スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2019年07月18日

2019 市内(J)リーグ 第8節 組み合わせ



土曜日に行われるリーグ戦第8節の組み合わせ


4月にスタートしたリーグ戦も残すところ、あと5試合


なかなかいい感じで消化している


戦績は14戦9勝2敗3分の勝ち点『30』


全日の出場権は獲得出来たが、順位は何位ぐらいなんだろう?


昨年は5位まで表彰があったけど、今年はどうなんだろう?


5位以内に入るためにはもう落とせないな


この前の決勝のようなプレーを全員が出来れば、面白いゲームになるだろう


まだまだムラがあるからな〜


そこが心配だが…


コーチとともに熱く、サッカーをめちゃくちゃ楽しむんだぞ!


それにしても天気が心配だ…(汗)


中止になると日程的なものがズレ込んでくるから、やりたい気持ちはあるが…


子ども達の安全が第一だからね!


天気予報…頼むからハズレてくれ!(笑)  

Posted by F.cuore at 14:50Comments(0)

2019年07月18日

SORRISO 中津江強化フェスティバル 組み合わせ



今週末に行われるソレッソフェスの組み合わせ


U-10 & U-11の2つのカテゴリーで出場


県外の強豪とやれるまたとない機会なので、非常に楽しみだ!


しか〜し、タイフーンが発生し、週末がかなり怪しい(汗)


マジでムカつく!(怒)


先週の夏祭り大会の大雨といい、なぜ週末ばかりにこんな天気になるんだ!


きっと、ぐっちゃんのせいだな(笑)



雨雲とか、めっちゃ呼び込みそうだもんな〜(笑)


タイフーンを引き寄せるなんて、違うパワー強良過ぎ!




っていうか…マジで勘弁してくれ〜


タイフーンよ…頼むから逸れてくれ!


ソレッソとも対戦出来るし、綾にもリベンジしようと燃えているのに…


2週連続でヤキモキするのは身体に良くない


俺の晴れ男パワーが勝つのか?


ぐっちゃんの雨男パワーが勝つのか?


フェスの前の負けられない戦いだな、こりゃ(笑)


  

Posted by F.cuore at 07:34Comments(0)

2019年07月15日

霧島国分夏祭りU-11サッカー大会


☆ R1.7.15 ☆
F.Cuore U-11 vs N.ユナイテッド
0 - 0


F.Cuore U-11 vs FC志布志
3 - 0

【得点】本田・下入佐・東


F.Cuore U-11 vs FCトリンブル
2 - 1

【得点】小桜・白澤


国分海浜公園でU-11の夏祭り大会も開催


こちらもU-12同様に昨日、来れなかったチームでの組み合わせ


タイガがケガでしばらく離脱するので心配していたが…


結果だけを見ると、みんなでカバーして頑張ったのかな(笑)


負けの多い学年だったが…


最近は勝つことも増えてきている


子ども達の成長がチームの成長に繋がるので、素直に嬉しいね


子ども達も勝つ喜びを知って、もっともっとって貪欲になって欲しい


負けることも必要だが…


やっぱり負けるのは嫌いだし、悔しいもんな


来週は中津江遠征で県外の強豪チームとのゲーム満載


送り出してもらえることに感謝し、プレーと取り組みで恩返しするんだぞ


本物の刺激を心と体で感じ、これからに活かしてくれよ!


本日は朝早くから遅くまで、子ども達をサポートして下さった保護者の皆様、ありがとうございました!


  

Posted by F.cuore at 23:17Comments(0)

2019年07月15日

霧島国分夏祭りサッカー大会


☆ R.1.7.15 ☆
(1回戦)
F.Cuore U-12 vs FC礎
2 - 1

【得点】迫田・城戸

(準決勝)
F.Cuore U-12 vs リバティー吉野
7 - 1

【得点】迫田・城戸③・池山②・宮下

(決勝戦)
F.Cuore U-12 vs 山下FC
4 - 0

【得点】迫田・池山②・中野


フレンドリーリーグ2 優勝


本日のみの参加となった夏祭り大会は…


昨日参加出来なかった15チームを2つのトーナメントに分け、懇親会で抽選を行い、組み合わせを決定


飛さんから


「フレンドリーリーグだけど、優勝にはプレゼントがあるからな〜」


と言われていたので、やるからには全部勝つ!って気持ちで臨んだ


昨日の懇親会のダメージが大きく、見た目はそんな風には見えなかっただろうが…(笑)


