2014年12月03日
第8回 ATARI杯U-11サッカー大会
☆ H26・11・23 ☆
(予選R)
F.Cuore U-11 vs 明和SSS
5 ー 0
【得点】畠中・上村・稲森・唐仁原2点
F.Cuore U-11 vs 川上FC
6 ー 0
【得点】古園・畠中3点・泉田・園田
2戦 2勝 1位/4チーム
(1位予選リーグ)
F.Cuore U-11 vs 太陽SC
1 ー 3
【得点】泉田
F.Cuore U-11 vs 鹿児島南SSS
3 ー 2
【得点】古園2点・畠中
2戦 1勝1敗 2位/3チーム
(3位決定戦)
F.Cuore U-11 vs ドラゴンFC
3 ー 1
【得点】畠中2点・園田
最終成績(24チーム中) ☆ 3位 ☆
更新がかなり遅くなってしまいました・・・すいません

県大会以来のU-11のゲームはなかなか面白い白熱したゲームのオンパレードでした

予選は多少余裕を持って、ゲームを展開することができましたが・・・必ずバタつく時間があるのが気にかかりました

川上戦はフィジカル的要素で勝っているだけで内容としてはあまり良いものではありませんでしたね

2勝で1位で上がる事が出来ましたが、課題点が数多く露呈した2試合となりました

修正して1位リーグ予選に臨みましたが・・・
県チャンピオンには県ちび同様、後半半ばまではチャンス有り、ピンチも有りの一進一退の攻防でやれていましたが

決めれるところで決めきれない

守らないといけない所で守れない

という勝負弱さがでてしまい、結局1−3で敗退

ただ、10月のTRMの時と比べると自分達の時間をかなり作れた事は良かったでしたね

ここを勝ちきれるようにならないと目標には辿り着く事は出来ないですからね〜

ここの部分はこれからもずっとチームについて回ってくる大きな問題の1つとなるでしょう!

みんなでどうすれば克服し、乗り越えられるのかを常に考え積みかねて欲しいと思います

2戦目は2−0で勝っていましたが、メンバーを変えた途端に失点し、全員が慌ててアッという間に同点に追いつかれビビりました

これまで頑張ってやってきたのに、なんで自爆しちゃうんだろうな〜

ロスタイムにドリブル突破からのミドルシュートで決勝ゴールを奪い、勝てた事にはホッとしました

しかし、あの時間帯でのあのプレーは素晴らしかったですね

久々に見ていて痺れるプレーを見させてもらいました

3決も先制しましたが、後半に同点に追いつかれちょっとあせりましたが・・・

心折れずに最後までヤリきってくれたので逆転し、3位入賞することが出来て良かったでした

子ども達も充実した顔つきでしたからね

多少は自信になったのではないでしょうか

ただ、どのゲームでも上手くいかない時に自分達でバタバタしだし、更に状況を悪くしてしまうところがあります

この部分はゲームをやり込み、メンタルを強くしないと大事なゲームを獲る事は出来ません

この結果に満足することなく、更に高い頂きを目指し努力を続けて欲しいと思います


大会当日は子ども達のサポートをして下さった保護者の皆様、ありがとうございました

U-11の次の大会は来年の鹿児島市新人戦

基本的な事を見つめ直し、全員で競争、積み重ねを大切にして成長していきましょう!


がんばれ!F.Cuore U-11!!

Posted by F.cuore at 13:10│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。