2014年11月19日
鹿児島県幼児ガーデンサッカー大会
☆ H26・11・16 ☆
F.Cuore U-6 vs 小野FC
2 ー 2
【得点】山田(し)・今村
F.Cuore U-6 vs さつき幼稚園C
0 ー 1
F.Cuore U-6 vs 唐湊幼稚園C
6 ー 0
【得点】今村4点・山田(し)2点
3戦 1勝1敗1分
日曜日は健康の森公園で幼児のサッカー大会が行われました

今年度初の大会なので子ども達はとても楽しみにしていました

心配していた天気の方も雨が降る事無く最後までやることが出来て良かったでした


昨年は1勝もすることが出来ず、目標が1勝でしたが・・・無事に1勝することが出来てホッとしました

この年代は楽しくサッカーに取り組み身体の発育、心の成長を促すとともにサッカーを好きになってもらうことが目的なので・・・
そういう部分ではみんな楽しそうに・・・そして真剣な眼差しでボールを追いかけていたので良かったと思っています

ただ、勝負である以上は子ども達も勝敗を気にしているので・・・

負けるよりかは子ども達は勝った方が当然喜びます

そういう意味では勝つ歓びも味わい、負ける悔しさも感じ、引き分けであともう少し・・・
といういろいろな事を感じれたのではないかなと思います

この経験が今後、子ども達の良き思い出、財産になってくれればな〜と思っています

でも、昨年からすると凄いサッカーぽくなってきてたのは見ていて嬉しかったですね

面白かったり、まだまだなプレーも盛りだくさんで僕も楽しませてもらった1日でしたが・・・

ドリブルで相手をかわしてシュートを打ったり、サイドをドリブルで駆け上がったりと昨年とは違うプレーにちょっと感動でしたね

コーナーキックをすっげ〜綺麗にヘッドで決めたのにはめっちゃ笑った・・・いや驚きましたけどね

ボールを見ていなかったので・・・決めた本人も何が起きたのか分かっていない姿は可愛かったな〜

でも、昨日幼稚園に行ったら『僕のヘディングシュート凄かったでしょ?!』と言ってきたのには笑っちゃいました

まあ〜なにはともあれ、みんな楽しい1日となったので良かったです

大会当日は子ども達のサポートをしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました

次は2月の大会に向けて、みんな頑張りましょう!


Posted by F.cuore at
09:56
│Comments(0)
2014年11月19日
第53回 鹿児島県ちびっこサッカー選手権大会②
☆ H26・11・15 ☆
(3回戦)
F.Cuore U-12 vs 向陽SSS
10 ー 2
【得点】萩之内3点・和田・野添2点・畠中・中村・原田・玉利
(準々決勝)
F.Cuore U-12 vs 太陽SC
0 ー 4
☆ Best 8 ☆
第3章である県ちびっこサッカー選手権大会はアンリJr.FCの優勝で幕を閉じました

チーム創設当初からずっと切磋琢磨してきたチームなので・・・
先を越された感が無いと言ったら嘘になりますが、とても嬉しく思います

アンリJr.FCチーム関係者の皆様、おめでとうございました

これからも宜しくお願いしま〜す!

さて、我がチームF.Cuoreは今回もBest 8の壁を破る事が出来ませんでした

全日本、U-11の県予選、県ちびと今年度3度目となるBest 8です

子ども達と掲げた目標はまだこの先にあるので、次の県大会こそはこの壁の向こうへ行きたいと強く思います!

3回戦は大差となりましたが、良い時間帯で先制→追加点と奪う事が出来た事が良かったと思います

厳しいゲームになる事を想定していましたが、ゴールを奪う事で子ども達が躍動していきました

向陽さんとは後期リーグでも対戦があるので、このゲームのことは忘れて気を引き締めて臨みたいと思っています

正直、スコア程の力の差はないと思うので、油断しないようにしなければいけないと感じています

この大会で一番大きな山になるだろうと思っていた太陽戦

前半はプラン通りで0−0で折り返すことが出来ました

子ども達も運動量もあり、玉際も頑張ってくれたのでやられっ放しという状態ではなく、ガチンコでやれていましたね

後半も10分近くまではそれなりに戦えていましたが・・・
パスミスから個人で打開され先制点を奪われたところから足が止まり出しました

その前から奪ったボールをすぐに失うというバタバタした状態で判断が悪くなったことも1つの要因だと思っています

今現在の個人の能力でいえば向こうの方が何倍も上ですから・・・

うちは泥臭くやり続ける事とチームワーク、強い気持ちしかありません!

その部分で足が止まったこと、声を出さなかった、出せなかった、心が折れてしまっては戦えません

同点に追いつくチャンスもありましたが、厳しい戦いで決定機を決めなければゲームをものにすることは出来ません

失点直後はまだ子ども達も踏ん張っていましたが、2失点を喫してからは完全に向こうのペースでした

色々な部分で子ども達の成長を感じれた大会ではありましたが・・・


そういう意味ではまだまだ力不足なんだという事を感じた大会でもありました

6年生に残された公式戦は県大会を懸けた後期市内リーグと切符を勝ち取った時に出場できる県大会の2つとなりました

真剣勝負の緊張感やバチバチ感、歓び、悔しさを楽しめるのもあと2ヶ月半です

これまでの積み重ね・・・そしてこの大会で感じた自分達の課題にどういう姿勢で取り組むのかで自分達の未来が変わります

もう・・・次はないですよ!

自分達で掲げた目標に近付くため・・・達成するために高い意識&強い気持ちを持って日頃の取り組みを大切にして欲しいと思います

仲間達と真剣勝負を楽しむためにも・・・

まずは小学生年代最後の大舞台に立てるよう鹿児島市予選を絶対に勝ち抜くぞ!

そのためにもみんなで同じ目標に向かって同じ気持ちで頑張りましょう!

僕も1日でも長く、6年生と真剣勝負を楽しみたいしね

大会当日は子ども達のサポートをして下さった保護者の皆様、ありがとうございました

また、応援に駆け付けてくれたチームのたくさんの仲間達、本当にありがとう!

さあ、最後の舞台へ向かい歩み出そう!


がんばれ!F.Cuore U-12!!


Posted by F.cuore at
09:53
│Comments(0)