心の中では熱いものがグツグツとたぎってた


本日はちょこっとだけポジションをいじったが、基本的には今までこなしてきた所をやってもらった


新たに試した事と言えば、フォーメーションかな(笑)


4バックはイマイチだったが…


もう少し周りとのバランスが上手くとれるようになれば面白いかもな


4バックと言っても、守備的にやるという事ではない


これからも取り入れながらやっていこうかな〜と思う


本日も全試合、全メンバーを入れ替えながら行い、全員出場!


先週のリーグ戦もだったが、全員で同じ目標に向かってやれたことは良かった


本日はアドバイスだけ伝え、基本ノーコーチング


いつもヤンヤ言ってる俺的には、ノーコーチングって、結構なストレス(笑)


ベンチで野村監督のようにボヤキながら、ゲーム観戦


1〜2試合目は


球際ヌルい…


走らない…


パスミス多しっ!…


ゴールを決めない…


1vs1のバトルに攻守ともに簡単に負ける…


といったような内容で結構なストレスだったが我慢


1〜2試合ともしなくていい失点をしてるもんね


簡単に失点するチームは勝てない


得点力の高いチームならまだしも…


ウチのチームの得点力はまだまだ発展途上なんでね


しなくてもいい失点は絶対にしない!って言う強い気持ちで取り組んでくれよ!


1〜2試合目は心もプレーも「闘う!」って部分か圧倒的にヌルかった


もっと強く…もっとタフに…って部分はギリギリの勝負、上のレベルにいくためには絶対に欠かせない


だから、ハーフではその部分は2試合ともガッツリ伝えさせてもらった


そして、1番大切な事を忘れてるんじゃない⁈ってことも!


「とりあえず、今の君達のゲームを見てて、何も心を揺さぶられないよ!」って


1つ1つのプレーもそうだけど、ゲーム中の言動、本気の眼差し、全てにおいて物足りないし、いただけなかったかな


決勝はリーグ戦で敗れた山下FCとのゲームだったので…


「俺はノーコーチングでするから、本日のまとめのゲームであって、みんなの勝ちたい!って気持ちをプレーでみせろ!」


って伝えて、送り出した


開始直後にあっさりサイドを崩され、決定機をつくられたが…


その後の決勝は1〜2試合目が嘘のように見違えるぐらいの素晴らしい内容だった


ハードワークもしてたし、パスも良く繋がってたし、1人1人が躍動していたな


見ている方もとても面白かった


ショウのクロスからのシシンのヘッドでのゴール


シシンのドリブルからの2点目


ハルトのミドル


ゴール前での崩しからのエイジのゴール


どれも素晴らしかった


本当に決勝は出来すぎじゃね〜ってぐらいの内容だった


こういう内容のゲームの回数を増やすことで「本物の強さ」ってものに近づいていくと思う


多分、子ども達も決勝はやってて、面白かったんじゃないかな


こういうゲームのイメージをみんなで刷りあわせ、自分達の意志でやれるようになるんだぞ!


また、来週のリーグ戦、南九州大会と2週連続でゲームを見れないので…


コーチと一緒に進化するために意識高く、強い心でやり抜けよ!


3週間後のゲームを楽しみにしてるよ〜ん(笑)


本日は朝早くから遅くまで、サポートしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました!


