2017年12月31日
第6回 美豚フェスティバル

☆ H29・12・23〜24 ☆
(Uー12)
F.Cuore U-12 vs 市木SSS
1 ー 0
【得点】中野
F.Cuore U-12 vs 太陽SC国分
1 ー 4
【得点】仙田
F.Cuore U-12 vs ウィング鹿児島
2 ー 0
【得点】松元・益山
F.Cuore U-12 vs 太陽SC国分
0 ー 3
F.Cuore U-12 vs ドラゴンFC(B)
1 ー 0
【得点】池山
F.Cuore U-12 vs 原良城西(B)
5 ー 0
【得点】坂口・馬場・西山・池山②
(Uー10)
F.Cuore U-10 vs 東郷SSS
3 ー 0
【得点】曽木②・黒木
F.Cuore U-10 vs 伊作SSS
0 ー 0
F.Cuore U-10 vs ポルトス
7 ー 1
【得点】盛山・飯ヶ谷③・宮下・森山・黒木
F.Cuore U-10 vs 東郷SSS
3 ー 0
【得点】宮下・飯ヶ谷・OG
F.Cuore U-10 vs ソレッソ鹿児島
0 ー 1
2017年、最後となるゲームは4〜6年生全員集合し、美豚フェスティバルに参加してきました

県外からもお誘いはあったのですが・・・今年はチーム全員で締めたいな〜と思ったので・・・

三堂さんに無理を言って参加させて頂きました

串木野FCの皆さん、三堂さん、ありがとうございました

6年生にとっては全日から約1ヶ月ぶりとなる対外試合

結果云々よりトレーニングで取り組んできたことを勇気を持って取り組むことをテーマに行いましたが・・・
まあ〜ビビって自信を持って、強気でやりきることが出来ませんでしたね

久しぶりなので上手くいくとも思っていませんが・・・

戦う上でのメンタリティーが弱すぎますね

バタバタして、ドンドン泥沼にはまっていくような感じのゲームが多かったかな〜

あとサッカーで絶対に必要な攻守の切り替えのスピード、球際、運動量、メンタルが足りない、弱い

全国大会も見に行きましたが、強いチームほどこの部分は絶対にさぼらないし、手を抜かない

その上で判断があり、アイディアがあります

6年生はまずここを完璧にやれるようになることがフジパンの鍵になってくると思います

これが出来るようになれば決定力も今よりかは絶対に上がるはずです

年明けからの残り1ヶ月は全力で駆け抜けるので、悔いが残らないようにするためにも頑張ろうな!

