2016年06月28日
第9回 霧島市長杯旗争奪U-12少年サッカー大会 組合わせ

7月16日(土)〜18日(月)に行われる霧島市長杯の組合わせです

県内外総勢80チーム出場する、大きな大会です

昨年は1位パートに進出し、ベスト8という成績でした

今年はどうでしょうね〜

1つでも上位で強豪チームと対戦するために1戦1戦を全力で挑みたいと思います

大会なのでTRMとは違った本気モードでの勝負がたまらないですね

この大会から暑い、熱〜い夏の始まりですからね〜


この夏で何倍もレベルアップ出来るよう・・・全員で切磋琢磨して、バチバチの競争をしましょう!


今年の夏もハードになりそうだけど・・・

楽しみだな〜



Posted by F.cuore at
23:11
│Comments(0)
2016年06月28日
第13回 ドラゴンカップ ちびっこサッカー大会 組合わせ



今週末に行われるドラゴンカップの組合わせです

1〜3年生全員出場です

会場は桜島溶岩グランドとなっています

A・Bパートありますが・・・うちが入ってるパートしかアップしていないのでご了承下さい

1年生は小学校に入って初めてのサッカー大会


コートの大きさやルール、ボールの大きさ等、全てが初体験となりますが、とにかくサッカーを楽しんで欲しいですね


まだ、まったくサッカーと言える代物ではありませんが・・・

ゴールを目指しドリブルをし、シュートをしてくれれば最高です

2年生も初心者だらけなので・・・

サッカーのゲームを経験し少しでもサッカーのルールを理解してもらえればと思っています

そして、ガムシャラにボールを追い掛け、サッカーの楽しさを少しでも肌で感じ、好きになってくれることを願っています


3年生は4月に引き続き、同年代との対戦でどれだけやれるのか楽しみですね

4月は優勝して、意識が高くなって、子ども達自身も大会を楽しみにして練習していますからね〜

3年生の試合を見るのも久しぶりなので・・・めっちゃ楽しみです

あとは天気の問題だけです

この時期なので毎年、雨の中で行われているような気がしますが・・・

キッズ年代の子ども達にとっては貴重な大会なので、おもいっきり楽しんで欲しいですね



がんばろうぜ!F.Cuore キッズ!!



Posted by F.cuore at
00:27
│Comments(0)
2016年06月27日
2016年度 Kリーグ 第5節
☆ H28・6・26 ☆
(第5節)
F.Cuore U-12 vs 大明丘SSS
2 ー 1
【得点】安田2点
F.Cuore U-12 vs 星峯SSS
0 ー 0javascript:void(0)
10戦 8勝1敗1分 勝ち点『25』
県チビが終わり、市内リーグが再開しました

県チビの勢いのままやれるのか?それとも多少モチベーションが下がった状態なのか?

やってみないと分からないところがありましたが・・・

昨日はどっちつかずのような状態でした

対戦チームがKリーグの中で上位チームの星峯&大明丘との対戦で勝ちを落とせば『自力優勝』が消滅

モチベーションは落とさないように子ども達に伝え、挑みましたが・・・2試合ともギリギリの厳しいゲームでした

1試合目は同地区の大明丘とのゲーム

主導権を握ってゲームを進めていましたが・・・チャンスで決める事が出来ず嫌な流れ

徐々に流れが相手に傾きかけた所で、サイドの突破からのクロスをうちには珍しいヘディングでのゴール!

前半は1点リードで折り返しましたが、後半開始早々にCKから上手く合わせられ失点

時間もあったし、主導権も握ってやれていたので慌てる必要もなかったのですが・・・

子ども達は追いつかれた事に動揺しまくりでしばらくの間はバタバタ

それでも、チャンスを何回も作り出しましたが、前半同様に決める事が出来ずに更にバタバタ

相手や状況を見る事が出来ずパスのタイミングが遅れてひっかかったり

慌てて縦に急ぐため、パスカットの連続

ゲームを見ていて、やはりまだまだだな〜といのは感じましたね

ただ、決勝ゴールを奪ったシーンは良いタイミングで出せたし、良く走ってきてましたね

全員がチームが勝利をするために、何をしないといけないのか?
ということをもっと理解し、落ち着いてプレーし、キツい事からも目を背けずやれるようにならないといけません