また、運営をされた飛松親分をはじめとする飛松FCのの皆様、霧島地区のチーム関係者の皆様、ありがとうございました





  

Posted by F.cuore at 23:03Comments(0)

2019年07月14日

本日



本日から開幕する予定だった霧島市夏祭りサッカー大会


大雨による避難勧告、通行止め等により子ども達の安全面を考慮し、本日の活動は辞退させてもらった


チームを創設し、16年…


こんなアクシデントは初


高速は使えない…


下道は吉田方面からしか行けない…


吉田方面からは山道だし、何かあったらひとたまりもない


おまけに霧島市と鹿児島市を繋ぐ道はそこしかないので、大渋滞らしい


本当はやりたかった!っていうのが本音だが…


安全面を考慮した際に仕方ない、苦渋の判断だった


心苦しく、飛さんに連絡をしたら、快く受け入れて下さった


運営する側としては本当に大変だろうと思うが、柔軟に対応して頂き、ありがとうございました


そして、飛さんをはじめ、運営する関係者の皆様…


対戦予定だった各チームの関係者の皆様…


ご迷惑をおかけして本当に申し訳ありませんでした


この決断をご理解していただき、今後ともヨロシクお願いします


夜の部、懇親会には行くので、皆さんと楽しく語れればと思います(笑)


明日は曇り予報なので…


TRMで参加する予定


詳細は懇親会で分かると思うので、クラブ生の皆様には分かり次第、連絡を回しますのでよろしくお願いします!


気持ちを切り替え、明日から頑張ろっ!


  

Posted by F.cuore at 10:57Comments(0)

2019年07月08日

2019 市内(J)リーグ第7節



☆ R1.7.7 ☆
(第7節)
F.Cuore U-12 vs SC.SFIDA
0 - 0

F.Cuore U-12 vs ドラゴンFC
3 - 0

【得点】中野・池山②


14戦 9勝2敗3分 勝点『30』

土曜日のバーモント敗退から気持ちを切り替えての市内リーグ


U-12のゲームを見るのは県大会以来初となるので、約3週間ぶり


今日の会場は伊敷台小学校だったので、家からも近くて良かった


昔はよく伊敷台小学校でゲームをしていたが、かなり久々だった


本日もポジション、メンバーを入れ替えながら、そしてバランスや周りとの組み合わせを探りながらのゲーム


スフィーダ戦はGKだけ交代出来なかったが、FPは2試合とも全メンバー出場


ヒヤヒヤする事も少しあったが、2試合とも無失点で終われたことは子ども達が頑張ったかな


最初のスフィーダ戦の序盤は笑いが出るぐらい上手く噛み合わなかった


時間が経つにつれて馴染んできたが…


慣れないポジションはみんなやりづらそうだったな


各ポジションの役割や責任、周りとの関係性、見ることや考えることが変わってくるが…


サッカーを理解する上でとても良い経験になると思う


翌週は大会なので、ゲームに余裕が出ないと厳しいが…


TRMなどでは、まだまだチャレンジしてもらう予定なので選手のみんなは頑張ってちょ(笑)


しか〜し、1番気になったのは運動量やプレスのスピード、球際の強さ


そこの部分で相手を全然、圧倒出来ていない


あと一歩って所でパスを出されたり、蹴られたりで無駄に走らないといけないし、相手に走らされてる


球際の部分も負けて、後ろにボールが転がるのでピンチになることが多い


もっと速く!


もっと強く!


これが当たり前にやれるようになれば、もっと余裕が出来るはず


もう負けるのは嫌なんで、この夏に徹底的に刷り込んでいかないとな!


昨日はアップ、空き時間にガッツリ、基本トレーニングを実施


通常のトレーニングでは対人やグループでのメニューを増やしていく予定なので、週末の空き時間に取り入れいきたい


基礎技術は上にいけばいくほど大切になってくるからね!


自分の為なので、意識高すぎ君で頑張ってもらいたい


ドラゴン戦も前半は0-0で折り返したが、スフィーダ戦よりかは上手く機能してたかな


内容が悪くて交代した子もいたが…


後半に再度出場した時はやってやる感があったし、改善されてて良かった


後半途中からは半分以上をいつものポジションに戻してやると、上手く機能してたな


ケガ明けのシシンも少し状態が上がってきたかな


そして、昨日は嬉しいことが…


スフィーダ戦の後にスフィーダの監督からリクの事を
褒められた


リクはもともとスタメンではなかったが今ではチームには欠かせない存在になっている


技術的には劣るが…(笑)


チームのため嫌な顔一つせずに献身的に走ってくれる


小さい体だが、逃げずにせめぎ合いもガッツリ戦う


まだまだ足りない事も多いのは今後の課題だが…


あの献身的なプレーと狙いや先読みする力はこれからもドンドン伸ばし、自分の良さを消さずに成長して欲しいと思う


1人でも多く、チームの為にと献身的に考え、戦う選手が増えてくればもっともっと強くなるはず!


