】下入佐②
F.Cuore U-12 vs 串木野FC
1 ー 9
【得点】中野
F.Cuore U-12 vs 東市来SSS
0 ー 2
F.Cuore U-12 vs ソレッソ鹿児島
2 ー 2
【得点】中野②
GWがスタートしました

GWはサッカー三昧です


家族には申し訳ないですが・・・

さて、GW前半戦となる1発目は伊作の杉本兄貴主催のYAMAKOUフェス前哨戦

日程があえば、本戦にも出場したかったのですが・・・

毎年恒例の地区の大会があるため断念

いつも声をかけ、気にして下さる兄貴、ありがとうございます

今回は5〜6年生21名で5試合、メンバーを替えながら行いました

この日は結果にも表れている通り、ダメダメな1日

とにかく球際が軽すぎるし、戦わないし、走らないし、良いとこなしの1日となってしまいました

今年の優勝候補の1つである串木野FCとの対戦は楽しみにしていたんですけどね〜

前半までは喰らいついていましたが、後半開始直後につまらない失点から総崩れ

この敗戦にはさすがに黙っていることが出来ず・・・長〜めのお話を子ども達にさせてもらいました

メンタルの部分が大きいので・・・子ども達の心に響いてくれるといいんですけど・・・

その後もあまり変わらなかったので、ビミョ〜ですが・・・今後に期待しましょう

午後からは空き時間でフィジカルトレーニングを混ぜながら行いました

交代で体力が有り余ってるんじゃないかな〜と思って、夏に向けての体力作りをしないとですね

この日は子ども達の色々なものが見えたので今後の強化の参考になるいい材料が集められたので良かった事にします

GWで今年1年戦うベースを子ども達にしっかりと刷り込み、自分の意志でプレー出来るようになってもらいたいと思います


人としても心が強い人になってもらいたいと思っています

大事な部分だからこそ、今年は昨年以上に拘って、子ども達に伝えていきたいと思います!

3年生は得失点差で1位で上がれませんでしたが・・・

3戦全勝と負けるゲームより勝つことの方が多くなってきましたね

少しずつやれることも増えてきてるし、メンバーも増えてきたので今後の成長が楽しみです


子ども達も色々なポジションをこなし、サッカーを満喫できたみたいなので良かったです

当日は朝早くから、遅くまで子ども達のサポートをして下さった保護者の皆様、ありがとうございました

対戦して下さった各チーム関係者の皆様、ありがとうございました

Posted by F.cuore at
00:48
│Comments(0)