2019年07月29日
宮崎東CUP U-10サッカー大会 in 都城 夏の陣

☆ R1.7.27〜28 ☆
(予選R)
F.Cuore U-10 vs 綾錦原SSS
1 - 0
【得点】小桜
F.Cuore U-10 vs セントラルFC
1 - 0
【得点】大石
F.Cuore U-10 vs 江南南SSS
0 - 4
3戦 2勝1敗 2位/4チーム
(2位トーナメント1回戦)
F.Cuore U-10 vs BUDDY FC(福岡県)
0 - 2
(2位トーナメント・フレンドリー)
F.Cuore U-10 vs 太陽SC国分
2 - 0
【得点】大久保・小桜
F.Cuore U-10 vs ブルーウイング(大分県)
1 - 1
( P K )
1 - 3
【得点】白澤
宮崎東CUP、いや〜色々な意味で熱かった!
天気も先週の中津江とは打って変わり、激暑っ!
おかげで、この2日間でマル焦げ(笑)
今週の合宿ウィークで黒人に仕上がるの確定やな(笑笑)
さて、ゲーム内容だが…
初日の予選リーグはどのゲームも激戦
ただ、やはりまだまだ運動量、球際などバトルの部分で当たり前のことを当たり前にやれない
だから、当然勢いもイマイチ
初日の中で1番の楽しみにしていた江南南戦は他の2試合と比べると頑張ってたように思うが…
まだまだ、俺にやらされている感が満載
これが子ども達の中で
「勝ちて〜んだから、やって当然でしょ!」
って風になるともっと余裕が出てくるんじゃないのかな
優勝したソレッソ熊本の監督…
俺がリスペクトしてやまない広川さんが優勝後に子ども達に話してるのをこそっ〜って聞いたが…
走ることや闘うこと!っていう頑張りの部分は当たり前であって、上にいくためにはそれにプラスαが必要!
って、話をされていた
俺らからすれば、同じ4年生とは思えないぐらい、スゲープレーをしてたように写ったが…
上の基準のモノサシを知っている人、デカイ目標を持っている人は違うな〜
って、改めて感心させられたな
って話がチョイ逸れたが…
今すぐには無理だが、2年後には今の距離を少しでも縮める努力はしていきたい
頑張る部分を当たり前にこなし、もっとボールを握りプレーが出来る選手、チームにならなければ!
江南南の11番はマジでヤバかったもんな〜
昨年も何人か一目でスゲーって思うような選手が何人かいたし、全国での10番、9番も凄かったもんな
そんな選手を輩出できるように俺も頑張らないといかんな!
江南南は個だけではなく、みんな苦なく良く走るし、身体の大きい、小さい関係なく、バッチバチに闘ってた
そして、プレーがマジで速い
あれで4年生なんだから、ビックリする
でも、まだ4年生って意識から、もう4年生っていう意識で指導をしていかないとって感じた
早い段階から、子ども達には伝えて経験を積ませ、トライ&エラーを繰り返し成功体験を多く経験することが成長に繋がっていくと思う
子ども達に良いモノはガンガン感じてもらわないとな!
子ども達の可能性には限界がないからね
目指すものは少しでも高く、子ども達の夢に一歩でも近づけるよう全力でサポートしていかないと!
決勝はソレッソ熊本vsサガン鳥栖で1-0でソレッソ熊本が優勝
内容はスコア以上の差があったように見えた
目指す域はあのレベル
子ども達は江南のゲームや決勝を見て何を感じたかな?
2位トーナメントの優勝は初戦で対戦した福岡バディー
2位トーナメントはどこも接戦で力は拮抗してる感じだった
軽い失点で決定機を何度も外す
チャンスは正直、相手より多くあった
でも、勝負には負け
力の差はないが負けるべくして、負けた
勝負に対する拘りがまだまだ足りない
2日間、めっちゃその部分に拘って伝えてきたが…
心に響いてくれたかな?
その部分は選手としても、人としても絶対に大事な部分
フレンドリーはメンバーを前後半で総入れ替えし、全員に経験を積んでもらった
2〜3年生はまだまだだけど、威勢はいいな(笑)
ゴールを奪って、ガッツポーズをしたシーンは良かった
とても暑い2日間だったが、とても熱い2日間でとても充実した時間だった
この経験を活かすべく、これからの活動を頑張って欲しいと思う
今週も金曜日、日曜日って経験の場があるので、暑さに負けず頑張るんだそ!
斎藤監督をはじめとする宮崎東のチーム関係者の皆様、素晴らしい大会によんでいただき、ありがとうございました!
そして、運営お疲れ様でした。
来年も是非とも、参加させて下さい!
また、今回はジラソーレ、恒久南にホームスティをさせていただいた
快く受け入れて下さり、心より感謝致します
子ども達もとても楽しかった!っと充実した時間を過ごすことができ、夏の良き思い出になったことと思います
本当にありがとうございました!
また、今回の遠征にご理解を示し、子ども達を送り出して下さった保護者の皆様、ありがとうございました!








Posted by F.cuore at
23:08
│Comments(0)