スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2019年04月01日

2019 JR九州 CUP ちびっこサッカーフェスティバル②



(U-10 5位決定戦)
F.Cuore U-10 vs ドラゴンFC
0 - 1

(TRM)
F.Cuore U-10 vs 飛松FC
0 - 3

F.Cuore U-10 vs FC加治木
4 - 0

【得点】肱岡②・寺園・尾前


(U-11 1位トーナメント・1回戦)
F.Cuore U-11 vs 花鶴オセアノ(福岡県)
2 - 1

【得点】池山・迫田

(1位トーナメント・準々決勝)
F.Cuore U-11 vs さつきSC(沖縄県)
0 - 2


ベスト8


JR九州CUP2日目


スタートはU-10の順位決定戦


今年度、何度も対戦しているドラゴンFCとの対戦


このゲームもなんか昨日と一緒のような内容のゲームだったかな


ボールを持つ時間も長かったし、チャンスもいっぱいあったが決め切らない(汗)


逆に残り時間3分というところで、PKを与えてしまい、失点


最後にBIGチャンスを作ったが決め切れず・・・そして終了


本当になかなか抜け出せない長〜いトンネル


でも、いっぱい悩んで、いっぱいもがいて、本気で目指していれば絶対に抜け出せる!


乗り越えられると信じてる!


子ども達と本気で向き合い、成長するためのサポートをスタッフ全員で全力で取り組んでいく!


今は苦しいかもしれないが逃げずに立ち向かい、みんなで成長しような!


U-10は1試合の予定だったがTRMを2試合出来たので、良かった


1週間、しっかりリフレッシュし、新たな気持ちで新年度を迎えるんだぞ!


U-11は福岡県の花鶴とのゲーム


開始早々に昨日のブログに上げてた、期待のFWシシンが先制ゴールを奪ったのが大きかった(笑)


前半に何度か決定機があったので、追加点を奪えていれば、もっと余裕をもってゲームを運べてたかな


昨日は風が強く、前に早いサッカー&早いプレッシャーに結構、苦しんだ(汗)


なかなか主導権を握れないなか、エイジの2点目となる追加点は本当にでかかったな


シュートシーンを作るまでの過程も良かったしね!


最後の失点は正直、いらなかったから、最後まで厳しく戦う姿勢は今後の課題だろうな


続く、準々決勝は沖縄県のさつきSC


前評判では沖縄県でかなり実力のあるチームと聞いていたので・・・


沖縄県の優勝候補と呼ばれるチームにうちがどれだけやれるのか?


とても楽しみにしていたゲーム


序盤、大きい選手にさしこまれたが・・・


徐々に慣れ出すと自分達のリズムでやれるようになってきた


これはいけるぞ!


と思ってた矢先にミスからの失点(汗)


この失点がチームに与えた影響は精神的にかなり大きかった


その後、差し込まれ、ペナ手前でFKを与えてしまい、しっかり決められ2失点


ハーフで立て直しを図り、フォーメーションも攻撃的に変えたり色々試みたが・・・


ゴールを奪うことが出来ず、準々決勝、敗退・・・(泣)


大一番のゲームでミスからの失点をすると、なかなか厳しいとは思うが・・・


ミスした本人はチームに悪いと思ってるだろうし、これも経験の一つなので、今後の成長に繋がっていくと信じてるので問題ない


子ども達にも話をしたが、個人のミスはチーム全体のミスであって・・・


そういうシーンを作ってしまった事にも問題があると思う


そして、そういう状況になった時に切り替えられるメンタル、仲間を励ます心配り、最後まで諦めない強い心…


どんな状況になっても逆境を跳ね返せる、強い心、チームとして一つのまとまりが、まだまだ弱かった!という事だと感じた(泣)


だから、プレーする子ども達のプレーを見ていて、ひっくり返せる感じというのか?匂いっていうのが全くなかった


そういう意味で言えば、負けるべくして負けたんだと思う


新チームはスタートしたばかり!


一つ一つの経験を糧に…一歩ずつ前進し、心を強く、逞しく人間力を高められるよう導いていきたい!


優勝を目指してただけに悔しさは残るが・・・


「この敗戦がオレ達を強くしてくれた!」


と言えるよう、強い一歩を踏み出していこうな!


決勝は大分のMSSと沖縄のさつきSCだったらしく、1-0でMSSの優勝だったみたい


チーム関係者の皆様、おめでとうございました


このJR九州CUPをもって、2018年度の活動が全て終了〜


保護者の皆様のご理解、ご協力


そして、切磋琢磨してくれる県内外の仲間


多くの繋がり、支えのおかげで1年間、充実した活動をする事が出来た事に心から感謝


本当にありがとうございました


2019年度も子ども達が大きい成長するために、全力で駆け抜けていきますのでヨロシクお願いしまーす!






















  

Posted by F.cuore at 19:12Comments(0)