この夏、一皮も二皮も向け、大きく成長するんだぞ!


リーグ戦も残すところあと5試合


14戦で9勝2敗3分の勝点『30』


12位以上は確定なんで、全日の出場権も獲得!


昨年は最終節までもつれ込み、かなり苦しんだので一安心


これでおもいっきり全日へ向け、強化が出来る


みんな、高い目標に向かい、強い心で頑張っていこうな!


昨日はサポートして下さった保護者の皆様、ありがとうございました!


また、会場担当の伊敷台SSSのチーム関係者の皆様、ありがとうございました











  

Posted by F.cuore at 09:18Comments(0)

2019年07月07日

第29回 全日本少年フットサル大会


☆ R1.7.6 ☆
(予選リーグ)
F.Cuore U-12 vs レガーレ霧島
5 - 0

【得点】中野③・小幡・池山


F.Cuore U-12 vs 桜ヶ丘SSS
9 - 0

【得点】中野⑥・小幡②・迫田

2戦 2勝 1位/4チーム

(準決勝)
F.Cuore U-12 vs 川上FC
3 - 6

【得点】中野③・池山・迫田

(3位決定戦)
F.Cuore U-12 vs 武岡SC
4 - 1

【得点】城戸②・盛山・宮下

☆ 3位 ☆

全国への挑戦は3位という成績で閉幕


最初の乗り越える壁として初戦と捉えていた


フットサルのゲームが初めてということや…


初戦の緊張…


先日、行われた県ちびでベスト4に入ったチーム…


色々な不安要素を抱えながら挑んだゲームだったが、子ども達は見事に乗り越えてくれた


相手GKのスーパーセーブが連発し、攻めるが得点が奪えないというヤキモキする時間帯が続いたが…


先制ゴール奪うと勢い良くプレーが出来た


カウンターで何回か危ないシーンがあったが…


リクの気の利いたポジショニングや1vs1の対応で何とか無失点で終わることが出来た


2試合目は対角のチームと得失点差の絡みもあったが序盤から得点を重ね、終始自分達のリズムでプレーが出来た


パート1位で上がり、決勝トーナメントに進めた事で第1関門はクリア


そして、準決勝は川上とのゲームだったが…


マジ悔しい敗戦となった


序盤は勢いよく押し込み、何度もビッグチャンスを作ったが…


相手のGKのスーパーセーブでゴールを奪う事が出来ず…


あそこで先にゴールを奪えることが出来ればまた違った展開になったかもしれないが…


勝負の世界にタラ・レバはない


決め切れなかったウチの弱さもあるだろうし相手のGKを褒めるべく素晴らしいセービングだった


失点をするまではピンチというピンチはなかったが…


不用意なクリアランスからインターセプトされ、放ったシュートがゴールへ


斎藤監督がトレーニングの時に


「ギリギリの真剣勝負は一瞬の気の緩みが勝負を左右するから絶対にプレー中は気を抜くな!」


という事を何度もおっしゃっていたが…


正にその通りとなった失点になってしまった


疲労やゴールがなかなか奪えないもどかしさや焦りなどもあったと思う


少し足が止まりだした時だった


その後もミスからの失点


後半の3点目はウチの緩さもあったが…


相手の崩しがアッパレだった


悪い空気だったがシシンのゴールでなんとか望みを繋ぎ、ハルトのゴールで1点差に詰め寄り、勢いがつくかな〜と思っていた矢先での失点は痛かった


そこから連続失点を許してしまい、最後に意地で1点返したが3-6で敗戦


全国への挑戦はまたもや砕け散ってしまった


やれてただけに本当に悔しい敗戦だった


それは子ども達も感じとっていることだろう


ただ、良い流れの時間帯に奪うことが出来ず、悪い流れの時に踏ん張ることが出来なかった


足りない何かがあるのだろう


でも、それは分かっている


フットサルをしてない、してるって事もあると思う


今回、出来る限りの準備をし、改めてそう感じた


当然、俺の力不足もある


でも、ワーチャレや県大会、そして今回のバーモントカップもそうだが…


本気でもっと上を目指す覚悟や今の自分の殻をブチ破るという日頃の取り組む姿勢が大きいような気がする


日頃のトレーニングにおいても自分達からまだまだ声が出ない…


俺に言われてから、出すようじゃ、まだまだ本気じゃない!


