2014年10月14日
第20回 川東カップスポーツ少年サッカー大会
☆ H26・10・9 ☆
F.Cuore U-12 vs 高崎SSS
3 ー 0
【得点】野添・和田・萩之内
F.Cuore U-12 vs 笠之原SSS
1 ー 0
【得点】野添
F.Cuore U-12 vs 梅北SSS
11 ー 0
【得点】岩屋・和田2点・玉利2点・永留2点・中村3点・立山
先週土曜日、川東CUPに6年生のみで出場しました

残念ながら、台風の影響で2日目は中止となり1日目のみとなりました

子ども達も楽しみにしていたので、中止を伝えたときはショックを受けていました

ただ、安全面等を考慮した時に仕方ない判断かな〜と思うので・・・仕方ありません

さて、今回は僕が途中で抜けることや2日目に見れないということから・・・
アップやスタメン全てを子ども達に委ねて行いました

11月や12月に大事な試合が控えていること、1つ1つの積み重ねで無駄にしていいゲームは1つもないことなど

それに向い自分達でモチベーションを上げゲームに入っていくことが出来るのか?
そして、公式戦のようなメンタルでゲームが出来るのか?
など色々なものをベンチとは反対サイドで子ども達の行動をじっくりと観察しました

1試合目はいつものようにダラダラとアップを行い、そのままゲームに入っていきました

これはしまらないゲームになるだろうな〜と思い、黙って見ていましたが案の定ゆるいゲームでしたね

早い時間で先制し、追加点を奪うチャンスが幾つもあるのに簡単に外し、リズムを自分達で作れない

失点こそはありませんでしたが、幾つか危ないシーンを相手に作られましたからね

やはりまだ、色々な面で甘いですね

試合終了後、気付いた事をメモっていたので、子ども達の意見を聞きながら伝え、今後どうするかを考えてもらいました

2試合目も反対サイドで静観して、ゲームをチェックしました

ミスやあまり変わってないな〜とい部分もありましたが、チャレンジして変化している部分も見れた事は良かったでした

終了後に1人1人の修正点を伝え、あとやろうとした事は評価し、やっていない部分にはそれでいいの?という疑問を投げかけました

3試合目はU-10の遠征を見に行く為に宮崎に移動するため、見る事が出来ませんでしたが・・・


結果を聞いた限りではそれなりに修正して臨めたのではないかな〜と思います

本来ならば、今週から県ちびに向け強化期間に入る予定でしたが

台風でU-11の2日目が順延となっため平行して強化していかなければいけません

11月、12月・・・そして2月の大事な大会に繋げる為にまたガンガンやりたいと思います

県ちびの切符を獲ってから約1ヶ月間はU-11の強化もあり、自分達で考え行動する時間でしたが

今週からはまた1つレベルを上げるため頑張ってもらいたいと思います

この期間に自分なりに考え、取り組めた子どもはそれなりに変わってくると思いますが・・・

チームの仲間であると同時に全員がライバルなので切磋琢磨しバチバチに競争して成長して欲しいと思います

土曜日は子ども達のサポートをいただいた保護者の皆様、ありがとうございました

また、引率をして下さったTさん、本当にありがとうございました

高い目標&強い意志を持ってがんばろうぜ!F.Cuore U-12!!

Posted by F.cuore at
12:22
│Comments(0)
2014年10月08日
あさぎりオータムフェスタ
☆ H26・10・4 ☆
(U-12)
F.Cuore U-12 vs あさぎりFC
4 ー 2
【得点】野添2点・和田・萩之内
F.Cuore U-12 vs 恒久SSS
1 ー 7
【得点】和田
F.Cuore U-12 vs BIG WAVE
4 ー 0
【得点】萩之内2点・和田2点
F.Cuore U-12 vs ソレッソ熊本F
1 ー 1
【得点】和田
F.Cuore U-12 vs ソレッソ熊本V
1 ー 0
【得点】峰松
(U-11)
F.Cuore U-11 vs アメーシャB
9 ー 0
【得点】畠中3点・泉田3点・園田2点・古園
F.Cuore U-11 vs フェニックスFC(B)
7 ー 0
【得点】泉田・園田・古園3点・畠中2点
F.Cuore U-11 vs ソレッソ熊本J
0 ー 0
F.Cuore U-11 vs アメーシャB
2 ー 0
【得点】泉田・古園
先週の土曜日はあさぎりFCさんのフェスタに参加し県外の強豪チームにたっぷり揉んでもらいました

