2015年11月27日
第14回 U-11 隈之城杯サッカー大会 組合わせ

明日、行われるU-11隈之城杯の組合わせです

夏以降、U-11を本格的にやっていなかったので、どれだけやれるか不安はありますが・・・

市の予選も近付いてきているので、しばらくはU-12と平行してU-11の強化に努めたいと思っています

明日はU-11強化の第1弾!

色々と試しながら、市予選にBestを持っていけるよう頑張りたいと思います

Posted by F.cuore at
13:54
│Comments(0)
2015年11月27日
2015 全日本少年サッカー大会 鹿児島県予選②
☆ H27・11・21 ☆
(3回戦)
F.Cuore U-12 vs 日置JSC
4 ー 1
【得点】泉田・黒木2点・畠中
(準々決勝)
F.Cuore U-12 vs 飛松FC
延 長
2 ー 3
【得点】黒木・畠中
準々決勝 敗退 BEST 8
2015年の全日は飛松FCの優勝で幕を閉じました

(飛松FCのチーム関係者の皆様、優勝おめでとう〜ございます!

この大会で『優勝!』・『全国大会出場!』という大きな目標に向かって突っ走ってきましたが・・・


残念ながら、みんなの目標を達成することは出来ず、王者飛松FCに敗れてしまいました

でも、飛松FCと対戦した準々決勝は自分でいうのも何ですが・・・子ども達が最高のファイトを魅せてくれました

この壁を越えないと最終日には進めないので、準々決勝に向けて準備をしてきたことがしっかり出せたと思います

全日まで飛松FCとはTRMも含め、何回も対戦させてもらいましたが・・・正直、完敗という内容のゲームばかり

全日前のTRMも0−4の完敗・・・

どうすれば、もっとやれるのかな〜というのを色々考え、自分達のスタイルを少々変更し、対策を練って臨んだゲーム

正直、それが上手くはまるのかどうかは分かりませんでしたが・・・

とりあえず今のスタイルでは無理だな〜というのが前回のTRMで嫌という程、分かるような内容だったので・・・

でも、そのやり方というのか対策が今回に関して言えば、バチッ!とはまりました

序盤の危ないシーンを凌ぎきったことや子ども達の気持ちが最高に高まって乗っていたことなどの要因もありましたが・・・
とにかく心に響くメチャクチャ熱いゲームでした


これでゲームに勝つ事が出来ていたなら最高でしたが・・・もっと強くなれ!とサッカーの神様が言っているんだと思います


先制のCKからのゴールや2点目のドリで切り込んでからゴールは最高に興奮しました



子ども達のいつも以上の頑張りにも胸が熱くなりましたね

後半残り2分のところでPKを与えてしまい、同点に追いつかれ・・・

延長後半にミドルで決勝点を奪われましたが、子ども達は最後まで諦めずにゴールを目指して走りきってくれました

決勝点となったミドルを打たすシーンを作らせてしまったことは今後の課題ですが・・・素晴らしいシュートでした

残り2分という所まできていただけに、本当に悔しい敗戦でしたが・・・

今までの結果からすると本当に子ども達が頑張ってくれました

改めて、子ども達の持っている可能性・・・パワーという凄さを教えられましたね

だからこそ、僕達、指導者はこれからも子ども達のこのパワーというものをどうやって伸ばしていくのか?
引き出していくかを常に考えて、子ども達と向き合っていかないといけないということを強く思いました

試合終了のホイッスルと同時に全員が声を出して泣く姿にこのゲームに対する子ども達の想いや充実感が痛い程、伝わってきました

子ども達の姿を見ていると、本当に胸が熱くなりこみ上げて来るものがありました

こんなゲームはなかなか見れないし、こんな素晴らしいゲームをしてくれた子ども達を誇りに思います

キツく苦しい時期もたくさんありましたし、投げ出そうとした時期もありましたが・・・

みんなで声を掛け合い、支え合い、励まし、自分達で掲げた目標を達成する為に色々なモノを乗り越えてきました

本当にみんな成長しました


この子ども達と一緒にサッカーをすることが出来て、僕は本当に幸せですね

目標は果たせませんでしたが・・・この戦いで大きなモノを得たような気がします

これを本物にするため、最後のフジパンに向け、気持ちを切り替え、子ども達と供にまた歩んでいきたいと思います


そして、今回Best 8で敗れましたが・・・フェアプレー賞をいただきました

閉会式ではサッカー協会会長からも準々決勝の激闘を讃えて頂き

子ども達の頑張りを周りが認めて、評価して頂いた事は嬉しい限りです

次こそはBest 8の壁をぶち破って、もう1つ高い頂きに子ども達と一緒にいけるよう努力していきたいと思います



大会当日は大勢の保護者やF.Cuoreのクラブ生、そしてOBが応援に駆け付けて下さり、子ども達に勇気を与えてくれました

本当にありがとうございました

僕は・・・子ども、指導者、サポーター・・・F.Cuoreが1つになった・・・あのゲームを一生、忘れないでしょう!

対戦していただいた各チーム関係者の皆様、大会運営の協会役員の皆様、F.Cuoreを応援して下さった皆様
子ども達に素晴らしい経験の場を与えて下さり
本当に・・・本当にありがとうございました

Posted by F.cuore at
13:25
│Comments(0)