スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2011年10月24日

さあ、後半戦へ・・・!!!






     週末は中学生のチェスト昇格戦やU-17日本代表監督の指導実践の見学


     U-12のTR、指導者研修に後期総会と慌ただしい時間でしたが、色々な刺激を受けた2日間でしたにっこり


     U-12も前期リーグ(東地区3位)が終わり、県ちびを3週間後に控えていますサッカー


     今週、土曜日には抽選会が行われ対戦相手も決まりますゲンコツ


     4月からノンストップで駆け抜けてきた6年生も残すところ、あと半分を切りましたダッシュ


     公式戦においては、11月の県ちびと12月の後期リーグ、そして2月の九州大会県予選のみとなりました汗


     九州大会県予選においては12月の地区予選を兼ねた後期リーグ戦に3位以内に入らないと出場出来ません汗


     6年生には残り、数少ない試合を本当に大事に準備して臨んで欲しいと思っていますキラキラ


     3月の新人戦からスタートしたU-12ですが・・・


     全日や南ちびなど大きな大会ではベスト16、ベスト8とそれなりに良い成績を残していますが


     正直、僕の中ではもっと出来ると思っているので、全然満足していません!!


     何に満足していないか?ゲームの内容ですムッ


     成績が良いにこしたことはありませんが、大事なゲームになった時ほど内容が悪いですアウチ


     ゲームに入る準備や心構えなど気持ちの部分が全くピッチに表れていませんげんなり


     勝ち上がっていけば、当然相手も強くなっていくので厳しいゲームになるのですが


     厳しいゲームになると、最後まで自分達のやってきたことを信じてやりきれなくなりますうーん


     前半と後半でメンバーも入れ替えていないのに急に同じチームなのか?というぐらい悪くなりますくすん


     プレッシャーが厳しくなったり、自分達のミスからの失点、ミスの連続など・・・


     自分達の思いどおりにプレーが出来なくなると、最後まで戦わず逃げてしまいます汗


     サッカーはミスありきの競技なので、ミスやミスからの失点なんて日常茶飯事なのですが


     仲間のミスをカバーしあうことや励まし合うこと、苦しい時間帯にチームみんなで我慢すること


     チームスポーツにおいて1番重要な部分が今まで欠けていましたアウチ


     子ども達にはずっと伝えてきていますが・・・


     苦しい時に仲間の事、チームの事を優先的に考えることが出来ず、自分本位に考えていましたサッカー汗


     ですが、最近少しずつですが子ども達の中で変化が表れ始め、行動に表れるようになってきましたピカッ


     練習の取り組み方や準備や片付け、挨拶等ON以外でもOFの部分での行動が良くなってきていますグッ


     これらのことを当たり前として今後も、小さなプラスの積み重ねをしていって欲しいと思いますにっこり


     強い気持ち!!日々の努力!!小さな積み重ねこそが成長への第1歩ですからねクローバーキラキラ


     県ちび、後期リーグに向けもっと強化し、チーム全員の心が1つになるよう頑張っていきたいと思いますゲンコツ


     勝つ事もとても重要な要素ですが、子ども達が真剣に好きなサッカーに取り組む環境が出来れば


     子ども達は自然と成長し、結果もおのずとついてくると思いますにっこり


     指導者として子ども達が好きなサッカーを真剣に取り組める環境を作るため


     これからも全力を注いでいきたいと思いますゲンコツ


     さあ、いよいよ後半戦がスタートしますにっこり


     この仲間達と一緒にサッカーが出来る、限られた時間を有意義に・・・


     そして最高の思い出が作れるよう、チーム全員心を1つにして頑張ろう!!サッカーキラキラ


     ※後期市内リーグ日程

       12月10日(土) 第1節 vs 北KSC・プラッツ(西谷山小学校)

       12月11日(日) 第2節 vs 南・西谷山(西谷山小学校)

        ☆上位3チームが九州大会県予選に出場  

Posted by F.cuore at 11:52Comments(0)