2016年12月03日
第26回九州クラブユース(U-14)サッカー大会 鹿児島県新人大会 組合わせ


明日から開幕するクラブ新人戦の組合わせです

7期生の3年生が引退し、8期生である2年生の時代に突入しました

8期生の初となる公式戦


九州大会の切符の懸かった、真剣勝負です

先輩達からの魂を引き継ぎ、誰よりも熱く戦って欲しいと思います!

自分を信じ、仲間を信じ、心を1つに全力でピッチを駆け抜けて下さい!

君達なら『やれる!』とスタッフ一同、信じています!

大好きなサッカーをオモイッきり、楽しんで下さいね

がんばれ!F.Cuore U-15!!

Posted by F.cuore at
01:07
│Comments(0)
2016年12月03日
第10回 ATARI杯 U-11 サッカー大会

☆ H28・11・26 ☆
(予選R)
F.Cuore U-11 vs 谷山SSS
5 ー 0
【得点】坂口・益山2点・圓山・仙田
F.Cuore U-11 vs 桜島SC
6 ー 0
【得点】安田・益山・仙田3点・圓山
2戦 2勝 1位/4チーム
(1位予選R)
F.Cuore U-11 vs 川上FC
2 ー 0
【得点】馬場・圓山
F.Cuore U-11 vs サウサーレ
2 ー 0
【得点】坂口2点
2戦 2勝 1位/3チーム
(1位リーグ・決勝戦)
F.Cuore U-11 vs 太陽SC
0 ー 0
( P K )
4 ー 3
☆




先週の日曜日は吹上浜海浜公園で行われたU-11 ATARI 杯に出場しました

本当ならばTRMと分かれての出場だったのですが・・・

生憎の雨でTRMが中止となってしまい、急遽5年生全員と4年生全員の20名での出場となりました

分かれての活動だったら、1人が長くピッチに立ちプレー出来るので良い強化になったんですけどね〜

正直、優勝を目指しながら、できるだけ全員に出場機会を与える選手起用は難しかったです

ATARI杯は毎年、なかなかの好成績を残しているのですが・・・
今回は苦しみながらも、何とか3年ぶり2度目の優勝を果たす事が出来ました

前日の隈之城杯では思ったような結果が残す事が出来なかったので・・・ホッとしました

予選リーグは前後半で総入替えを行いながら、戦いましたが・・・1プレーの重みがまだまだ足りません

ギリギリの得失点差で何とか1位で上がれましたが・・・

チャンスをしっかり決めていればもっと余裕を持てたと思います

前日の大会では周りの見えない個人プレーが多かったので・・・

『チーム全員でサッカーをしよう!』ということを子ども達に伝えて試合に臨みましたが・・・

予選リーグでは自分の思ったことが出来てしまうため、勘違いを起こしてしまい・・・最後で行き詰まる

といったような内容のプレーが多いゲームばかりでしたね

まあ〜スタートしたばかりなので最初から上手くいくとは思っていませんが・・・

2対1や3対1など数的優位の状況を作ってはいるのですが・・・

フリーな選手を上手く使えないんですよね〜

個も絶対に必要なので、パスだけではダメですが・・・

もっとピッチの情報を集め、もっと状況にあったプレーを判断できるようになって欲しいですね

これから少しずつ積み重ね、個としてもチームとしても上げていかなければいけませんね


1位リーグの予選を2勝で何とか1位で上がり、前日の隈之城杯で優勝した太陽SCとの決勝戦

県のトップレベルのチームと現段階でどれだけやれるのかを観たかったので・・・

強豪チームとガチンコ勝負が出来たのは良かったでした

内容は一進一退の攻防でほぼ互角


連携やボールの動かし方はまだまだでしたが・・・

子ども達の『優勝したい!するんだ!!絶対に勝つんだ!!!』という戦う気持ちが見れたのは良かったと思います

そういう戦う姿勢や気持ちというのは、今後も一番核となるところなので・・・その点だけは合格です

試合時間も短く時間内には決着がつかず、PK戦で決着をつけることとなりましたが・・・

全員がしっかりと決めてくれたのでホッとしました

全日予選もPKがありましたが・・・PKは本当に体に良くないですね

この年代は久々の優勝だったので、子ども達も嬉しそうでした

保護者の方々も喜んで下さっていたので・・・

みんなが笑顔で終われる、優勝って最高です!

1チームにしか与えられない、最高の瞬間であり、権利である『優勝』

もっと、大きな大会でみんなが笑顔になる最高の歓喜、瞬間を目指し、もっともっと頑張りたいと思います

優勝は素直に嬉しいですが・・・


この結果に満足することなく、更なる高みを目指し、子ども達と歩んでいきます


大会当日は色々とサポートして下さった保護者の皆様、ありがとうございました

また、対戦して下さった各チーム関係者の皆様、ありがとうございました

みんな、優勝おめでとう〜


これを糧にしてまた、がんばろうな〜

Posted by F.cuore at
00:33
│Comments(0)