これからは個の技術的の成長も課題ですが・・・


判断やメンタル的な面、周りとの関わり方など連携の部分でも強化していきたいと思います

最後の最後に嫌な位置からのFKを与えてしまい、ハラハラドキドキでしたが

厳しいゲームを勝ちきれた事は今後にも繋がるし、本当に良かったでした

2試合目は全勝中の星峯

相手のプレスが速い事、気魄あるプレーをすることは分かっていたので・・・
速いプレスをどうかいくぐるのか?相手以上の強い気持ちを持ってプレーが出来るのか?というのがゲームの鍵でした

気持ちの部分では所々、引いてしまったりする場面もありましたが全体を通してみるとやれていたと思います

ただ、プレーの面に関していえばパスを上手く使いボールを動かすことが出来ませんでしたね

1試合目でもそうでしたが・・・個人でボールを長く持ちすぎ、潰されるシーンが多かったように思います

やるならやるで簡単にボールを失ってはいけません

もっと、責任をもってプレーして欲しいと思います


それでも、何回かですが・・・グループでの連携が上手くいってシュートシーンを作り出せています

何度か『おお〜!』っていう繫ぎがありましたね

もっと、もっと状況を見て良い判断が出来るよう

そして、周りの選手がゴールを目指した意志ある動きだしが連動して出来るように指導していきいたいと思います

ゲームは本当に一進一退の一瞬も気が抜けないギリギリのゲームで・・・

お互いゴールを奪う事が出来ずにドローで終わりました

優勝が懸かっている一戦だったので意地を見せて欲しかったですが・・・

県チビが終わったばかりでモチベーションの維持が難しく、強豪相手に良く頑張ってくれたと思います

優勝こそは難しくなりましたが・・・

来週、再来週も市内リーグがあるので1つでも上の順位でフィニッシュ出来るよう良い準備をして臨みたいと思います

全日県予選の出場権を懸けたプレーオフがありますからね〜

市内リーグ終了後は大明丘、星峯とA & BともにたっぷりとTRMをする事が出来ました

色々と試す事が出来たので良い強化になりました

対戦していただいた各チームの皆様、ありがとうございました

日曜日は子ども達のサポートをしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました

Posted by F.cuore at
23:51
│Comments(0)
2016年06月25日
第55回 鹿児島県ちびっこサッカー選手権大会 ③
☆ H28・6・19 ☆
(5回戦)
F.Cuore U-12 vs 川上FC
2 ー 1
【得点】飯ヶ谷・安田
(準々決勝)
F.Cuore U-12 vs カトレアFC
1 ー 2
【得点】飯ヶ谷
最終成績 ベスト8
県ちびは最終成績『Best 8』という結果で終わってしまいました

悔しさは当然ありますが・・・

この日の子ども達は本当に良く頑張った!

そして・・・熱かった



5回戦の川上戦はマジで痺れました

4月のTRMでは1−6の大差で敗れている、新人戦『準優勝』の今大会の優勝候補の1つに上げられている強豪チーム

そういえば・・・この学年は3年、4年のドラゴンカップでも10点ぐらい取られて負けているな〜

実力では完全に相手が上なので・・・

県ちび前に1度だけ試したフォーメーションで挑みました

そして、そのフォーメーションがズバッ!とはまりました

防戦一方の試合展開でしたが・・・

子ども達が粘り強く守備をしてくれたので、前半は何とかで失点をせずに済みましたね

後半開始直後にDFを振り切られ、先制されましたが・・・

その直後にFKが見事に決まり、同点に追いつく事が出来ました

あのFKのボールの軌道は本当に素晴らしかった

その後は守備の時間が長く続き、何度か決定機も作られましたが・・・運にも助けられ延長戦へ

延長戦も攻められっぱなしでヘロヘロでしたが・・・

最後の最後で相手に食らい付き、全員で体を張って守ってくれました

延長後半、残り30秒のところでコーナーを取られ、PKに持ち込もうと全員守備に戻らせました

僕はPK戦に持ち込みたいと考えていましたが・・・

僕の想像を上回る子ども達の勝利への強い想いが決勝ゴールを生んだんだと思っています

弾いたボールをYが拾いゴールに向かってドリブル

相手のDFが1枚残っていたので対応にきましたが・・・逆サイドにJがゴールに向かって走っていました


YがJへ絶妙なタイミングでグランダーのパスを出し、Jがしっかりと決めてくれました!