今回は前半と後半で6年生とU−11を総入れ替えで臨みました

Uー11はメンタル的に弱いところもありますが・・・基本めっちゃ頑張ります

技術的にはまだまだ足りない部分が多いですが見ていて面白いし、気持ちいいですね

春先のダメダメな時期を乗り越え、それなりに戦えるようになってきているの感じます

6年生相手でも大崩れはしなくなったし、先日負けた相手にも15分だけですが苦しみながらも勝ったりするようになってきました

これからは1つ1つの質をもっと上げていければ、もっともっと面白いチームになってくると思います


まあ〜それをするのが僕の仕事なので、子ども達が大きく成長するためのサポートを全力でしていきたいと思います

4年生はUー11に入ったため、何人か抜けましたが、その分みんながタップリとゲーム経験をする事が出来たと思います

2日間、個人技術を上げるためドリブルに拘って取り組んでもらいましたが、まだまだ練習が足りませんね

この2日間はトコトンやらせたので、何かしら感じて今後に活かして欲しいと思います

この年代が更なる高みを目指すためにはチーム内の競争が必要です

もっともっと、自分自身を伸ばすための努力をサッカーを通して学んで欲しいと思います


何事にも本気になって継続して取り組まなければ、成長していかないと思うので・・・

自分の好きな事には一生懸命やれる『人』になって欲しいと思います

子ども達の『心』を響かせる指導者になれるよう、僕自身も勉強していかなければですね

最後のゲームは雨で中止となってしまい残念でしたが・・・

2017年をみんなで楽しく、そして熱く締めることが出来た事に感謝です

対戦して下さった各チーム関係者の皆様、サポートして下さった保護者の皆様、ありがとうございました

色々なことがありましたが、充実した1年でした

2018年は今以上に飛躍できる年になるよう、全力で取り組んでいきたいと思います

多くの方とのご縁があり、そしてサポートがあり、子ども達と熱くサッカーが出来た事に心から感謝です

来年もF.Cuoreをヨロシクお願いします

皆様、良い年をお迎え下さい


Posted by F.cuore at
13:48
│Comments(0)
2017年12月31日
U-8 ウインター綾フェス

☆ H29・12・16 ☆
F.Cuore vs 福島SSS
5 ー 1
【得点】西之段②・舩脇・前川・赤木
F.Cuore vs アスラン
3 ー 2
【得点】舩脇・西之段②
F.Cuore vs 佐土原SSS
1 ー 0
【得点】大石
F.Cuore vs 都農SSS
3 ー 1
【得点】前原・舩脇・堀之内
F.Cuore vs 宮崎東SSS
0 ー 1
この日は1〜2年生で聖地『綾』でサッカーを満喫してきました


いつもは何人か3年生パートにいくため、なかなか2年生全員でゲームをすることが出来ませんが・・・

この日はUー8のカテゴリーだったので、久々に1〜2年生全員でサッカーをすることが出来ました

最後の東戦はやられてしまいましたが・・・その他のゲームは全勝

危ないシーンなどもたくさんありましたが・・・何とか耐え忍び、見ていて面白いゲームが多かったですね

東戦はチャンスはいっぱい作ったのですがGKのビッグセーブに阻止され、ゴールが遠く・・・

カウンター1発にやられ、サッカーではあるあるのパターンでやられてしまいました

1年生が多いと聞いていましたが・・・東の魂はやはりどの学年であろうと関係ないですね

ポジションは多少は伝えましたが、この日も『ゴールを目指しガンガンいこうぜ!』がテーマ

トレーニングでしていることに純粋に取り組み姿が、見ていて嬉しくなりました

ゲームで起こった現象に対してアドバイスをおくり、ゲームを通して学び成長していって欲しいと思います


この日も真剣な眼差しでボールを追いかける子ども達の姿に元気をもらいました

このような機会を与えて下さった綾の大隈さん、ありがとうございました

また、対戦していただいた各チーム関係者の皆様、ありがとうございました

終日、子ども達をサポートして下さった保護者の皆様、ありがとうございました

Posted by F.cuore at
12:27
│Comments(0)
2017年12月14日
第27回 九州クラブユース(U−14)サッカー大会 鹿児島県新人大会(1次予選R)
☆ H29・12・2〜10 ☆
(1次予選R)
F.Cuore U-15 vs SS アドバンス
8 ー 1
F.Cuore U-15 vs モンスター霧島
11 ー 1
F.Cuore U-15 vs 出水セントラル
6 ー 0
F.Cuore U-15 vs NIFS KANOYA
13 ー 0
F.Cuore U-15 vs トリンブル
8 ー 2
5戦 5勝 1位/6チーム ☆決勝トーナメント 進出☆
9期生の挑戦が始まりました


3年生の公式戦が全て終了し、2年生がチームの顔となる新人戦が開幕です

予選リーグは全勝し、1位で決勝トーナメント進出を決めました

3年生が素晴らしい歴史を刻み、常に3年生の背中を追い続けてきた2年生


目指しているものが高ければ高い程、人というのは成長をしていきます


3年生の築いてきたものを全て塗り替えるぐらいの高い意識と目標・・・そして熱い気持ちでこれからの1年頑張って下さいね!


今週末から1発勝負の決勝トーナメント

ここからが本当の勝負です!

自分に負けず、仲間達と支え合い、大好きなサッカーをおもいっきり楽しんで下さい!

九州の切符は自分達の意志で掴み獲るのを期待していますよ!

大会は今週末まで続きますが、いつも選手達をサポートして下さる保護者の皆様、ありがとうございます

三位一体となり、熱く戦おう!!

