2014年11月09日
第53回 鹿児島県ちびっこサッカー選手権大会①
☆ 26・11・9 ☆
(1回戦)
F.Cuore U-12 vs FC志布志
3 ー 1
【得点】和田2点・立山
(2回戦)
F.Cuore U-12 vs さつきジョレンティアFC
2 ー 1
【得点】畠中・立山
3回戦 進出!(Best 16)
昨日、県ちびが開幕しました

昨日は開会式とPK大会

PK大会はあっさり1回戦敗退・・・まあ、PK大会はお祭りみたいなものなので

今の内にPKの運のストックをしておきましょう

(今年度のPK戦は全て負けている・・・

今日から本戦の1回戦〜2回戦が各会場で行われました

今までの積み重ねで子ども達自身でやれてきていたので、子ども達のパフォーマンスに期待していたのですが・・・

その期待はあっさりと裏切られ、ヌルヌルのユルユルで積み重ねてきた事が何も出さないゲームでした

真剣勝負で1瞬の気の緩みが命取りになることは重々承知のはずなのに・・・今まで何のために走ってきたのか・・・

我慢して、なるべく黙って、子ども達がどうするのか?見ていましたが・・・何も変わらず

この大会を1つの目標として出場権を獲ったプレーオフから頑張ってきたのに、なぜ本番でやらないのか?
ここ何週間かは自分達でアップをし、強豪相手とも互角にやってきていたのになぜ?という疑問だらけ

本当に何とか・・・何とか・・・勝つことができて良かったというのが1回戦の感想ですね

このままではいけない!と思い、いつもの闘魂注入モードに入る事を決断しました

本来ならば子ども達が勝負に対して自分達で『勝つんだ!』という意志をピッチ上で表現するのが理想なのですが・・・

まだ、ハッパをかけられないとやれないみたいです

2回戦は昨年のフジパンの出場権を懸けてプレーオフを戦った、さつきジョレンティア!

僕としても学年が変わりましたが、同じ相手に大事なゲームで何度も負けたくない!という想いがありました

子ども達の中でもプレーオフで先輩達が涙する姿を見ているので、同じ想いがあったと思います

予想していた通り一進一退のハードなゲームとなりましたが・・・

1回戦とは別人のように子ども達が最後まで闘志むき出しで頑張ってくれました

前半、後半ともに決定機を決めていればもう少し余裕をもてたかもしれませんが・・・

うちも結構ポストに救われたり、ゴール前の混戦で運があったりと危ないシーンが多々あったので・・・

緊迫したゲームというのはこういう展開が多いですよね

そして、ゴールこそはなりませんでしたが・・・
うちの持ち味の細かいパスからの崩しを厳しいゲームの中でチャレンジしたことは良かったです

後半、均衡を破った時のあの爽快感!感動!歓びは何事にも変えがたいものがありますね!

そして、みんなで喜び合う姿・・・サイコーです

最後の最後で失点してしまいましたが、子ども達が熱い・・・面白いゲームを魅せてくれたことに感謝です

今日でBest 16!

来週に繋げることが出来たので・・・子ども達の力を引き出すために闘魂注入モード続行していきたいと思います!

来週も2回戦のような熱いゲームをサポーターに魅せようぜ!

みんなの頑張りが感動と勇気を与えるんだぞ!

自分の可能性、チームの可能性を信じ、チームの勝利のため全員で『心』を1つに戦おう!



本日は子ども達のサポートをしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました

また、応援に駆け付けてくれたチームの仲間達ありがとう!

(保護者の皆様もありがとうございました

そして、久々に6年生が全員揃った事が勝利と一緒ぐらい嬉しかったな〜

無理をするのはダメだが・・・ケガに負けず早く復帰しろよ!待ってるぞ!

やるぞ!F.Cuore U-12!!


Posted by F.cuore at
23:21
│Comments(0)