ゴールと同時に試合終了のホイッスルがなり、超劇的な形で勝利を手にする事が出来ました

こんな痺れるゲームは本当に久しぶりに魅させてもらいました


準々決勝は強豪チームを撃破し、勝ち上がってきたカトレアFC

1時間しか空いていなかったので・・・疲労の心配もありましたが立ち上がりは自分達のペースを掴む事が出来ましたね

最初は川上戦と同じフォーメーションで挑みましたが・・・

主導権を握ってゲームを進めていたので途中からいつものフォーメーションに戻しました

ただ、この変更あたりから前でボールが収まらなくなり、徐々に相手ペースへ

戻そうか?このままいくか?悩んでいる時に・・・

裏へ抜けたボールにFWのSが反応し、ペナに侵入したところでGKに倒されPKをゲット

このPKをRがキッチリと決め先制!

先制したところで戻そうかとも考えましたが・・・もう少しこのフォーメーションで様子をみることに

しかし、この判断が裏目に出てしまいました

コーナーからあっさり同点に追いつかれ、又振り出しに

その後は延長の決勝ゴールを決められるまでは一進一退の攻防が続き、PK戦を覚悟したところでしたね

ミスを突かれ失点

残り2分というところだったので、最後はDFの枚数を少なくし、相手ゴールに迫りましたが・・・力及ばず

今回もベスト8の壁を打ち破ることは出来ませんでした

ただ、今大会の子ども達は試合を重ねる毎に成長し、逞しく・・・そして堂々とプレーをしてくれました

僕自身も子ども達が強豪チームにここまで戦えた事に正直・・・驚いています

改めて、子ども達の可能性というものの素晴らしさを教えてもらいました

この結果をどう捉え、今後、子ども達がどいう意識でどう取り組めるのかで、これから先が変わってくると思います


子ども達には最後に流したあの涙を絶対に忘れないで欲しいと思います

悔しかったと思いますが・・・今大会で自分達に自信を持つ事も出来た大会になったと思います

次はもっと自分達のサッカーで・・・もっと自分達のリズムで戦えるよう・・・これから積み上げていきましょう!

この夏は超強化に努めるので覚悟しといてね〜

まずは全日の出場権を獲り・・・

全日の舞台でみんなで笑い合える最高の瞬間を求め、全員で色々なモノを乗り越え成長しような!


『クオーレの子ども達は本当に頑張りますね〜』って色々な方に言っていただいたのは本当に嬉しかったですね

ありがとうございます

当日、子ども達のサポート・・・そして熱い応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました

また、応援に駆け付けてくれたOBの純也、健心、春風、
クラブ生のアリ、オウスケ、リュウ・・・サンキューな〜

明日、鹿児島県NO.1を目指し準決勝、決勝が行われます

4チームとも仲良くさせてもらっているチームばかり

どのチームも頑張って下さい!

うちは早速、市内リーグ

頑張ろうぜ!F.Cuore U-12!!

※翌日のTRに10期生の大介が遊びに来ました〜

相変わらずの笑顔がサイコーです

Posted by F.cuore at
10:00
│Comments(0)
2016年06月19日
第55回 鹿児島県ちびっこサッカー選手権大会 ②
☆ H28・6・18 ☆
(3回戦)
F.Cuore U-12 vs ジュニオール
3 ー 2
【得点】佐俣3点
(4回戦)
F.Cuore U-12 vs 市来SSS
3 ー 0
【得点】飯ヶ谷・佐俣2点
Best 16
県チビ2日目

先週とはうってかわって炎天下とまではいきませんが・・・猛暑の中で行われました


3回戦は4年時までうちに『T』のいるジュニオールとの対戦

お互い、この対戦を楽しみにしていました

開始早々、DF陣がビビって中途半端なプレーをしていたので・・・ヤバいな〜と思っていましたが・・・

案の定、競り合いの出足が遅れ、簡単に裏を取られ失点してしまいました

ただ、早い時間帯での失点だったので・・・落ち着いていつも通りやれれば追いつけると思っていたので

子ども達に気持ちを切り替え、落ち着かせるように努めました

しかし、なかなか落ち着いてプレーをする事が出来ず、ボールが落ち着かない時間帯が続きました

前半残り5分というところで・・・ミドルシュートがGKのファンブルを誘い、ラッキーな形で同点に追いつくことが出来ました

後半、ミドルで勝ち越し、そのまま終わると思いきや・・・
ペナ付近でFKを取られ、GKが弾いたボールを押し込まれ・・・まさかの同点

延長も覚悟した残り2分というところで今日、2得点のSが上手くターンし、そのままシュート!

