スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2019年03月04日

新人戦 最終日 感想




昨日の新人戦、最終日の初戦は先日の県大会で準優勝したトリンブル


主力選手がケガで欠いて、ベストの状態ではなかったが・・・


それでも、良い選手がたくさんいる強いチーム


自分達の力をはかるうえでも、最高の相手


このゲームは完璧に近い内容だった


アップは鬼ごっこやグループリフティングで競わせたりして、子ども達をリラックスさせて入ったことが良かったかな


立ち上がりから、子ども達が躍動していた


序盤にハルトの突破から、先制ゴール!


シシンの追加点で良いリズムでサッカーをすることが出来た


後半は何度か危ないシーンも作られたがDF陣の身体の張った守備にGKリクのナイスセーブで無失点に抑える事が出来た


試合を決定づけるヒュウガの3点目は大きかったな


交代で全員出場することが出来たし、交代で入った子ども達もみんな頑張ってた!


決勝の皇徳寺も県大会3位で安定した強さがあるチーム


決勝は最後まで自分達のリズムでゲームを進めることが出来たが・・・


相手チームの気持ちの入った守備にGKのビッグセーブ連発でゴールが遠かった


後半終了間際に右サイドを完全に崩され決定機を作られたがGKリクがビッグセーブでこのピンチを切り抜けた


あそこで決められていたら、逆の結果だったような気がする


その直後のCK


残り時間1分ちょい


エイジのナイスボールなハルトの打点の高いヘッドで遂に待望のゴール!


PK戦も頭によぎり、出来ることなら時間内で決着をつけたいと思っていたので・・・


久しぶりにめちゃくちゃ痺れた!


終了の笛が鳴るとピッチで両手を突き上げ、喜ぶ子ども達の姿、ベンチで喜ぶ子ども達、歓喜するサポーターの姿がとても印象深く、心に響いた


笑顔の花がいっぱい咲いた、最高の瞬間だったな


今回は県トレもあり、全チーム、ベストの状態ではなかったかもしれないが・・・
(ウチはベストだったんですけどね)


それでも60チーム近くある中で鹿児島市NO、1という栄冠を勝ち取ったことはとても大きな意味があると思っている


初戦の太陽戦から、どのチームも力のあるチームとギリギリの緊張感があるゲームを5試合も経験出来たことは、メンタル的に少しタフになったような気がする


そして、ギリギリのゲームを勝ち切った事で子ども達の自信にも繋がったことだろう!


今大会は9試合して、失点0というのも子ども達の成長を感じる


DF陣が中心となり、集中して守備が出来た事で中盤や前線の選手がボールを繋ぎ、ゴールを決める!


本当に子ども達の成長や頑張りが結果となって、実を結んだことが優勝に繋がったと思っている


ただ、新チームはスタートしたばかりで、今後の成長が本当に大事で・・・ここからが本当の闘いだ!


慢心することなく、もっともっと心と身体を強くてタフに成長させ、個としてもチームとしても大きく成長してもらわいとな


自分達で掲げた目標に向かい、高い意識、強い気持ちを持って、全員で心1つに努力を積み重ねて欲しいと思う


また、みんなが笑顔になれる最高の瞬間を求め、頑張っていこうな!


最後に子ども達を応援、サポートして下さった保護者の皆様


応援や差し入れ、子ども達に勇気を与えて下さった六年生やOB、中等部のみんな、そしてその保護者の皆様


大会を運営して下さった鹿児島市少年連盟役員の皆様


本当にありがとうございました!



今後ともF.Cuoreをヨロシクお願いしまーす!







  

Posted by F.cuore at 17:04Comments(0)

2019年03月04日

U-10 さのさ杯②


☆ H31.3.3 ☆
(2位リーグ・1回戦)
F.Cuore U-10 vs カルチャトーレ
0 - 0
( P K )
1 - 2

1回戦 敗退

(フレンドリーM)
F.Cuore U-10 vs ノーティーズ
0 - 1


さのさ杯2日目の2位トーナメントは残念ながら1回戦敗退


PK戦までもつれ込む接戦だったみたいだが・・・


この大会では自分達の前に立ちはだかる壁を乗り越えることは出来なかった


最近の大会での負けはどれも1点差だったり、PK負けが多いな


何とかしてこの壁を乗り越え、一皮むけて欲しいと思うし、俺達指導者が導いていく努力をしていかないとな!


昨年の今頃と比べるとここまで善戦が出来るチームではなかったと思う


そういう意味では凄い成長を感じるが・・・


せっかくなんでもっと欲出して、もっと成長して欲しい!


この年代のゲームはNB CUP九州予選が3月末にあるので・・・


九州の猛者相手に自分達の力をおもいっきりぶつけられるよう、強い気持ちを持って日々、努力するんだぞ!


6年生のスタート時に、良いスタートを切るためにもこれからの1年間が本当に大事だからな!


上を向いて、歩いていこうぜ!


2日間、お疲れ様


2日間、悪天候にもかかわらず、子ども達のサポートをしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました!


また、大会運営をされた串木野FCのチーム関係者の皆様、ありがとうございました  

Posted by F.cuore at 15:14Comments(0)