やるぞ!F.Cuore U-15


Posted by F.cuore at
09:03
│Comments(0)
2017年12月14日
U−11九州ジュニア鹿児島市1次予選

☆ H29・12・10 ☆
(1次予選)
F.Cuore U-11 vs 大明丘SSS
5 ー 0
【得点】中野・迫田③・池山
F.Cuore U-11 vs さつきジョレンティア
1 ー 1
【得点】中野
2戦 1勝1分 1位/3チーム 2次予選 進出
日曜日に郡山総合運動公園にてU−11九州ジュニア鹿児島市1次予選がありました

5年生にとっては初の公式戦で厳しいパートに入りましたが・・・

1勝1分、得失点差で辛うじてパート1位となり、1次予選を突破し、2次予選進出を決めました

人数も少なく、ずっと勝てない年代だったので、不安もありましたが・・・

子ども達の今までの頑張りが少しずつ実ってきています

各パート1位と各パート2位の中から上位3チームの計16チームしか2次予選には進めないという厳しい条件の中で

子ども達が本当に良く頑張ってくれました

初戦の大明丘戦は緊張からか固さもあり序盤に差し込まれましたが・・・

先制してからはリズム良く戦えました

後半は得失点差も考慮し、点数を奪いに行くためにポジションを変更して臨んだのが上手くはまりました

そして、この日1番の山と思っていた、さつき戦は・・・

子ども達が怯む事なく『勝ちたい!』という意志を魅せ、プレーしてくれました

前半はスコアレスでしたが、後半開始直後に運も味方し、先制に成功

後半半ばまでは相手の攻撃を耐え忍んでいましたが、一瞬の隙を突かれ同点に

同点にされる前に2点目を奪い、引き離すビッグチャンスがあったんですけどね〜

やはり厳しいゲームではああいうシーンで確実に決めないと、勝てないですね

同点にされましたが崩れる事なく一進一退の攻防が続く展開となりましたが・・・
終了間際にまたもやビッグチャンスを作りましたが、決めきる事が出来ずに・・・タイムアップ

出来る事なら勝って確実に1位を決めたかったですが・・・

久しぶりに熱いゲームを繰り広げてくれた子ども達は誇らしかったですね

子ども達の頑張りが・・・成長が素直に嬉しかったでした


結果的には1位で上がる事が出来ましたが・・・ゲーム後は『予選で敗れたとしてもいいや』というぐらい清々しい気持ちでした

ずっと勝てない年代でしたが・・・

ここにきて来年度も戦える希望を感じさせる、子ども達の頑張る姿にちょっと胸が熱くなりました

子ども達の頑張る姿は本当に見ていて気持ちがいいですね〜

正直、1人1人をみても6年生には実力的には及ばないし、サッカー自体のクオリティーもまだまだです

でも・・・見てるいる人の心を動かす、大切なものは持っている年代なのかな〜と感じました


華やかさはありませんが・・・泥臭さは抜群にいいですね!

声をだす!走る!戦う!・・・これは気持ちがないと出来ません

技術や戦術はこれからどんどん身につけ、来年の今頃は全くの別モノになっていると思います!

どんなに上手くてもハートの部分、一番大事な部分が欠けていれば厳しい戦いの中では発揮できませんからね

そういう意味でもこの年代は伸びしろをとてつもなく持っている面白い年代になりそうです

ただ、たまにチキるんで・・・

もっともっと鍛えて、どこと対戦しても強気で自信を持って、サッカーを楽しめる選手に育てたいと思います

いや〜本当に久しぶりに燃えたし、熱かったな〜

県大会の切符をゲットするため、2次予選に向けもっと強化に努めるので、みんな頑張ってくれよ!

当日は子ども達のサポートをして下さった保護者の皆様、ありがとうございました

また、応援に駆けつけてくれたユイト、シン、ユウア・・・サンキューな

後輩を・・・チームを想ってくれる気持ち嬉しかったぞ!

また、子ども達に差し入れを下さった6年生の保護者の皆様のお心配りに感謝致します

本当にありがとうございました

【クラブ生 募集!】
1〜3年生までのサッカー大好き少年を募集しています!(他の学年もOK!!)
初心者でもサッカーが好き!という想いがあれば大歓迎です!!
無料体験も出来ますのでお気軽にご連絡下さい
※谷山校でも1〜4年生のクラブ生を随時募集していますのでお問い合わせ下さい
【代表】平峯〜090ー4998−5867
Posted by F.cuore at
08:13
│Comments(0)
2017年12月12日
第13回 霧島市ジュニアサッカー大会

