2019年04月22日
お釈迦祭りフェス ②

☆ H31.4.21 ☆
(4位リーグ予選)
F.Cuore U-11 vs 笠之原SSS
0 - 6
F.Cuore U-11 vs 笠之原SSS
2 - 1
【得点】西之段・尾前
2戦 1勝 1敗 2位/3チーム
(4位リーグ3位決定戦)
F.Cuore U-11 vs 福島SSS(宮崎県)
1 - 3
【得点】西之段
お釈迦祭りフェス2日目
子ども達の変化を期待して挑んだ笠之原戦
まぁ〜物の見事に6年生主体のチームにボコボコにされた(泣)
身体の大きい選手が多かったが、相手の見かけに完全にのまれた
2日間で1番、やらなかったかな
確かに早い選手、大きい選手、巧い選手がいたけど…
闘う気持ち持って挑んでいれば、そんなにやられないはず
普通にサッカーやってて、これじゃ〜話にならん!
と思い、2試合目からはパス禁でまたもやドリオンリーでやってもらった
とりあえず、蹴って逃げる選択を子ども達から取り上げた(笑)
ボールを奪う!→闘う(逃げない)
やりきる勇気(最善の答えを人に頼らず自分で探す)
ボールを持ったら、シュートまでボールを蹴れないので意外にシンドイ
2試合目はそんな条件下の中でもゴールを奪い、勝ちきることか出来たのは、少しゴールを目指す意識が出てきたのかな
決勝ゴールのキズナのカットインからのミドルは素晴らしかった!
順位決定戦は1vs1の対応が軽く、失点したのは正直いただけなかった
負けはしたが・・・
ボールを持つ意識、ゴールを目指す意識、闘う気持ちってものに関しては頑張ってたんじゃないかな
今回、アップカテゴリーとのゲームで4年生にとっては明らかに体格やスピードが違うので酷だったと思う
2学年違うって、かなり大きいもんね
でも、それでも強くなってもらいたい!
と思い、分かってはいるけど、敢えて厳しいことわ言い続けた
能力の高い子、チーム状況などによっては4年生もトップチームに入ってゲームに出場することは他のチームでもあることだしね
実際、ウチでも 2学年差があっても、やれる子はメンバーに入れたりしている
だから、学年が上だから、身体が大きいからというのを理由に簡単に負けを認めるような選手にはなって欲しくない
今年は6年生が人数的に揃っているので、こういう経験が出来る時はスーパー負けず嫌いになって、メチャクチャ高い意識でやって欲しい!
そういう気持ちがあれば負けたっていい…
絶対に次に繋がると思うし、成長すると思う
ありがたい事にGWにもアップカテゴリーとのゲーム
そして、同年代とのゲームがあるので5年生、4年生は多くの経験が出来るだろう
本気でこの 1年を取り組めば、スゲェ〜貴重な経験に絶対になるはず!
心折れずに、飽くなき向上心で頑張るんだぞ!
結果もついてこなかったし…
元気がないのが気にはなるが・・・
2日間、子ども達と向き合い、素晴らしい 2日間になった
今すぐに結果を求めてないので…
一年後、 2年後を見据えてチャレンジしているので素晴らしい経験になったと思う
これからもみんなで意識高すぎ君で頑張っていこうな!
遠方にもかかわらず、多くの保護者が応援に駆けつけて下さり、ありがとうございました!
これからも子ども達の心の成長を目指し、取り組んでいきますのでサポートよろしくお願いします!


Posted by F.cuore at
21:31
│Comments(0)
2019年04月22日
2019年度 市内リーグ第 2節

☆ H31.4.21 ☆
(第 2節)
F.Cuore U-12 vs プレジール鹿児島
4 - 0
【得点】中野③・迫田
F.Cuore U-12 vs アンジョイ
1 - 0
【得点】飯ケ谷
4戦 4勝 勝点『12』
昨日の6年生は郡山でリーグ戦第 2節
今回は志布志のお釈迦フェスの引率に俺が行ったのでコーチが引率
内容はさておき、しっかり 2勝し、勝点を積み重ねることが出来たことは良かったな
コーチからの報告ではDFのショウやユウタが頑張ってた!
と高評価の報告を受けている
シンガの決まらなかった、スゲェ〜ミドルの話も(笑)
ドンマイだな、シンガ(笑)
でも、高い意識でこれからも取り組んでいればゴールを決めれる選手になれるはず
これからも意識高すぎ君で頑張ってくれ(笑)
スーパーミドルが突き刺さるのを楽しみにしているぞ!
前の方はやり方がイマイチだったみたいだな
調子が良くなくても、勝ちきるところはこの年代の良いところだが・・・
色々な意味でもっと賢く、もっと強く、もっとタフにサッカーが出来るようにならないとな!
GWの県外の強豪チームとの対戦で色々、学ぶ事や考えさせられる事があるだろうから・・・
マジで楽しみで仕方がない
肌で感じることってメチャクチャ大事だからね
そういう環境がある事って当たり前ではないので・・・
感謝の気持ちを持って、真摯にサッカーと向き合うキッカケにになってくれることを願おう
当日は子ども達の応援&サポートをしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました!
Posted by F.cuore at
20:52
│Comments(0)