2013年08月16日
第2回マクドナルド上津バイパス店杯
☆ H25・8・10 〜 11 ☆
(予選R)
F.Cuore U-12 vs 荒木FC(福岡県)
3 ー 2
【得点】中村2点・槐島
F.Cuore U-12 vs 舞の里FC(福岡県)
4 ー 0
【得点】棈木・谷元・槐島・富松
F.Cuore U-12 vs 南FCトータスJr(福岡県)
0 ー 2
3戦 2勝1敗 1位/4チーム
(決勝トーナメント・1回戦)
F.Cuore U-12 vs 小森野FC(福岡県)
3 ー 0
【得点】棈木・畠中2点
(2回戦)
F.Cuore U-12 vs 箱崎FC(福岡県)
2 ー 4
【得点】谷元・柳川
2回戦 敗退
アップが遅くなりました

遠征が終わって、すぐにお盆休みだったので・・・満喫してました

今日から夏休み後半戦なので、気持ちを切り替え頑張っていきたいと思います

今回の大会は11人制ということで・・・

6年生にとってはかなり久しぶりで、今までとはまた違った感覚だったのではないでしょうか

少年は全ての公式大会が8人制になりましたが、カテゴリーが上がるとサッカーは11人制になるので・・・

そういう意味でも11人制を経験しておくということは大切だと思います

僕にとっても2月の県大会ぶりの11人制だったので・・・とても新鮮でしたし、おもしろかったですね

特に大勢の人数が絡んでシュートシーンを作った時、ゴールを奪った瞬間はサイコーですね

さて、ゲームの内容はというと・・・先週の市比野と同じでガツガツくる相手に対して最初から戦えないですね

どうしても逃げてしまう・・・

やりきれない・・・

ビビる





そんな失点をなくしていかないと、上では絶対に戦えないですからね

そして、攻守の切り替えのスピード
前線、中盤でのプレスの速さ、厳しさを改善していかなければいけませんね

決勝トーナメントで敗れたゲームでは、簡単に危険なパスを出させてしまっています

失点してからだったり、ヤバイ!って思ってからじゃ〜正直、遅いですよね

決勝T2回戦は打ち合いのゲームでしたが・・・

同点に追いついた直後にミスから失点し、リードされ後半に入りましたが本当にスイッチが入るのが遅すぎる!!

後半はカウンターで失点はしたものの・・・

プレスの速さ厳しさ、セカンドボールへの反応、攻撃の厚み、シュートの意識が全く違いましたし、動きが別人のようでした

なぜ、出来るのに最初からしないのか?
ゲームが出来ること、サッカーが出来る事への喜び、感謝の気持ち

勝負に対しての準備、心構え、面白さ、怖さなどを真剣に考えてない選手が多いような気がします

何人かは目の色を変えて取り組んでいる選手もいますが・・・ほとんどが惰性に流されています

ゲームに敗れ、帰るまでかなりの時間があったのでトレーニングをしたかったのですが・・・

敢えてトレーニングはせず、他チームのゲームを見るように伝えました

ゲームの出来ない虚しさ・・・ゲームが出来ない悔しさなどを子ども達に感じて欲しかったのですが・・・
ただの自由時間としか考えていない行動が多かった気がします・・・

真剣にゲームを見ていた子どももいたので、何を想って、何を考えて、何を感じたのか?できっとこれから変わってくるでしょうね

1人でも多く、こっち側に入ってくる子ども達を増やしていかなければいけませんね

お互いが良い方向に向かって行く為に・・・そして、自分達の意志で行動・・・本気になれるよう促していきましょう!

今回の遠征にご理解、ご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました

また、遠方にも関わらず、たくさんの保護者の方々が応援に駆け付けてくれました

本当にありがとうございました

今週末はJOUSEIカップが吹上浜海浜公園で行われます

予選Rから好チームとのゲームばかりなので、子ども達の取り組み、目の色がどう変わってるのか?
ガッツリ向かってくる相手にどういうプレーをするのか?楽しみにしたいと思います

楽しみしてるぞ〜、F.Cuore U-12


Posted by F.cuore at
13:15
│Comments(0)