それが決勝ゴールとなり、撃ち合いを何とか制し、4回戦へ駒を進める事が出来ました

いつもは決定機を作りながらも、ゴールを決めきれないFWのSが大爆発!

メンタルの弱い軍団が意地を見せ、成長した姿を見せてくれました

4回戦は毎年、魂のある素晴らしいチームを作ってくる石原軍団こと市来SSS

監督の石原さんの熱さが子ども達にしっかりと伝わっている、対戦側からすると嫌なチーム

この試合はスタメンやフォーメーションを変え、挑みました

3回戦、交代で起用した調子の良い選手を今大会初のスタメンで起用しました

スタメン起用の選手が期待に応えてくれ、素晴らしいパフォーマンスを魅せてくれました

このゲームは開始直後に左SBのミドルがゴールネットを揺らし、先制することが出来たのが大きかったですね

先制したことで、落ち着いて自分達のリズムで戦う事が出来ました

給水タイム時に体調不良で交代するアクシデントがありましたが・・・

交代した選手が頑張ってくれました

ただ、前半終了間際は相手にリズムを掴まれ、何度もゴール前に迫られました

あそこで追いつかれてたら、また違った展開になったような気がします

でも、そこで流れを渡さず、子ども達が踏ん張ってくれたのが大きかったです

3回戦もでしたが・・・嫌な時間帯に簡単に流れを渡さないようになったのは子ども達の成長を感じます


後半はまた、フォーメーションを変えて臨み、それが上手くはまりました

後半開始早々に欲しかった追加点を奪う事が出来ました

この日はSが3回戦同様にしっかりと仕事してくれたことが勝利に繋がりました

苦しいゲームの連続でしたが・・・

それを乗り越え、勝ち進んだ事に少しずつですが、子ども達が逞しくなってきていることが素直に嬉しいですね

少しずつですが・・・勝つことで自信とプライドを持つ事が出来てきているように感じます

今日は新人戦、準優勝の川上FCとの対戦です

うちはチャレンジャーなので失うものは何もありません!

自分を信じ、仲間を信じ、最高の瞬間を求め、心を1つに走って、走って、走りまくり泥臭く戦って欲しいと思います!



昨日は子ども達の応援、サポートをしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました

また、応援に駆け付けてくれたR、サンキューな〜

天気は悪いですが・・・


がんばろうぜ!F.Cuore U-12!!


Posted by F.cuore at
07:45
│Comments(0)
2016年06月18日
クオーレ号 発車!!
つ・・・遂に念願のクオーレ号が4日のU-15の活動から始動しました〜



クラブ創設13年目にして、念願のクラブバスを持つことが出来ました!


創設時は考えてもみなかったでしたが・・・

本格的にバスの事を考え出したのは2年前

遠征等で1番のネックがバス代だったので・・・

周りからも色々と要望だったり、反対意見がでたりとここに至まで紆余曲折ありましたが・・・

多くの方々のご協力や支えがあり、この日を迎える事が出来た事に感謝です

U-12 & U-15の平日の送迎と週末の遠征等などに活用し


子ども達がよりサッカーに打ち込める環境を作る事が出来ればと思っています


そして、子ども達の心にビシバシと刺激を与え、成長に繋げていきたいと思います!


今まで自分の車のお祓いなんかしたことありませんでしたが・・・

クオーレ号が本格的に運行をする前に護国神社にバスのお祓いにも行ってきました

安全運転は当然のことながら・・・神様にもしかっり護ってもらわないとですね

子ども達の夢と希望を乗せ、安全運転で鹿児島県内、九州県内を走りまくります!