自分達の掲げた目標に向かって、本気の覚悟でもっと感情を表に出して、ハッチャケてもいいと思う…


というよりハッチャケないといけない!


そういう意味ではこの大会において、エイジは良かった


プレーもチームのためにハードワークをしてたし、プレーも面白かった


そして、頑張る姿に胸を撃つものがあった


本気で取り組み、本気でやってたからあの涙があったんだと思う


これを継続して続けることが出来れば、殻を突き破るだろうな!


これはエイジだけに限ったことではなく、チーム全員にやって欲しいと思っている


みんな、優しくてお利口さん過ぎる


上手くなるために…勝つためにもっともっと貪欲になっていいと思う


恥ずかしい事なんて何一つない!


やったもん勝ちだ!


敗戦直後だったが、ゲーム終了後に子ども達に正直、厳しい話をした


この負けを考えて欲しかったし、無駄にもしたくないし、今のままでいけないということにマジで気付いて欲しいと思ったから


いくら俺が言い続けても子ども達が気付き、本気で変えようとしないと意味が無いからね


まだ、変わらないかな…


どうだろうか?


今年度1番の目標である全日までは約4ケ月


すぐそこに迫っている熱い夏を覚悟持って臨んでもらいたい!


全国を本気で目指している仲良しチームは相当の覚悟を持って、この夏を迎えようとしている


そこに甘えや逃げ、妥協をすれば結果として全て自分達に返ってくる


ライバルチームに負けない覚悟で是非とも夏を迎え、乗り越えて欲しい!


技術や戦術もしかりだが、なんといっても1番は強く逞しく…


そして、タフにならないといけない!


やっぱり最後は人間力だと思う


苦しくても逃げずに耐えきる心


やりきる勇気


仲間を思いやる心


相手を出し抜く賢さ


そして、目標達成のために最後まで自分に負けない強い心


まだまだ、ウチは優しくて弱い


人間力を高めるためにこの夏、みんなで支え合い、乗り越え、強く逞しく成長して欲しい


この想いをブレずにみんなで乗り越え成長しような!


今回の悔しさをパワーに変え、最高の瞬間を求めやりぬくぞ!


3位決定戦は勝って終われたのは良かったが…


目指していたものがここではなかったので何とも言えない空気だったな


落ち込む暇もなく、早速、明日からリーグ戦


気持ちを切り替え、みんなで強くなるために頑張ろうな!


バーモントの優勝はアンジョイ


決勝は3点差を川上が追い付く、見てる側にとってはメチャクチャ面白いゲームだった


優勝したダイちゃん、アンジョイの皆さん、おめでとうございます!


全国、頑張ってください


アンジョイが優勝した瞬間の選手、スタッフ、サポーターの歓喜の表情…


とても感動したが…


羨ましかったのと同時に悔しかった…


絶対に子ども達とあの最高の瞬間を味わうんだ!


と思いしっかりと目と心に焼き付けた


全日に向け、明日から再スタート!


みんな…強くなろうな!


本日は朝早くからサポートしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました!


そして、今回あらたなチャレンジにご理解を示し、ご協力して下り、ありがとうございました


フットサルで学んだ事をサッカーにも取り入れ、更なる成長出来るよう努力していきます!


僕自身もとても、勉強になり、今後もフットサルをちょこちょこ取り入れ、子ども達の引き出しを増やしていきたいと考えています


クオーレはまだまだ走り続けます!




差し入れを下さったシュウト&リュウトママありがとうございました!