☆ H29・12・3 ☆
(2年生・予選R)
F.Cuore vs カトレアFC
0 ー 3
F.Cuore vs アラーラ鹿児島
1 ー 1
【得点】西之段
2戦 1敗1分 5位/5チーム
(フレンドリー)
F.Cuore vs 舞鶴FC
2 ー 0
【得点】前川②
(3年生・予選R)
F.Cuore vs メセナSC
7 ー 0
【得点】尾前②・肱岡・本田②・倉園・山田(琥)
F.Cuore vs モンスター霧島
1 ー 3
【得点】小桜
2戦 1勝1敗 2位/4チーム
(フレンドリー)
F.Cuore vs さつきジョレンティア
0 ー 4
キッズの大会が国分海浜公園グランドで行われました

1〜3年生にとっては数少ない貴重な大会でみんな、とても楽しみにしていました

4年生が昨年、優勝していたので開会式では選手宣誓の大役を3年主将のタイガがビシッとこなしてくれました

2年前のコウジローは直前に言われ、緊張でフリーズしていましたが・・・

今回は事前に横手先生に聞いて確認をとり、練習するよう伝えていたのでとても堂々としていました

さて、ゲームの方はというと・・・2年生はいつもよりかちょっと遠慮気味な所がありましたが・・・

『ガンガンいこうぜ!』作戦どうり、トレーニングでしている部分を出せていたと思います

ポジションも固定せず全後半で前と後ろを入れ替え、ポジションの役割についても伝えながら行いました

どの試合もチャンスはいっぱいあったのですがキックがちょっと・・・

あれを決めきれるようなれば、もっと勝てるゲームが増えてくるでしょうね

キックも大切な技術なのでこれからしっかりと伝え、トレーニングしていきたいと思います

3年生は先週も大会があり、どれぐらいやれるようになったか?楽しみにしていましたが・・・

僕なりに成長はしっかりと感じ取れることが出来た、1日でした


ただ、今まで自由にやってきた年代ですが、おちゃらけ軍団から脱却する時期に差し掛かっているのかもですね

対戦チームが強いチームになると、大事な所で頑張りきる事が出来ません

負けたくない!勝つんだ!という気持ちより、疲れた、キツい気持ちの方が優先されています

戦術的なものは少しずつ学んでいる時期なので、そんなに気にしていませんがこの核となる部分は大事ですからね!


やれることが少しずつ増えてきたので、少しずつですが欲も出てきています

この時期だからこそ、こういう経験の中で学び、闘争心や向上心を育んで成長してもらえればと思います


今の4年生は能力も高く、負けず嫌いも多かったので、この時期から強かったですが・・・
この年代は人数も少なく、初めてサッカーをはじめた子達もいる中で確実に力をつけ、成長しています

各年代のカラーがありますし、今の時期だからこそ勝敗に関係なく、子ども達にしっかりと伝えていきたいと思っています


サッカーを大好きになってもらえれば、自然と成長していきますから・・・

僕は子ども達にサッカーの魅力を伝えていきたいと思います


6年生になる頃には県制覇を目指せる選手、チームにじっくり育てていくのでみていてください!

12月はもう1回、大会があるので少しでも成長したプレーが出来るように頑張ってもらいたいと思います

当日は子ども達のサポートをして下さった保護者の皆様、ありがとうございました

また、主催の横手先生をはじめとするカトレアFCの皆様、ありがとうございました


(上手く載せることが出来ず・・・横に・・・すいません

【クラブ生 募集!】
1〜3年生までのサッカー大好き少年を募集しています!
初心者でもサッカーが好き!という想いがあれば大歓迎です!!
無料体験も出来ますのでお気軽にご連絡下さい
※谷山校でも1〜4年生のクラブ生を随時募集していますのでお問い合わせ下さい
【代表】平峯〜090ー4998−5867
Posted by F.cuore at
09:21
│Comments(0)
2017年12月08日
第11回 ATARI 杯 U-11サッカー大会

☆ H29・11・26 ☆
(予選R)
F.Cuore U-11 vs SFIDA
1 ー 0
【得点】池山
F.Cuore U-11 vs 清和SSS
5 ー 0
【得点】中野③・池山・安田
2戦 2勝 1位/4チーム
(1位R・予選)
F.Cuore U-11 vs FCサウサーレ
5 ー 0
【得点】中野③・池山②
F.Cuore U-11 vs 川上FC
0 ー 3
2戦 1勝1敗 2位/3チーム
(3位決定戦)
F.Cuore U-11 vs ドラゴンFC
0 ー 1
最終成績 4位/24チーム
今年度、2回目となる5年生の大会