ペイントはちょっと派手になったような気もしますが・・・僕は結構、好きです

子ども達からも評判がいいし、保護者やOBからも『カッコイイ〜!』という声をたくさん頂いています

デザインしていただいた篠崎さん、ありがとうございました

皆様、F.Cuoreを今後とも宜しくお願いします!

※F.Cuoreの文字は青に変更済みで〜す

※後のトランクに載っている英語は・・・
『自分を信じ・・・仲間を信じ・・・
最高の瞬間を求め・・・心を1つに戦おう!』
という意味です!
※みんなノリノリで車内は賑やかすぎます

【クラブ生 大募集!】
1〜4年生までのクラブ生を大募集しています!
Cuoreでサッカーがしたい!(サッカーがしたい!)
サッカーに興味がある!
初心者、大歓迎です

送迎も行っているのでご相談ください!!
(現在回っているルート
月・水・金〜東郡元→紫原→田上→西田→原良→草牟田→伊敷→大龍→坂元
火・金〜吉野東→清水→荒田→田上→原良→大龍→坂元 )
1〜3年生 〜 火曜日 & 木曜日 17時30〜19時20分
4〜6年生 〜 月曜日 & 水曜日 & 金曜日 18時〜19時50分
Posted by F.cuore at
00:23
│Comments(0)
2016年06月15日
第55回 鹿児島県ちびっこサッカー選手権大会 ①
☆ H28・6・12 ☆
(2回戦)
F.Cuore U-12 vs カスティージョ
2 ー 1
【得点】飯ヶ谷2点
2016年度、初となる県大会『県ちび』が日曜日から各会場で開幕しました


全日のシード権、そして鹿児島県での今現在の立ち位置を知る意味でもとても重要な大会!

クオーレは2回戦からの1試合のみだったので、このゲームに全てを注ぎました

相手は4年時に垂水温泉杯で敗れている伊佐地区のカスティージョ

リベンジし、子ども達の成長を知る上でも絶対に負けられない!という想いで挑みました

立ち上がり、差し込まれるシーンが何度かありましたが・・・

徐々にペースを掴み、前半は自分達のリズムで戦うことが出来ました

ただ・・・ゴールへ向かう意識やシュートの意識が低く、ボールを持って攻めている割にはシュートが少なかったですね

後半は少しフォーメーションを変え、ゴールに向かうことを意識させてピッチに送り出しました

後半はスタートから自分達のリズムで戦うことができ、ゴール前に何度も迫りました

決定機も何度か作り出しましたが・・・決めきることが出来ず

嫌な空気が漂いはじめた後半、半ば過ぎにFKで遂に待望のゴールを奪うことが出来ました


その後も立て続けにゴールを奪い、気持ち的に少し余裕が出来ましたが・・・
残り時間が5分を切ったところから相手の怒濤の攻撃を喰らいました

中途半端なプレーから一瞬の隙を突かれ失点したのは痛かったですね

残り時間、絶対に失点をしないよう守備を固めましたが・・・
1点差となり相手の攻撃の勢いが更に増したのと、うちが焦りからかバタバタ慌て出し・・・

守備のバランスが崩れ、危ないシーンを何度も作られました

最後はもう本当に必死で・・・全員で体を張り、1点を守りきり辛くも勝利を手にすることが出来ました

勝負は何が起こるか本当に分からないので・・・来週に繋げることができ、本当にホッとしました

4年時のリベンジも果たせましたしね

3回戦の対戦チームは4年時にうちにいた点取り屋『T』のいるジュニオールとのゲームです

今までほとんどと言っていいほど、対戦したことがないのにこの年代で対戦するなんて・・・何か縁を感じます

お互い成長しあった姿でバチバチに勝負をして、楽しんで欲しいと思います


大会当日はサポートして下さった保護者の皆様、ありがとうございました!

また、応援に駆け付けてくれたクラブ生のO、Aサンキューな〜

嬉しかったぞ!

そして、差し入れを下さったSさん、Hさんありがとうございました

カツサンドの提供をして下さったマナーナのUさんいつもありがとうございました

多くの方々に支えられ、戦える環境に感謝です

3回戦も『心を1つに!』挑むぞ!!F.Cuore U-12!!

