2013年10月12日

吉野東SSS創立30周年記念交流大会①(予選R)

吉野東SSS創立30周年記念交流大会①(予選R)


☆ H25・10・12 ☆
(予選R)
 F.Cuore U-12   vs   桜ヶ丘SSS
    0     ー    0

 F.Cuore U-12   vs   リバティーFC
    2     ー    0

 【得点】槐島・棈木

               2戦 1勝1分 2位/4チーム


     今日は寺山ふれあい公園グランド吉野東SSS30周年記念大会が行われましたサッカー


     今日は予選Rの2試合が行われましたが・・・全くといっていいほど良いところなし!でした汗


     先週、先々週と良い状態になりつつあったので・・・ピカッ
     (前に比べたらですからね〜えーっと・・・


     今日も1つでもステップアップするための1日にしたかったのですが困ったな


     あれだけ気持ちが入っていないゲームをしてたのでは・・・なんの収穫もなく終わりましたくすん


     この半年間、ず〜っと


    『自分達で考え、判断できるようになろう!』


    『強い!ブレない意志を持った選手、チームになろう!!』


    という事を伝えてきていますが・・・まだ、誰かに指示を出されないと動けないし、分からない様な状態にショックでしたねげんなり


    誰のためのサッカーなのか?


    誰の為のゲームで誰が主役なのか?


    自分自身が成長したいのか?


    自分自身がゲームに勝ちたいのか?負けたくないのか?


    全てが???????????というような行動、プレーが特に今日は多かったですね怒


    昨日の練習時にも『自分が好きなサッカーには真剣に向き合い、本気で取り組もう!』という話をしたから余計に感じたのかな〜うーん


    失敗は全然構わないのですが・・・子ども達の本気度がどうしても見えてきませんアウチ


    サッカーはボールの奪い合いで『相手のボールを奪う!』『相手にボールを渡さない!』というのが基本ですサッカー


    そして、ルールの中に相手のゴールにボールを入れる事、自分のゴールにボールを入れさせない事が目的となってきますピカッ


    その基本中の基本の『ボールを追いかける!奪いに行く!』ということが全くできていませんでした怒


    これ無しでは絶対に勝負になりません!怒


    ボールを獲りに行く!ことに迷ったり、走らなかったり、自分から引いて相手に簡単に渡してしまったり・・・怒


    これでは自分から負けるように仕向けてるのと一緒ですアウチ


    この部分は上手い、下手の問題ではなく、やるか、やらないか!


    勝負に勝ちたい!負けたくない!という強い気持ちの問題だと思いますゲンコツ


    ボールを一生懸命追いかけて奪うから、宝物である『ボール』を必死で渡さないように考えてプレーするようになると思います!


    技術がなければ、『上手くなりたい!獲られないようになりたい!』と本気で思うからもっと練習して成長するんだと思います!


    本気でやるからワンプレー(ドリ、パス、トラップetc)を大切にする選手になるんだと思います!


    その1つ1つの積み重ねが選手として、人して成長するんではないでしょうか!


    1本のパスにしても、1つのトラップにしてもあまりにも簡単にボールを失いすぎです怒


    まずはそこから、もっと泥臭くガムシャラにボールを追いかけて欲しいと思いますゲンコツ


    明日は子ども達のそんな姿が見れる事を期待したいと思いますキラキラ


    明日は2位トーナメントですが1試合、1試合に気持ちを込め、自分達の出来る全てをやりきりましょうグッド


    本日は子ども達の応援、送迎とご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございましたクローバー


    明日からは変わるんだ!F.Cuore U-12!!ゲンコツ



Posted by F.cuore at 23:53│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。