昨年は優勝するなど、毎年この大会では運良く1位リーグに駒を進めています

来年度の新チームの力を計る上では絶好の機会

7月の中津江遠征では下から2番目という屈辱を味わって、遠征等で鍛え、成長してきましたが・・・

正直、県内でどれだけやれるのか?
どういう立ち位置なのか?というのは未知数だったので、そういう意味では自分達の現在地を知る良い機会でした

4年生の大会と重なって、ちょうど8人ギリギリでの出場となりましたが・・・

メンバーが欠けることなく、最後まで5試合タップリとゲームをすることが出来ました

最初はなかなか噛み合ず、ピンチも攻撃も上手くいきませんでしたがゲームを重ねるごとに良くなっていきました

一番良かったのは1位リーグ予選でのサウサーレ戦でしたね〜

前半は0−0で折り返し、厳しい展開でしたが、後半子ども達が躍動し、一挙5得点

子ども達の成長も観られましたし、来年度に向け、可能性を示してくれたゲームでした

逆に悪い所が出てしまったのが、川上戦

相手の勢いに呑まれ、引いてしまい、前にでることが出来ず・・・完敗

戦う姿勢すら示せず、何も出来ませんでした

ゲーム前に子ども達にも話をしましたが、うちはチャレンジャーです

負ける事を怖れて、自分達の力を出さないで負ける事程、悔しい事はありません

子ども達を奮い立たそうとコーチングをしていましたが、子ども達が戦意喪失しているのを感じ途中からは黙ってみてました

主役である子ども達が戦う意志を示さなければ、何も成立しませんからね

試合後に子ども達にはタップリとお話をさせていただきましたが・・・

結果がどうであろうと、相手がどこであろうと勝利を目指し、全力で全員で本気で自分の出来る事を勇気を持ってやりきる!


そういう選手、そういうチームを育てていきたいと僕は思っています!


子ども達の目標は各年代で変わりますが・・・僕の目標はどの年代でも『鹿児島県制覇!』


未だに目標には届かずじまいですが・・・一度たりともこれがブレたことはありません

サッカーの技術は当然ですが・・・勇気を持って最後までやりきる心を持ち


人としての優しさ、礼節、頑張れる選手を育成することを考え指導にあたっています

子ども達には少しでも良い刺激を与え、子ども達の中にある無限の可能性を少しでも大きく伸ばしてあげたいと思っています


中津江遠征ではビリから2番目でしたが・・・当然、来年度も県制覇を目標に子ども達と歩んでいきます


そういう意味でも、まずは『心』を強く、逞しくしていかなければいけませんね


最後の3位決定戦はうちより格上のドラゴンとのゲームでしたが・・・

子ども達と前のゲームを反省し、絶対に最後まで全力で・・・本気で戦う!という約束をして臨みました

結果0−1で敗れましたが、子ども達は最後まで約束を守ろうと頑張ってくれたと思います

相手がどこであろうと、最後まで意地で喰らい付き、勝利を目指し戦えば・・・きっと、まだまだ成長してくれると思います


素直でがんばり屋さんが多い年代なので・・・そういう可能性と希望を感じさせてくれる最後のゲームでした

でも、7月に比べると本当に戦えるようになったな〜と感じましたね

正直、4位という成績も僕的には予想外だったので・・・

でも、子ども達の成長・・・僕の予想を良い意味で裏切ってくれる事は指導者としての最高の喜びですね

子ども達の笑顔、本気の眼差し、成長、歓喜の一瞬を求め、これからも歩んでいきたいと思います


当日は子ども達のサポートをして下さった保護者の皆様、ありがとうございました

Posted by F.cuore at
09:55
│Comments(0)
2017年12月06日
第2回 TAIYO CHALLENGE CUP

☆ H29・11・25〜26 ☆
(予選R)
F.Cuore U-10 vs 宮崎南SSS
1 ー 0
【得点】小幡
F.Cuore U-10 vs 木之川内SSS
3 ー 1
【得点】迫田・OG・飯ヶ谷
F.Cuore U-10 vs 太陽SC宮崎南B
5 ー 0
【得点】盛山②・迫田・末吉・OG
3戦 3勝 Cブロック1位/4チーム
(1位トーナメント・1回戦)
F.Cuore U-10 vs グランツ
2 ー 2
( P K )
3 ー 2
【得点】迫田・曽木
(準決勝)
F.Cuore U-10 vs 太陽SC国分
0 ー 3
(3位決定戦)
F.Cuore U-10 vs 太陽SC宮崎南A
0 ー 2
最終成績 4位/24チーム
初めて出場する大会

