2011年05月06日
第4回 みゆきサッカーフェスティバル(嬉野遠征3日目)
☆ H23・5・5 ☆
(U-12)
F.Cuore U-12 vs 嬉野FC(佐賀県)
0 ー 5
F.Cuore U-12 vs デサフィーゴ波佐見(長崎県)
6 ー 0
【得点】田中3点・原口(壮)・長倉・泉田(剛)
F.Cuore U-12 vs ブラスト(佐賀県)
5 ー 0
【得点】泉田(剛)2点・峰松(朋)・新田・長倉
F.Cuore U-12 vs ブレイズ熊本
0 ー 0
(U-11)
F.Cuore U-11 vs 長崎ドリーム
3 ー 2
【得点】徳留2点・福山
F.Cuore U-11 vs ブラスト B
3 ー 1
【得点】吉原2点・徳留
F.Cuore U-11 vs ブレイズ熊本U-11
0 ー 1
2泊3日の嬉野遠征が無事終了〜しました

3日間、U-12、U-11ともにたっぷりゲームをすることが出来ました

今回の遠征は行きも帰りも事故による渋滞に巻き込まれ
到着時間が大幅に遅れるというアクシデントに遭いましたが
強化という目的をしっかりと果たし帰ってくることが出来てホッとしています

今回の遠征では5年生に驚かされる事が多かったですね


遠征1日目の最終戦、同点で終わったのですが
面白い内容のゲームだったのでVゴール方式の延長戦をしたところ
FKから相手チームにVゴールを奪われ負けた瞬間にみんな号泣して泣き崩れました

勝負に対するこだわりがみんなに出て来た事がとても嬉しかったですね

また、2日目は前日にU-12が大敗したチームに5年生中心で臨んだのですが(6年生は1人)
終了10秒前まで押されてはいましたが、同点でしたからね〜


スキルは6年生の方が断然上ですが玉際の強さや競り合いでの激しさなど
勝負にたいする気持ちやプレーに対するこだわりなどが非常に高くなってきているので
現段階ではまだまだですが今後の成長がとても楽しみですね


さて、今年の主役の6年生は・・・やはり課題が一緒のままで改善しようとする姿勢が見えません

2日目の途中までは6年生のみでゲームをしていたのですが
やはり、チグハグで自分勝手のプレーが多く中盤でボールを失い失点

DFラインでボールを回している時に慌ててパスミス、トラップミス、判断ミスなどから失点

まさに自滅のパターンでの失点ばかりが目立ちました

2日目の最終戦からU-12、U-11で頑張っている選手を入れ替え行いました


最終日のファーストゲームは大敗してしまいましたが(この失点もほぼ自滅

昨日の最終戦と今日のゲームでようやく子ども達の意識が上がり、形が作れてきたように思います

3日間、ゲーム→走り→ゲーム→TR→ゲームというようなハードなスケジュールで
疲労で体が重く、なかなか思うように動かない様な状態でも
ポゼションを高め、シュートシーンをみんなで作る事にチャレンジすることが出来ました

この気持ちを常に持ち続け、高い目標と強い気持ちを持って日々チャレンジすることが出来れば
この先、いつかきっとみんなで喜びを分かち合うことが出来ると思うので頑張って欲しいと思います


この3日間、ピッチ内、ピッチ外で必要な事、学んだ事を忘れず
今後の成長のために実行していって下さいね

君達、6年生が主役となりチームを引っ張っていかない限り、上位進出はありませんからね

力は持っているので、あとは君達の気持ち次第です

逃げずにチーム全員で戦い、壁を乗り越えていきましょう

5月も強豪とのTRMや大事な市内リーグなど
全日本県予選に向け、スケジュールが詰まっています

体調管理に気を付け、少しでもレベルアップし、みんなで同じ目標に向かって駆け抜けていきましょう


今回の遠征にご賛同し、ご協力をいただいたり
遠方にも関わらず応援に駆け付けて下さったり、差し入れをいただいたりと
陰ながらサポートして下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました

皆様のご協力のおかげで子ども達は非常に貴重な経験をすることが出来ました

この経験がいつか花開くことを信じてこれからも子ども達とともに頑張っていきますので宜しくお願いします

また、引率しご協力をいただいたMさん本当にありがとうございました

色々な方々の支えがあり、子ども達とサッカーが出来る事に感謝し今後も頑張っていきたいと思います

*それにしても行きの渋滞は本当に凄かった〜

高速なのに、人が歩いたり走ったりしてましたからね

あんな光景は生まれて初めて見ました


Posted by F.cuore at
01:28
│Comments(0)