2017年05月13日

2017 みゆきGWフェスティバル 

2017 みゆきGWフェスティバル 




     GWみゆきフェスティバルが無事に終了しましたにっこり


     結果を記したバインダーを先日の市内リーグの時に忘れてしまって・・・汗


     中山SSSの山下さんに預かってもらっているので、来週明けに結果だけ別にUPしたいと思いますえーっと・・・


     う〜ん、最近どうも忘れっぽくていけませんね〜アウチ


     山下さん、ありがとうございましたキラキラ


     やはり、みゆきはいいですね〜サッカーキラキラ


     今回は4日間、ガッツリ出来たので、しっかり追い込むことが出来ましたにっこり


     九州各県から濃いチームとバチバチ出来るので、最高の強化となりますゲンコツ


     今回は4日間でAが24試合、Bが15試合とお腹一杯サッカーを満喫できましたサッカーキラキラ


     初日は午後からだったので、4試合、最終日は翌日の市内リーグ戦に備え4試合サッカー


     2日目〜8試合、3日目〜8試合と怒濤のゲーム祭りにっこり


     子ども達は当然ですが・・・ヘロヘロになりながらも最後まで良く頑張ってくれましたグッ


     2日目は途中、心が折れて勝てるゲームを落とすなど弱さが見られましたが・・・うーん


     3日目は更に疲労が残り、コンディションが悪い中、全勝の8連勝で精神的な成長を見せてくれましたグッ


     パフォーマンスの質自体は良くはありませんでしたが・・・えーっと・・・


     チームで勝つために必要なことを全員で取り組もうとする姿が見られましたねパチパチ


     自分のしたいことだけをするのではなく、チームが勝つためにボールを失わずにしっかりと持つこと!サッカー


     ボールを失ったら、全力で奪い返しにいくこと!ダッシュ汗


     とにかく守備も攻撃も走って、走りまくること!にっこり


     せめぎ合いで絶対に逃げずに戦うこと!ゲンコツ


     味方、相手、自分の状況、ピッチの状況を常に見て、把握し、考えてプレーすること!ピカッ


     ゴールを奪うこと!守ること!サッカー


     出来ないなりにもキツい状況の中で1人1人がチームのためにやろうとする姿が結果に繋がってきたように思いますグッ


     結構、押し込まれるゲームもありましたが・・・汗


     全員で身体を張って守り、少ないチャンスを決めて勝つゲームが幾つかありましたからねにっこり


     ただ、ずっと課題をしている『決定力』という部分では・・・もっと精度をあげていかないといけません!危険


     決めるべき所をしっかりと決めることが出来れば、もっと楽な展開、勝てるゲームは多かったですからね汗


     今後の課題として、チーム全体で取り組んでレベルアップに繋げていきたいと思いますゲンコツ


     最終日は翌日の市内リーグに向けてのシュミレーションとして、行いましたゲンコツ


     疲労と気の緩みからプレスがヌルく、運動量も落ち、なかなか思うような形でゲームを運ぶことが出来ませんでしたが・・・困ったな


     4日間、良く最後までやりきってくれたと思いますグッ


     ここで培ったものが必ず夏以降に地力となって子ども達の成長に繋がってくると思います若葉キラキラ


     今年度最初の県大会まで残り約1ヶ月ですサッカー


     ベースになる部分は築くことができたんじゃないのかな〜という手応えを掴むことが出来た充実した遠征となりましたキラキラ


     長い間、思うようなゲームが出来ず苦しんでいましたが・・・汗


     やっと、トンネルの出口が見えてきたような気がしますにっこり


     今回の遠征では遠方にも関わらず、多くの保護者の方々が応援に駆け付け、差し入れもたくさんいただきましたキラキラ


     保護者の皆様、ありがとうございましたクローバー


     最後に主催の峰松監督をはじめとするレヴォーナチーム関係者の皆様、対戦していただいた各チーム関係者の皆様・・・


     最高の環境を与えて下さり心より感謝申し上げますキラキラ


     本当にありがとうございましたにっこり

2017 みゆきGWフェスティバル 


2017 みゆきGWフェスティバル 


2017 みゆきGWフェスティバル 


2017 みゆきGWフェスティバル 


2017 みゆきGWフェスティバル 


2017 みゆきGWフェスティバル 




Posted by F.cuore at 09:02│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。