2017年10月20日
宮崎遠征(10/7〜9)

☆ H29・10・7〜9 ☆
F.Cuore U-12 vs アリーバFC
3 ー 0
【得点】安田・仙田・圓山
F.Cuore U-12 vs ソレッソV
2 ー 6
【得点】松元②
F.Cuore U-12 vs 太陽SC延岡
0 ー 2
F.Cuore U-12 vs 太陽SC宮崎
4 ー 2
【得点】仙田・益山③
F.Cuore U-12 vs チェスタ
2 ー 0
【得点】益山②
F.Cuore U-12 vs 木之川内SSS
2 ー 3
【得点】仙田②
F.Cuore U-12 vs ソレッソF
3 ー 3
【得点】松元・仙田・益山
F.Cuore U-12 vs 綾錦原SSS
4 ー 0
【得点】益山・圓山・松元②
F.Cuore U-12 vs 上長飯SSS
3 ー 0
【得点】松元②・仙田
F.Cuore U-12 vs ジーク熊本
7 ー 0
【得点】益山④・松元②・仙田
F.Cuore U-12 vs 綾錦原SSS
3 ー 0
【得点】松元・益山②
F.Cuore U-12 vs 太陽SC延岡
3 ー 1
【得点】益山・仙田・安田
F.Cuore U-12 vs 太陽SC宮崎
2 ー 4
【得点】松元・仙田
10月の3連休は宮崎に強化に行ってきました

ソレッソや宮崎東、太陽延岡、アリーバ、木之川内・・・といった熊本、宮崎、鹿児島のトップレベルが集うフェス

うちは別として・・・こんな強豪揃いのフェスに声をかけていただき、ありがたい限りですね

ここ2週間近く、6年生は自分達で考え取り組んでもらっていたので・・・2日間は我慢して見守る事に徹しました

初日はゲーム前に要点を伝え、ハーフで修正点、終了後に反省点を伝えるといった感じで4試合

良くもなければ、悪くもなくといった内容でしたが・・・

強豪チームとの戦いなのでちょっとしたミスや隙を突かれて失点

軽い玉際などからの失点で敗戦

といったゲームが多かったですね〜

攻撃もするし、チャンスも作りますが・・・決めきる事が出来ない事も大きな敗戦の要因

2日目はコーチにチームの現状や改善して欲しいところを伝え、ベンチに入らず遠くで観戦

この日は攻撃は厚みやスピードがあって良かったのですが、守備がですね〜

とりあえず玉際や1対1が弱すぎる所が目立ちましたね〜

失点があっさりしているし、あまりにも簡単にやられ過ぎ

強豪チームの迫力ある攻撃を体を張って止める事が出来るのかが1つでも課題であるのですが・・・

そこを逃げずにチャレンジしないと、この強豪が集うフェスに参加した意味がありません

3日目は1試合目はスタメンから全て子ども達に決めてもらい、何も言わず静観していましたが・・・
どんだけ時間を与えても変わらないし、気づけない、行動に移さないので・・・時間と最高の強化の場が台無しになると思い・・・

ゲーム終了後に
『本当にこのままでいいの???』
『どこを目指してるの???』
『強くなるのか?ならないのか???』
ということを子ども達に聞いて、見守ることをやめ、トコトンやることに決めました



ずっと・・・2週間程ですが子ども達に考え、行動に移して本気で取り組めるようになればと思い、見守っていたので・・・
どうしようか色々な指導者に相談しましたし、僕自身もどうすることが子ども達にとって一番なのか?悩んでいましたが・・・

『迷わずいけよ!いけばわかるさ!』アントニア猪木じゃないですが・・・

僕らしく子ども達とトコトンやろう!ってことで腹を決めました!!

そこからの4試合は完全にロックオンし、常に全力でコーチングで子ども達に妥協をゆるさないことに努めました

疲れてハードワークをしない、逃げて玉際が軽いプレーは絶対にゆるさない!

意図のない個人プレー、ゴールに向かうのが遅れるプレー、頑張って走った人を無視したプレーにはトコトン突っ込みました

チームの勝利のためにどんだけ体を張って、走って、考え、仲間と支え合い、協力し・・・
その中で自分の持っている武器を個性を活かせるのかを考えてプレーする事を第一優先に指導しました

決定力は相変わらず低かったですが・・・攻守に渡ってスピーディーで力強く、見ていて面白いゲームばかりでしたね

太延戦も開始1分のビッグチャンスを外し、軽いプレーからあっさり失点しましたが・・・

途中で心折れる事なく戦い、逆転で・・・この年代では初勝利をあげれたことは良かったですね

決定機をしっかり決めていればあと3〜5点は獲れましたが・・・大きな課題の1つですね

最後の太陽宮崎とのリベンジマッチは相手の気迫とフィジカルに圧倒され軽いプレーから失点を繰り返して敗れましたが・・・

ラスト1点マッチでは50分間、攻守に渡り大きな相手にバチバチでやれていました

やはり、最初の心の持ち方1つで内容と結果が全然変わってきますね

どちらも決定機を決める事が出来ずにもう終わろうか、と話していた時に龍がドリ突破からのシュートを決め終了〜

7時に帰り着く予定が・・・8時過ぎになってしまいました

でも、苦しい状況で強豪相手にバチバチの戦いが出来た事はとても大きかったと思います

結果は負けましたが・・・かなり熱い1時間でした


これが何か変わるキッカケになってくれることを願います

6年生を2日間静観している間はBの4〜5年生をロックオンしてました

5年生が3名しか参加できなかったため、ほぼ4年生で5年生チームに挑みましたが・・・

2日間はボコボコにやられることはありませんでしたね

1学年違うのでフィジカル的なものは仕方ありませんが・・・必死に食らいついて戦う姿勢は見ていて気持ちよかったですね

この気持ち、姿勢が子ども達の可能性をドンドン伸ばしてくれるんだと思います


来年度はヤバいな〜と思っていましたが・・・夏時期に比べるとだいぶ戦える目処がたってきましたね

上位チームとはまだ差があるとは思いますが・・・埋められない差ではないのかなと思います

6年生だけではなく、全日終了後はUー11の鹿児島市予選もあるので一緒に強化していきたいと思います!

3日間、対戦して下さった各チーム関係者の皆様、ありがとうございました

また、遠方にも関わらず応援に駆けつけて下さった保護者の皆様
遠征の趣旨を理解し、子ども達が強く逞しくなるために送り出して下さった保護者の皆様
本当にありがとうございました

最高の環境で最高の仲間達と充実した3日間を過ごせたことに感謝です





Posted by F.cuore at
15:29
│Comments(0)