2016年12月01日
第15回 隈之城杯

☆ H28・11・26 ☆
(予選R)
F.Cuore U-11 vs 川辺SSS
8 ー 0
【得点】仙田3点・樹2点・西山・益山・坂口
F.Cuore U-11 vs 樋脇一心会
7 ー 0
【得点】仙田2点・圓山・益山・松元・有園・黒木
2戦 2勝 1位/5チーム
(1位トーナメント・ラウンド8)
F.Cuore U-11 vs N.ユナイテッド
0 ー 1
1位トーナメント 1回戦 敗退
(フレンドリーマッチ)
F.Cuore U-11 vs 串木野FC
3 ー 1
【得点】益山・比良田・樹
全日も終わり・・・U-11の鹿児島市予選に向け、力を入れた先週末

U-12のゲームに5年生が結構な割合で出場しているので・・・それなりに自信を持って臨みましたが・・・

1位トーナメント・1回戦敗退という現実を突きつけられました

やはり、勝負はやってみないと分からないし、ギリギリの勝負で勝つというのは難しいですね

予選リーグはスコア的にも余裕ができたので、メンバーを総入替えし、チーム全体の底上げを行いました

ゲーム経験があるという貯金でサッカーをしているだけで、U-11のチームとしては正直まだまだ・・・

個人プレーが多く、もっと簡単に・・・もっと楽にゴールに向かっていける状況があるのに・・・

ワガママなのか、見えていないのか、分かっていないのか・・・

ゲームには勝っていますが・・・

もっと視野を拡げ選択肢を持つ事や判断力、先の展開を予測するイマジネーションを持ってプレーが出来るようになっていかないと!

その中で自分の思ったようなプレーをするために基本技術を身につけていかないとですね


子ども達は自信満々でしたが・・・

僕的には不安要素を抱えながら、臨んだ1位トーナメントはそれが見事に的中しちゃいました

内容はそんなに悪くはありませんでしたが・・・

プレッシャーが速くなってから少しバタついてしまい、まさかのオウンゴールで失点

子ども達はゴールを奪おうと縦に長いボールが多くなったので、ハーフタイムで修正しました

子ども達の気持ちも分からなくもありませんが、今の時期は自分達のスタイルをじっくりと構築していく段階です


勝つ事も当然、大事ですが・・・自分達のスタイルを捨ててまで、勝ちに走る時期ではないと思っています

だから、ハーフタイムで子ども達には・・・
『自分達のミスで失点したのだから、自分達のスタイル・・・サッカーでゴールを奪って来い!』
って伝えてピッチに送り出しました

最後まで果敢に相手ゴールを目指し、頑張っていましたが・・・残念ながらゴールを奪う事は出来ず・・・

何回かは完全に崩してシュートまでいったんですけどね〜精度が悪かったですね

色々な意味でこのゲームは子ども達にとって、良い勉強になったと思います

この経験を次ぎに活かし、もっともっと成長していけるよう、もっと本気でサッカーに向き合うんだぞ〜!

U-10から負けっぱなしの飛松FCとガチンコ勝負がしたかったですけどね〜

次の機会までしっかりと鍛えて・・・楽しみにしときます

大会当日はサポートして下さった保護者の皆様、ありがとうございました

また、主催の隈之城SSSの皆様、対戦して下さった各チーム関係者の皆様、ありがとうございました

Posted by F.cuore at
10:16
│Comments(0)