2019年08月25日
綾少年サッカーフェスティバル

☆ R1.8.24〜25 ☆
(予選リーグ)
F.Cuore U-12 vs バモス(山口県)
3 − 0
【得点】迫田②・盛山
F.Cuore U-12 vs ソレッソ熊本F(熊本県)
3 − 0
【得点】迫田・盛山・OG
F.Cuore U-12 vs 大分トリニータ(大分県)
0 − 1
3戦 2勝1敗 2位/4チーム
(TRM)
F.Cuore U-12 vs ルーザ(福岡県)
0 − 1
(2位リーグ)
F.Cuore U-12 vs 木之川内SSS(宮崎県)
1 − 1
【得点】小幡
F.Cuore U-12 vs 綾錦原SSS(宮崎県)
0 − 1
(TRM)
F.Cuore U-12 vs 宮崎東SSS(宮崎県)
1 − 2
【得点】迫田
F.Cuore U-12 vs ブルーウィング(大分県)
4 − 2
【得点】迫田②・盛山・寺園(紫)
夏のBIGイベントの綾フェスが終了〜
今年も各県の濃ゆいチームとたくさんゲームをすることが出来た
本当に昼も夜も楽しい2日間だったな(笑)
ダダ〜ンさん、綾錦原チーム関係者の皆様、ありがとうございました!
かき氷も美味しかったで〜す

来年もよろしくです(笑)
今年の綾フェスは太陽前田の優勝で幕を閉じた
太国の皆さん、おめでとう〜ございます!
アリーバとの決勝は熱かった
早々に帰る予定だったが、ついつい見入ってしまい…
終わって、帰ろうと思いきや…
ブルーウィングに誘われたので急遽、TRMを追加したので、帰鹿が遅くなってしまった
2日間の総括すると、しなくていい失点が多かったな
ハルトが九トレで不在
シシンがケガで離脱
4年生がトップに必ず入らないといけないというチーム状態
ボールが収まらず、難しい展開ではあったが、その分、みんなでフォローしあう姿勢が見たかったな〜
声かけでは4年生に心配りはみられたがプレーで欲しかったな
4年生も頑張ってはいたが…
ビビってやった感じだったかな
所々で良いプレーもみられたが、せっかくの機会なんでもっとおもいっきりやらないとな
良い経験をしたんで、自分達の学年に還元できるよう頑張るんだぞ!
ボール握る時間の長いゲームでも、安易なパスミスや連携ミス、一瞬の気の緩みなどからの失点が多かった
ボールの動かし方も悪かったので、相手に読まれてカットされてばかりだった
得点する時は周りとの連携やパスの精度、動き出しなどがいいもんね!
良い時のイメージをもっとみんなで共有出来るようにならないとな
昨日のトリニータ戦から今日のゲーム全て、あともうふと踏ん張り、もうひと工夫が足りない
そして、本気度だな
綾や宮崎東の球際やバトルの強さ、運動量、勝負に対する拘りは見習うべき部分
宮崎東はほとんどが5年生で3年生か1人入るチーム状況でも言い訳せずに本気でやっている
ウチは1人4年生が入るが、あとは6年生
身体も全然、ウチの方が大きい
色々な面でアドパンテーシがあるのにもかかわらず…
逆転負け
今回はタナカップと違って、足りない部分が目立った遠征となった
ただ、今回の遠征で1つ嬉しかった事がある
本日、1試合目から出来が悪く、子どもたちを突き放した
結構、空き時間があったんだけど…
自分達で大声で叫びながらダッシュを始めた
俺は反対側の本部で見てたけど、結構な本数を走ってた
叫びながらなんで、周りが面白がって見てる(笑)
なかなかのハッチャケぶりだった(笑)
自分達で考え、行動に移したことは子ども達の心の成長を感じた
ピッチで表現出来れば良いんだけど…
そこまでいくにはまだまだ時間がかかりそうだな
でも、一歩は踏み出せたんじゃないのかな
子ども達がとった行動は今後に繋がっていくと思うし…
子ども達の心の成長…一歩踏み出したことが嬉しかった
上手くいかない事が多かった遠征だったが…
明日からの南チビはメンバーも揃い、上がってくるんじゃないのかな
桜島の麓で子ども達が躍動するのを期待しとこう(笑)
疲労もあると思うが、夏の総決算となる真剣勝負!
心を1つに乗り越えような!
今回、遠征に理解を示し、送り出して下さった保護者の皆様、ありがとうございました
また、遠方にもかかわらず応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、ありがとうございました




Posted by F.cuore at 23:49│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。