2011年06月20日
第35回全日本少年サッカー大会鹿児島県予選(5回戦)

☆ H23・6・19 ☆
(5回戦)
F.Cuore U-12 vs 姶良FC
1 ー 2
【得点】新田
5回戦 敗退 ベスト16
昨日はバタバタして更新が遅れてしまいました

全日本県予選もベスト4が決まり、残すは最終日の準決と決勝となりました

F.Cuore U-12の最終成績は5回戦敗退

ベスト16という成績で最初の県大会の幕を閉じました

昨日は疲れからなのかアップの時から元気がありませんでしたね〜

やはり、こういう部分でメンタルの強さが出てきますね

上に行けば行く程、疲れも溜まるし、こういう時こそ強い気持ちが必要になってくると思います

ピッチコンディションもスリッピーではありましたがボールが止まることなどはなく
自分達の目指そうとするサッカーを今の子ども達の力でやろうと頑張ってくれました

ただ正直、気持ちが入って、慌てずにプレーすることができれば
もっとポゼッションをあげ、自分達のリズムで戦えたと思います

また、ゴールを奪う意識が低かったように感じますね

一進一退の攻防の中で前半はスコアレスで終了しました

後半、開始1分で相手のエースに突破され先制されましたが
調子の良くない状態で良く同点に追いついたと思います

その後はお互いにチャンスというチャンスを作る事ができず、タイムアップで2試合連続で延長戦へ

延長の前半に決定的チャンスを何回か作りましたが・・・決める事ができず

そして延長後半開始直後にクリアボールをカットされ、エースに渡り
2人かわされ、決勝ゴールを奪われてしまいました

しかし、子ども達は最後の笛が鳴るまで、諦めずに全力でボールを追い頑張ってくれました

試合終了の笛とともに子ども達はピッチの中で泣き崩れました

やはり、子ども達のあの姿は何回見ても胸が痛くなるし、見たくないですね

ただ、最後のあの気持ちで最初から臨んでいれば・・・と悔しさが残ります

前日の3回戦・4回戦のような気持ち、目の輝きで臨むことができたなら
と僕自身まだまだ力の無さを痛感させられました

僕を含めまだまだ足りないものがたくさん今のチームにはあるというこの現実と敗戦を
しっかりと受け止め、ここから成長し這い上がっていきたいと思います


試合後に子ども達に「この敗戦をどう受け止め、この先どう取り組むかが大事だよ!!」という話をしました

泣いて悔しかった、で終わればこの敗戦は無意味なものになってしまいますが
この先、同じ様な悔しさを経験しないために、これからの取り組み方や気持ちの持ち方が変われば
昨日の敗戦がとても意味のあるものになると思います


子ども達には昨日の悔しさを忘れず、大きく飛躍する為の糧となるよう
高い目標、強い気持ちを持ってサッカーと向き合って欲しいと思います

僕自身ももっと勉強し、成長して子ども達を導いていけるよう努力していきたいと思います


いつか必ず最終日にあの国分のピッチに子ども達を立たせる事が出来るよう頑張るぞ!!

昨日は保護者の方をはじめ、OBやU-15の保護者、U-11のMー君などたくさん方が応援に駆け付けてくれました

たくさんの応援に勇気をいっぱいもらい、子ども達の背中を押していただきました


心強い応援、本当にありがとうございました


これからも、子ども達が大きく成長し、熱くサッカーが取り組めるよう
全力で指導にあたっていきますので宜しくお願いします

選手である子ども達、本当にお疲れ様でした


3日間、色々な経験をさせてもらいました


気持ちを切り替え、また頑張っていこうね

Posted by F.cuore at 23:58│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。