2014年08月23日
第1回 タナカップサッカーフェスティバル
☆ H26・8・19〜20 ☆
(1日目)
F.Cuore U-12 vs 飛松FC
1 ー 4
【得点】和田
F.Cuore U-11 vs 太陽SC国分 U-11
0 ー 3
F.Cuore Legarsi vs 宮崎東SSS(B)
1 ー 1
【得点】中村
F.Cuore U-12 vs 宮崎東SSS
3 ー 1
【得点】萩之内2点・峰松
F.Cuore Legarsi vs アリーバFC(B)
1 ー 1
【得点】OG
F.Cuore U-12 vs 太陽SC国分
5 ー 3
【得点】畠中2点・野添・萩之内・立山
(2日目)
F.Cuore U-12 vs アリーバFC
2 ー 2
【得点】野添・和田
F.Cuore U-11 vs 太陽SC国分U-11
1 ー 6
【得点】泉田
F.Cuore U-12 vs 隼人FC
3 ー 0
【得点】萩之内・峰松・立山
F.Cuore U-12 vs 木之川内SSS
1 ー 0
【得点】中村
F.Cuore U-11 vs 太陽SC国分U-11
2 ー 2
【得点】泉田・畠中
F.Cuore U-12 vs 太陽SC国分
0 ー 0
19〜20日にとても楽しみにしていた、タナカップサッカーフェスティバルに参加してきました

宮崎県・鹿児島県の強豪チームに2日間たっぷりと鍛えてもらいました

やはり各県の常に優勝を狙っているチームは全てが違いますね

スピード、フィジカル、技術、そして逃げずにやりきるメンタルの強さ!


僕にとっても、子ども達にとっても充実した2日間になりました

初日の午前中はプレスがヌルい

玉際が弱い

競り合いで逃げる

相手のプレスが早く厳しく、逃げのプレーの連続で全くヤリきらない

そして、走らないし声も出ない

全くと言っていい程、良いところがなに1つありませんでした

こんなに素晴らしいチームとゲームが出来る機会を自分達で台無しにしてしまうなんて・・・

このままでは2日間なんにも収穫がないまま終わってしまうぞ・・・

と思い色々な事を子ども達に伝えました

しかし、午前中はあんなに動きが悪くて・・・あんなにやらなかった子ども達が・・・

午後からは別人と思うぐらいプレーが豹変しました

何がきっかけはかは確かではありませんが・・・

おそらく宮崎東の4年生、5年生が必死に6年生に食らいつく姿が子ども達の心に響いたと思っています

うちは6年生と5年生で相手はどちらかといえば4年生中心

色々な面で考えれば当然うちが有利にゲームを展開するはずですが・・・
東の子ども達の本気の頑張りの前に同点にすることがやっとの内容でした

内容では完全に負けていましたね

ただ、必死に走り、チームの為に・・・勝利を目指して本気で頑張る姿は本当に素晴らしかったでした

あのゲームの次から子ども達が変わりましたからね

宮崎東の選手達には感謝しなけれないけませんね

(ありがとうございました!)
今までは頑張っているフリでしたが・・・午後からは子ども達の本気度が見えたゲームでした

運動量、玉際が今までとは全く比べ物にならない程、頑張っていました

不思議と逃げずにヤリきるので良いプレーがたくさん見る事が出来て本当に楽しかったです

きっと、子ども達も楽しかっただろうし、ゲーム後の充実感はハンパなかったと思います

2日目はまた戻るんじゃないかな〜と心配していましたが・・・

前日の午後同様、チームの為に・・・そして勝利を目指し頑張っていました

U-11はあまりのやられようで僕が心が折れそうでしたが・・・

子ども達が自分達で話し合い、修正し最後のゲームに子ども達なりの意地を見せてもらいました

この2日間で『やれば出来るんだ!』ということを多くの子ども達が学んだのではないでしょうか

このような強い気持ちで失敗と成功体験を繰り返していけば必ず成長できるはずです


この2日間で経験したことも今後忘れる事なく積み重ねてもらいたいと思います

今後の子ども達の成長がひじょ〜に楽しみです

まずは南日本ちびっ子サッカーで魅せてくれる事を期待したいと思います

また、色々な指導者の方々から全国で経験してきた話や考え方など聞く事ができ、僕自身にとっても勉強になりました

こんな素晴らしい切磋琢磨できる環境に参加させてもらえて感謝です

対戦していただいた各チーム関係者の皆様、ありがとうございました

また、主催者である木之川内のTさん、来年も是非よろしくお願いします

今回のタナカップ出場にあたり、保護者の方々のご理解、ご協力があり、子ども達が素晴らしい経験をすることが出来ました


本当にありがとうございました

Posted by F.cuore at 01:29│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。