2019年11月18日
全日本U-12サッカー選手権大会 鹿児島県予選②

☆ R1.11.17☆
(3回戦)
F.Cuore U-12 vs 長島FC
3 - 2
【得点】迫田・小幡・中野
(準々決勝)
F.Cuore U-12 vs 太陽SC
1 - 2
【得点】中野
準々決勝 敗退(ベスト8)
優勝を目指し…
全国大会出場を目標に挑んだ全日予選は残念ながら準々決勝敗退
ベスト8という成績でクオーレの挑戦は終わった
3回戦は前半に先制し、勢いに乗るかな〜
と思った矢先にコーナーから頭で合わせられ、追いつかれる
少しバタバタする時間があったが…
建て直し、チャンスを作るも決めきらずにいると流れがまたもや変わる
ハーフで自分達が積み重ねてきたもの、自分を信じること、仲間を信じることを伝え送り出した
流れは悪くなかった、後半開始早々に1つのミスで失点
追う立場となり、チャンスを幾つも作ったがゴールが奪えずに時間が過ぎていく
残り1分でのコーナー
シンガがドンピシャで合わせ、ギリギリのところで同点に追いついた
正直、ヤバイ…と思っていた時間帯でのシンガのゴールはマジで痺れた
延長はお互い気持ちのこもった一進一退の攻防が続くゲームで…
PK戦も考えていた後半3分の所でハルトのシュートがネットを突き刺し、ギリギリの所で逆転勝利
あの瞬間の感動はヤバかったな(笑)
観てる人にとってはとても面白いゲームだったと思うが…
戦ってる側にとってはハラハラドキドキの心臓に悪いゲームだった
そして、準々決勝は県ちびと同じカード
太陽SCとのリベンジマッチ
俺も子ども達も燃えて挑んだが…
今回も太陽の壁を越えることは出来なかった(泣)
前半に先制し、流れも良くチャンスもあった
たらればだが…あの時間帯に2点目を奪いたかった
3回戦とは違い、子ども達も緊張することなく自信を持ってプレー出来てたと思う
前半終了間際は差し込まれたが…何とか追いつかれるこなく終了
ハーフでも子ども達も「楽しい!」って目がキラキラしてたので、気持ち良くピッチに送り出した
後半開始直後、注意してた選手のドリ突破から同点に追いつかれた
しかし、子ども達は慌てることなく、自分達のプレーをしてくれた事にはとても成長を感じた
バー3本直撃は不運だったが…
ここからは本当にお互いピンチとチャンスが交互にやってくるような死闘だったな
お互いの選手達が持っているものを全て出し切る、観ていてとても熱いゲームだった
延長も一進一退だったが…
後半開始直後に失点
最後まで諦めず、ゴールを目指したが試合終了の笛
子ども達は泣き崩れたが…
素晴らしいゲームをしてくれた子ども達をとても誇らしく感じた自分がいた
常々、子ども達には観てる人達の心を撃つ、痺れるゲームをしような!
って伝えてきた
正直、悔しさはハンパないが…
あの緊張感溢れるゲームを楽しい!って感じる心の成長
ピッチの中で必死に闘う姿
最後の笛が鳴るまで諦めずゴールを奪いに行く気持ち
他の観ている人達は分からないが…
少なくとも俺はメチャクチャ感動した
ケガで思い通りにプレーが出来ない歯痒さやチームの為に慣れないポジションを嫌な顔せずにしてくれたり…
試合に出場出来ない悔しさなど…
色々な感情が渦巻く中でも、みんなチームの勝利に為に自分が出来ることを頑張ってくれたと思う
ベストなチーム状態だったら、どうだったんだろう?
と考えなくもなくはないが…
今出来る自分の最高のパフォーマンスを発揮してくれた
子ども達と歩んできた道に間違いはないし、クオーレの子ども達と一緒にサッカーが出来て本当に幸せだ
結果が残せたら、最高だったが…
負けたのは間違いなく、監督である俺の責任
まだまだ力不足だ
俺ももっと成長しないとな!
昨日はOBも含め、多くのクラブ生が応援に駆けつけてくれた
差し入れもたくさんいただいた
皆さんの応援、とても心強かったし、嬉しかったです
子ども達も勇気をいっぱい貰った事と思います
2試合連続、延長という苦しいゲームを最後まで走り抜けたのは皆さんの応援のおかげです
本当にありがとうございました!
そして、今まで子ども達を支え、応援し続けて下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました!
結果で恩返しが出来ず、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです
6年生と真剣勝負を楽しめるのも最後のフジパン県予選を残りのみとなりました
子ども達と最後まで熱く…そして、この悔しさを歓喜に変えるため成長し続けるので、今後ともよろしくお願いします
最後に子ども達、素晴らしいゲーム…プレー…感動をありがとう!
最後のフジパン…やるぞ!




Posted by F.cuore at 14:17│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。