2014年09月03日
2014 なんぎんカップ争奪EAST地区リーグ戦 最終節

☆ H26・8・31 ☆
(最終節)
F.Cuore U-12 vs 武岡SC
2 ー 0
【得点】和田・峰松
F.Cuore U-12 vs 吉野東SSS
6 ー 1
【得点】野添・和田2点・萩之内2点・古園
最終成績 10戦 7勝2敗1分 勝ち点『22』 ☆EAST地区 3位 入賞☆
夏休み最終日、桜島溶岩Gで前期市内リーグ最終節が行われました

後期リーグの絡みもあるので、ここは2勝しておきたいところだったので・・・ホッとしています

ゲームの内容は最近良かっただけに・・・正直イマイチでした

ボールの動かし方、周りとの関係&タイミングが悪かったですね

欲を出しすぎる・・・頑張りすぎることでボールを失い、状況が悪くなる事が多々・・・

2戦目の前半はもうグダグダでハーフタイムで久々の説教タイムとなりました

ただ、その後の後半はビックリするぐらいにサッカーの内容が変わり、見ていても面白かったですね

やれば出来るのですが・・・まだ自分達の意志で表現することが出来ないんですよね

尻を叩かれないとやれないようじゃ〜まだまだですな

厳しいゲームになった時に絶対にこの部分が必要になってくるし、ゲームの勝敗までも左右しますからね

この部分が課題なので・・・とにかくやっていくしかありません!

負けるのは嫌だし、泣くのももう見たくないし、経験したくないですからね

なにはともあれ、4月からスタートした前期リーグを無事に終える事が出来てホッとしました

色々とあり3連覇を逃したことは痛いですが・・・3位入賞で終わる事が出来て良かったです

次は県ちびの出場権を懸けての地区予選があるので、モチベーションを維持して強化に努めていきたいと思います

週末は子ども達のサポートしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました

地区予選、勝ち上がるぞ!F.Cuore U-12!!


Posted by F.cuore at
09:19
│Comments(0)
2014年09月03日
TRM in 郡山総合運動公園(8/30)

☆ H26・8・30 ☆
(U-10)
F.Cuore U-10 vs N.ユナイテッドU-10
1 ー 1
【得点】戸島
F.Cuore U-10 vs 礎FC
3 ー 2
【得点】原口・大園・飯ヶ谷
F.Cuore U-10 vs 飛松FC
0 ー 0
(U-11)
F.Cuore U-11 vs SCC
3 ー 0
【得点】園田2点・古園
F.Cuore U-11 vs N.ユナイテッド
2 ー 1
【得点】畠中2点
F.Cuore U-11 vs 飛松FC
3 ー 3
【得点】畠中2点・泉田
F.Cuore U-11 vs 太陽SC
0 ー 1
(U-12)
F.Cuore U-12 vs 飛松FC
0 ー 2
F.Cuore U-12 vs N.ユナイテッド
1 ー 2
【得点】原田
F.Cuore U-12 vs 太陽SC
0 ー 1
(市内リーグ未消化分)
F.Cuore U-12 vs 大明ヶ丘SSS
3 ー 0
【得点】和田2点・萩之内
8試合 5勝2敗1分 勝ち点『16』
夏休み最後の週末はU-10〜U-12の3つのカテゴリーでたっぷりTRMを行いました

U-12は相変わらず、あともう1歩というところ・・・

強豪チームにチャンスは作るものの、決めきることが出来ずに敗戦・・・

最後の市内リーグ未消化分も優位にゲームは進めるものの、観察力が足らないのとアイディアや工夫がなく・・・

相手に合わせてしまう・・・子ども達の悪い所、満載のゲーム

明らかに強豪チームとゲームをする時のモチベーション、運動量、競り合いや玉際の激しさが違いますからね〜

この部分がうちのスキとなっている事は嫌という程伝えてきているのですが・・・

根気づよく、この部分は伝え続け、子ども達の意識が変わるよう努力していかなければと強く思う1日でした

U-11は市予選前に強豪とたっぷりゲームが出来た事は収穫でした

タナカップで太陽国分さんにチンチンにやられ、心配していましたが・・・

あの頃から比べると大分戦えるようになってきましたね

最初のゲームはチグハグでしたが、ゲームを重ねるごとに良くなっていきました

もっともっとやり込んでいけば面白くなりそうな気がします

U-10はコーチにお願いしていたので、少ししかゲームを見ることが出来ませんでしたが・・・

もっともっと基礎的な部分の積み重ね、そしてサッカーの勉強をしていかないといけませんね

そして、とても大事な個人でもチームでもボールを大切にするということ!

ハードワークが出来るようになることと玉際の強さがまだまだまだまだでしたね

そろそろ意識も変えていかないと上には追いつけませんよ!

9月、10月と大会があるのでゲーム感覚を養うのと同時に自分達の目標を持って取り組んでいきましょう!