Posted by F.cuore at
13:34
│Comments(0)
2016年06月14日
TRM in 国分多目的グランド (6/4)
☆ H28・6・4 ☆
F.Cuore U-12 vs 飛松FC
1 ー 2
【得点】佐俣
F.Cuore U-12 vs 太陽SC国分
1 ー 1
【得点】安田
F.Cuore U-12 vs 国分南SSS
2 ー 0
【得点】安田・飯ヶ谷
(20分×1本)
F.Cuore U-12 vs 太陽SC
0 ー 2
F.Cuore U-12 vs 舞鶴FC
2 ー 1
【得点】飯ヶ谷2点
この日は国分多目的Gで県ちび前、最終となるTRMを行いました

この日も先週と同じく雨・・・

時折、激しく降りましたが・・・うちのゲームの時は小雨になっていることが多く、助かりました

この日は飛松、太国ともに4月、5月に惨敗をしているチームだったので・・・

県チビ前の最終強化にはもったいないぐらいの素晴らしいチームとさせていただきました


2試合とも先制したところまでは良かったのですが・・・

その後チャンスを決めきることが出来ずに、逆に決められ、追いつかれる・・・逆転といったような2試合でした

飛松戦に関しては2点でおさまりましたが・・・内容的には5〜6点取られてもおかしくないぐらいやられました

自分達のイージーミスでボールを失うことが非常に多く、これでは全く上では通用しません

プレッシャーに負け・・・
慌ててしまう

見ない

考えない

戦わない

といったプレーが多く、自分達で自分達の首を絞めているようなサッカーをしていました

県チビ前、最後のTRMだったので、子ども達にはもっと勝負に拘り、ヤリきって欲しかったです

全員、試せたことは良かったですが・・・玉際等も含め、1つ1つのプレーが軽すぎます

逃げてても自分達の目指している所へは辿り着けないので・・・強い心で挑み、戦い・・・ヤリきれるようになって欲しいと思います

残り1週間でどれだけ上げられるのか?僕も子ども達と勝負です

課題の修正、強化

そして、子ども達の心をどれだけ強くさせることが出来るのかが県チビの鍵を握ると思っています!

県大会はいつもの大会やゲームと異なり、独特な雰囲気や空気があり、いつも以上に燃えるので

子ども達にも強い心で熱く・・・そしてこの独特な空気、緊張感を楽しめるよう本気で取り組んで欲しいと思います!!

この部分に図太さというのか・・・強さというのか・・・


でてくれば今年のチームはまだまだ伸びシロがあると信じています

県大会なので全力で挑みますが・・・

本当の勝負は11月の全日予選なので、それまではコンディション関係なく、ガンガン鍛えてゲームにも臨みたいと思います!

当日は悪天候にも関わらず、サポートして下さった保護者の皆様、ありがとうございました

また、飛松さんをはじめとする対戦チームの関係者の皆様、ありがとうございました

Posted by F.cuore at
01:52
│Comments(0)
2016年06月14日
TRM in 田吉グランド(5/28)
☆ H28・5・28 ☆
(30分ゲーム)
F.Cuore U-12 vs 宮崎東SSS
1 ー 0
【得点】佐俣
(20分×1本)
F.Cuore U-12 vs セントラルFC
1 ー 0
【得点】飯ヶ谷
F.Cuore U-12 vs アリーバFC
0 ー 0
F.Cuore U-12 vs アリーバFC
0 ー 1
F.Cuore U-12 vs 宮崎東SSS
0 ー 0
F.Cuore U-12 vs アリーバFC
0 ー 2
F.Cuore U-12 vs 宮崎東SSS
0 ー 1
(U-11 20分×1本)
F.Cuore U-11 vs アリーバFC
1 ー 0
【得点】松元
約1ヶ月ぶりに宮崎東、アリーバとのTRM

どれだけ差が縮めることが出来ているのか・・・?

それとも差を拡げられているのか・・・?