呼んで下さった太陽宮崎南の福田さん、ありがとうございました

木之川内の田中さんのおかげで都城地区の指導者の人達とも仲良くなれたので良かったでした

最初は優勝を狙って、4年生全員で挑むつもりでしたが・・・


トレセンが入ったり、5年生の大会が入ったりとで、ギリギリのメンバーで臨む事になりました

2日目は5年生の大会に行ったため、観れませんでしたが・・・

初日は久々に4年生をガッツリ観る事が出来ました

初日は声を出し、ゲーム中に自分が感じた感情を示し、仲間に伝える事をテーマに行いました

このテーマに関していえば・・・この日は全く出来ず・・・

丘でみんなで歌を歌ったりして、声を出す練習をしたりしたんですけどね〜

6年生もですが・・・最近の子ども達にとって自分の感情を示すことって苦手なんですかね〜

ピンチの時は全員で何が何でも守る!
チャンスの時は全員でゴールに向かい、ゴールを奪う!
など、ピッチで起こってる現状を感じ、仲間とコミュニケーションをとり、自分達の意志をもっと示せるようになってもらいたいと思います


F.Cuoreで一緒にサッカーをしている子ども達には全員に自分の感情を出せるようになってもらえるよう指導していきたいと思います

この部分はサッカーでも、大人になっても絶対に必要!・・・と先日の県大会で感じました

やっぱり思ってるだけでは伝わらないことってありますからね!

子ども達には『人』としてもっと強くなってもらえるよう、頑張ってもらいたいと思います

その他の部分は9月の頃の大会に比べると一人一人やれることが増えてきたし、全体的に頑張れるようになってきましたね

初日はトレセン組がいない中でも3戦全勝で簡単に負けなくなりましたからね

もっともっとチーム内で競争し、自分の可能性を伸ばして欲しいと思います!


2日目は5年の大会で更にメンバーが少ない状況で、1位リーグと厳しい戦いでしたが・・・何とか4位入賞

内容はさておき、負けたゲームもボコボコにはやられていませんし・・・
強豪チームとガチンコ勝負が出来た事は子ども達にとっても貴重な経験が出来たと思います


この経験を活かすのも一人一人の意識の問題となってきますが・・・

子ども達の心に刺激を与え続けて、大きく成長してもらいたいと思います


2日間、子ども達をサポートして下さった保護者の皆様、ありがとうございました



Posted by F.cuore at
09:30
│Comments(0)
2017年12月06日
COPA AIRA U-9 少年サッカー大会2017
☆ H29・11・25 ☆
(予選R)
F.Cuore U-9 vs ソレッソ鹿児島
0 ー 4
F.Cuore U-9 vs 舞鶴FC
0 ー 0
2戦 1敗1分
(フレンドリー)
F.Cuore U-9 vs トリンブル
0 ー 0
久しぶりの3年生の大会

子ども達も楽しみにしていた大会でしたが・・・残念ながら1勝を上げることは出来なかったようです

4年生の大会と重なっていたため、コーチに引率をお願いし、観れなかったのは残念ですが・・・

勝敗関係なしに子ども達にとっては良い経験になったことと思います

この年代は少〜しずつ、レベルアップしていってもらえればと思っています


ゲームを経験し、喜びや悔しさを体感し、自分がどうなりたいのかを自分で考え努力し、成長をして欲しいと思います


僕も子ども達の成長を促すための土台作り、意識を引き上げるベクトルを示し、導いていきたいと思います

そして、何よりもサッカーを大好きになってもらい、負けず嫌いにさせることですね

自分な好きなことに対しては本気で取り組める『人』になってもらえるよう指導を頑張りたいと思います

主催のFCアラーラの関係者の皆様、ありがとうございました

また、サポートして下さった保護者の皆様、ありがとうございました

Posted by F.cuore at
08:40
│Comments(0)