TRM当日は朝早くから遅くまでご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました

また対戦していただいた各チーム関係者の皆様、主催で審判をしていただいたN.ユナイテッドのスタッフの皆様ありがとうございました

忙しかったけど・・・充実した1日でした



Posted by F.cuore at
09:12
│Comments(0)
2014年09月03日
南日本チビッ子サッカー2014年大会③
☆ H26・8・25 ☆
(Legarsi 3回戦)
F.Cuore Legarsi vs 鹿児島ドラゴンFC
1 ー 2
【得点】中村
3回戦 敗退(ベスト32)
かなり更新が遅くなってしまいましたが・・・

夏休み最後の大会である『南日本ちびっ子サッカー』は太陽SCの2連覇という形で幕を閉じました

夏休みに大きな大会が4つありましたが、全ての大会において結果を残す事が出来ませんでした

充実した時間を過ごすことができましたが、悔しさが残る夏となりました

霧島市長杯やJOSEI CUP、そして市比野温泉杯と最後を踏ん張れない、やりきれないという大会でした

色々な面で『強さ』というものを求め、子ども達と過ごしてきましたが・・・市比野温泉杯までは正直やれてません

強化合宿で子ども達を追い込み、それを乗り越え、タナカップで気付き、やっと子ども達が少しやれるようになってきました

鹿児島の強豪、宮崎の強豪相手にも簡単に負けなかったこと

合宿の追い込みを乗り越えた事が子ども達の自信になっていると思います

その成果は少なからず南ちびの大会にもでているような気がします

決勝トーナメント初日にU-12は姿を消しましたが、強豪相手に本当に良く頑張ったと思います

また、Legarsiも僕の予想を大きく上回る内容のゲームを魅せてくれました

決勝トーナメント2日目まで残り、『F.Cuore』の名前を大会から消さなかったことは大きな意味があると思います

U-12は春先にTRMをした時は何本しても相手にならずチンチンにやられていたチームにPKまでに持ち込む事が出来ました

開始1分で失点した時は春先の記檍が頭をよぎりましたが・・・

すぐにCKから追いつき、振り出しに戻す事が出来ました

あの時間に追いつく事が出来たから、子ども達は心が折れることなく、勝利を信じ走り抜くことが出来たんだと思います


攻撃という攻撃は出来なかったのは力不足なので仕方ありません

これからもっと積み重ね、技術を磨き、厳しいプレッシャーの中でも逃げずにやりきる強さを養うしかありません

あそこでキープ出来ていれば・・・
あのパスが通っていたら・・・
慌てずに落ち着いてできれば・・・
もっと面白くなる要素がたくさんありましたが・・・これが我がチームの現在の力なんだと思います

子ども達は確実に成長はしています!


強くもなってきている!と実感しています!

ただ、もう1つ上の頂きに辿り着く為にはまだ足りていない!ってことなんでしょう!

PK戦で敗れましたが、今までずっとソッポをむいていたサッカーの神様が微笑みかけ、チャンスをくれました

これはみんながサッカーに対して真摯に向き合い始めたからだと僕は勝手に思っています

本当にあと1歩というところでしたが、そのチャンスをみんなで掴み取る事が出来ませんでした

これは時間内に決着をつけることが出来ないチーム全体の責任です

相手チームの想いの積み重ねをまだ『F.Cuore』は上回ることが出来なかったと思っています

でも、子ども達は成長し意識も行動も変わり始めています

今、目の前に立ちはだかっている壁を乗り越える為には、これからの積み重ねが本当に大事になってくると思います

今度こそはサッカーの神様に微笑んでもらえるよう、サッカーと本気で向き合っていきましょう!



何回、悔し涙を流したことだろう・・・

次こそはみんなで笑い合える瞬間を掴み取ろう!

U-12は敗れましたが・・・

Legarsiは2回戦を勝ち上がり、3回戦へ駒を進めることが出来ました

2回戦まではU-12もあったのでベンチに入る事は出来ませんでしたが・・・身体を張って良く走っていました

特にキャプテンの選手は後から常に声を出し、みんなを鼓舞していた姿には心を打たれました

ああいう気持ちの入った姿は見ていて心に響くものがありますね

これからも続けていってもらいたいと思うのと同時に全員が声を出し合える選手、チームになってもらいたいですね


そうなればきっとまだまだ素晴らしい選手、チームになると思います!

3回戦はAチームでも勝つ事が出来るか?どうかの強豪チームとの対戦でした

途中までは本当にプラン通りで子ども達も頑張ってくれていました

もしかしたら?!とも思いましたがやはり強豪チームはスキを見逃してはくれませんでしたね

早い時間に先制し、前半は1−0で折り返しましたが・・・

気持ち的に自分達のリズムでやれないことから逃げてしまいましたね

そして、残り2分でちょっとしたスキを突かれ、逆転されてしまいました

あのままPKに持ち込ませてくれない・・・
最後まで勝利を信じて走り抜くなど全ての面において相手の方が1枚上手でした

しかし、Legarsiの子ども達は強豪相手に本当に良く頑張ったと思います

この経験を活かし、自分にもっと自信を持ち、仲間達と切磋琢磨してレベルアップをしてもらいたいと思います


競争が激しくなればなるほど、チームは活性化し選手層も厚くなりますからね

残り半年が小学生年代、本当の勝負ですから自分の才能を信じ磨きまくって下さい!

3日目はU-12はゲームはありませんでしたが、みんなでLegarsiのサポート&応援に努めました

U-12の子ども達が自ら率先して、Legarsiに差し入れをしたり、アップの手伝いをしたりとサポートを頑張ってくれました

僕にも差し入れを頂き、ありがとうな!

Legarsiの子ども達もU-12のみんなの気持ちは嬉しかったと思います

お互いが上を目指し、Cuore対決を楽しみにしていましたが・・・


互いに支え合い、競い合い『絆』を深める上でとても良い大会になったと思います

試合後は多目的GでたっぷりとTRMも出来ましたしね

対戦していただいた各チーム関係者の皆様、ありがとうございました

また、この長い大会を応援、サポートして下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました

次は第2章最後の県ちび出場権を懸けた地区予選が待っています

この悔しさを・・・そして積み重ねてきたモノを全てピッチにぶつけられるよう本気でやりましょう!



がんばろうぜ!F.Cuore U-12!!



Posted by F.cuore at
09:10
│Comments(0)