生憎の雨の中でのTRMとなりましたが・・・とても楽しみにしていました

1本目の東戦は相手のエースがケガで欠場した状態での勝負となりましたが・・・宮崎東に今年度初勝利

一進一退のギリギリの攻防でしたが、スーパーミドルが炸裂し、何とか勝利することが出来ました

エース欠場の状態での勝負ではありましたが・・・

今までチンチンにやられていた東に勝つことが出来たことは子ども達にとっては嬉しかったと思います

これが少しでも自信になってくれればと思います

次のセントラル戦からは20分1本勝負となりましたが・・・このゲームは守る時間帯が多く、守備陣が踏ん張りました

我慢強く粘り、数少ないチャンスをモノにし、逃げ切ることが出来ました

今まで,簡単に失点することが多かったですが・・・ここにきてやっと守備も安定してきたように感じた午前中

アリーバ戦、次の東戦も攻められる時間が多かったですが、何とか失点を『0』で抑えたのは成長を感じました


4月、5月はマヌケな失点が多かったですからね〜

攻撃陣が前線でもっとボールを持てる&繋げられるようになってくると攻撃の時間が増えるのですが・・・

ここは今後の課題ですね

そして、チャンスをモノにする決定力をつけることですね!

守備の多いゲームでも何回かは決定的なチャンスを作っていますが・・・決めることが出来ません

これを決められるようになってくると、苦しいゲームもモノにすることができると思います

しかし、最後の2本はメンバーを変えながら行いましたが・・・変わった選手が失点に繋がるミスを連発してしまいます

選手層を厚くし、チーム力を上げるためには全員のレベルアップが必要ですね

最後の東戦は水溜りに何回も救われましたが・・・内容的には10点近く取られていますので・・・

この日は宮崎県の強豪といわれるチームとお腹一杯ゲームをさせていただき、素晴らしい経験を積むことが出来ました


日高さん、斉藤さんにも、とても勉強になるお話をたくさんしていただき、本当に行って良かったでした

指導者も日々、勉強と努力を怠ったらいけませんね


やはり、強豪といわれるチームの監督さんは常に野望を持っているし、情熱があります!




少しでも近づけるようにもっともっと僕自身、勉強しなければ!といつも感じさせていただけることに感謝です

日高さん、斉藤さん、ありがとうございました

また、宜しくお願いします

Posted by F.cuore at
01:14
│Comments(0)
2016年06月02日
2016年度 Kリーグ 第4節
☆ H28・5・15 ☆
(第4節)
F.Cuore U-12 vs 坂元台SSS
0 ー 2
F.Cuore U-12 vs T.グリュックス
3 ー 0
【得点】飯ヶ谷2点・黒木
8戦 7勝1敗 勝点『21』
目標としている全勝『優勝』が早くも消えてしまいました

坂元台には昨年、CUP戦で負けているのでリベンジに燃えていましたが・・・

あっさりと返り討ちにあってしまいました

このゲームは相手の速いプレッシャーになかなか落ち着いてボールを持つことが出来ませんでした

それでも決定機は何度か作りましたが・・・いつも通り決めることができず

60〜70%でボールを持っていましたがなかなかゴールを奪うことが出来なかったのが痛かった

逆に後半10分過ぎに・・・
ハイボールの処理にバタつき、相手選手のプレッシャーに負けて、慌てて出したパスがズレた所をかっさらわれ失点

その後は怒濤の攻めで相手ゴールに迫りますが・・・これまた決めきることが出来ず

残り3分というところでミドルを決められ・・・ジ・エンド

決定力不足とハートの弱さが浮き彫りになったゲームとなりました

前々から課題となっていたこの部分

修正、強化できなかった僕の責任です

GWの経験で多少は強くなったと思っていましたが・・・まだまだ甘かったです

次、いつかあたることがあれば、この2つの部分を強化し、リベンジ出来るよう頑張りたいと思います

気持ちを切り替えて挑んだ2試合目のT.グリュックス戦

このゲームもやはり決定力の無さが露呈し、ボールは持つものの苦しいゲーム展開となりました

ゴールを目指す意識、推進力、アイディア、連動性etc個としてもチームとしても改善、強化しないといけません!

苦しみながらも何とか勝ち点を獲れたことは評価出来ますが・・・もっと頑張って欲しいと思います

負けはしましたが・・・優勝の可能性はまだ残っているので、残り全勝目指して子ども達とともに頑張りたいと思います

当日は子ども達のサポートをしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました

また、B戦をして下さった坂元SSSのチーム関係者の皆様、ありがとうございました

Posted by F.cuore at
23:49
│Comments(0)