U-12は5試合、U-11は4試合と、お腹一杯サッカーを満喫出来ました

U-12はコーチングはするものの、今の時期は自分達でゲームの入り方ややり方などを考えるように促しています

11期生のチームがスタートして約半年が過ぎ、子ども達も成長しチームや個としてのある程度のベースは出来てきました

ここからは子ども達が本当にどこを目指し、そのためには何をするのか?
ということを自分達で考え、行動をしていくこと、『自分達の意志』というものが必要になってきます

やらなければ結果として自分達にそのまま返ってくるし

やればやっただけ充実した時間、歓喜の瞬間を多く感じることが出来ます

県大会や市の予選まで1ヶ月〜2ヶ月という時間があるので先を見据えて自分達で考える時間を今までより多く与えています

良い時は内容も結果もついてきますが、悪い時はまだ自分達で立て直す事は出来ませんね

1試合目のあさぎりさんとのリベンジマッチも最初に2点取ったところまでは良かったのですが・・・

その後、何を勘違いしたのか怠慢なプレーが増え、徐々に流れが向こうに・・・

イヤ〜な雰囲気だな〜と思っていたら、案の定PKで失点

その後は防戦一方・・・自分達で自ら苦しい道を選んでいきますからね

いつも言っていますが、走る、身体を張る、見る、考るといったことをさぼってしまえば・・・

そりゃ〜ボールを失いますから、相手に振り回され走らなければいけませんからキツくなるのは当然です

同じ走りをするなら、自分達で自ら走り、ボールを奪い相手ゴールを目指した方が絶対に楽しいと思います

そして、厳しいプレッシャーの中でも逃げずにヤリきる強いメンタリティー


怠慢プレーから流れが変わり、何をしていいのか分からなくなりバタバタ慌てる・・・

ボールを大切にすることが出来ないから、ボールを奪う事に時間を費やされ疲労から何も出来なくなるという悪循環

ハーフタイムでなぜこうなっているのか?どうすれば良くなるのか?というアドバイスをしてピッチに送り出しましたが・・・
修正することが出来ずにあっけなく追いつかれrてしまいました

このまま逆転されるのかな〜と思いましたが

ここからは少し意地をみせ、カウンターで2点奪い辛くもリベンジ達成

内容はありませんでしたが、勝負である以上は簡単に負けるな!ということを子ども達に伝えているので
そういう部分では子ども達なり頑張ったのかなと思います

今は九州大会に繋がる県予選が控えてるため5年にフォーカスして指導を行っているので6年は野放し状態です

でも、この時期だからこそ、もっと自分達で考え行動、プレーすることが必要だし、身に付つけて欲しいと思っています

U-11県予選が終われば、県ちびに向け強化期間に突入です!

やらされるから『やる』サッカーに進化することが出来れば面白くなると思っています!

そうなるためにも、頑張ってくれよ〜6年生!

負けたゲームは1試合だけでしたが、その負け方がちょっとひど過ぎでしたね

相手が強いという事もありますが・・・この時期であの負け方は正直ショックでした

チャンスも作り、やられっぱなしという訳ではありませんが・・・うちの悪い所が全てでたような内容でしたね

色々な事をゲーム後に伝え、その後は子ども達なりに考え修正することが多少は出来たのかな〜と思います

その後のゲームでは強豪相手でしたが、我慢強く守り、チャンスを自分達で作り出しゴールを奪うことが出来ました

まだまだ、個人でもチームでもボールを大切にすること、決定機を決めきることなど課題は多々ありますが・・・

1日を通して、良い部分、悪い部分も含めて充実した時間を過ごす事が出来たと思います

この経験を今後、どのように自分達の成長の糧としていくのか6年生の取り組みに期待したいと思います

県ちびまでぎっちりTRMが入っていますから、過去の自分達を越えるために頑張りましょう!

U-11はメンバーに入っている8人のみでしたが、ガッツリ4試合することが出来ました

残り1週間となって、少〜しですが・・・ボールが以前より繋がるようになってきました

あとは玉際やDF陣が逃げずにやるのか?やらないのか?という部分でしょうか

前の決定力もですかね・・・

以前より状態は上がってきているので、県大会で自分達の全てをだせるかどうかが勝負の鍵を握ると思います

自分の為に・・・仲間の為に・・・チームの勝利のために全員が『心』を1つに戦って欲しいと思います


残りの限られた時間を大切にし、ベストな状態で大会に臨めるようコンディション調整も大切にして下さい

先週は遠方にも関わらず、たくさんのご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました

また、主催のあさぎりFCのIさんをはじめ、対戦していただいた各チーム関係者の皆様ありがとうございました

それぞれの大会で自分達の目標達成のため、頑張ろう!F.Cuore U-11 & U-12!!


Posted by F.cuore at
14:52
│Comments(0)