保育参観に行けなくて、娘よ、ごめんなさい









  

Posted by F.cuore at 01:26Comments(0)

2019年07月05日

2019 市内(J)リーグ 第7節 組み合わせ



連日、マジかっ!ってぐらい鹿児島の大雨の映像がワイドショーやニュースで出てた


俺の住んでる鹿児島市内は雨は凄かったが特に被害は出なかったので一安心


でも、ニュースを見ると土砂災害がチラホラと…


被害に遭われた方の事を思うと心が痛む


被害に遭われた方には心からお見舞い申し上げます


俺の周りでは特に大きな被害はなかったが…


台風以外で学校が2日間も休み


連日の報道


44年生きてて、初の出来事で少々、驚いてる


8・6水害の時はもっと凄かったんだろうが…


その時は福岡の大学に行っていたので経験していない


近年の異常の暑さもだが、なんか俺らが過ごしてきた四季とは色々なものが変わってきてるな


未来ある子どもと過ごす時間が長いので、臨機応変に対応していける大人でありたい


昨日は雨も上がり、練習が全然出来る天気だったが…


避難警報も継続してたし、学校も休校だったので、子ども達の安全面を考慮し、あえなく中止に…


今日は久しぶりに練習やれそうな感じなんで、このまま持ち堪えてくれよ


話は変わり、日曜に行われる市内リーグ第7節の組み合わせ


伊敷台小学校で試合をするのはかなり久しぶり


家からも近いし、嬉しいね


6年生の試合を見るのは県大会以来で3週間ぶり


今回も色々なポジションにチャレンジしてもらう予定なんで、子ども達のジタバタするプレーか見れるのかな?(笑)


それとも、以外にフィットして上手くこなして俺を驚かせてくれるのかな?(笑)


翌週の夏祭り大会は色々試しながらも上位を狙いたいので…


大会に向け、しっかりと子どものプレー、表情を観察して情報収集に努めよう!

  

Posted by F.cuore at 10:31Comments(0)

2019年07月02日

第28回 全日本少年フットサル大会 鹿児島県予選組み合わせ



今度の土曜日に行われるバーモントカップの組み合わせ


今年度2度目となる全国への挑戦!


バーモントカップに出場するのは何年ぶりだろうか?


前までは普段の練習でぶっつけ本番みたいな感じで臨んでいたが…


今回は体育館練習を入れたり、宮崎東の監督にレクチャーを受けたりと、短い時間だが出来る限りの準備はして挑む!


そんなにわか仕込みで簡単にはいくとは思っていないが…


それでも挑めるチャンスがあるなら、本気で目指す価値があると思っている


サッカーに繋がる部分もあるし、これからフットサルも少し取り入れいこうかなとも思っている


ここ近年、全日のファイナルに進んでるのはバーモントで優勝しているチームだし、色々と興味深いものがある


明日は天候が怪しいが…


金曜日に大会前最後の体育館練習が出来る


斎藤監督も来てくれるってことなので、熱い時間にしたいな!


その熱量と勢いを保ったまま、大会に入れれば最高だ!


やるぞ、F.Cuore U-12!  

Posted by F.cuore at 16:39Comments(0)

2019年07月02日

ドラゴンカップちびっ子サッカー大会


☆ R 1・6.30 ☆
(2年生ゴリラ)
F.Cuore vs FCサウサーレ
2 - 0

【得点】小川・田口(陽)

F.Cuore vs 田上JFC
3 - 0

【得点】柳田・梅木②

2戦 2勝 2位/5チーム

(2位フレンドリー)
F.Cuore vs FCキングJr
1 - 1

【得点】梅木

(2年生ゴジラ)

F.Cuore vs FC志布志
3 - 0

【得点】垂野②・濱村


F.Cuore vs カトレアFC
0 - 2

2戦 1勝1敗 2位/5チーム

(2位フレンドリー)
F.Cuore vs モンスター霧島
4 - 0

【得点】垂野②・山田・濱村


(3年生)
F.Cuore vs FCキングJr
1 - 0

【得点】垂野


F.Cuore vs 田上JFC
7 - 0

【得点】垂野②・大久保・椎原・若松 ③

2戦 2勝 1位/5チーム
(準決勝)
F.Cuore vs 市来・伊作
1 - 0

【得点】大久保

(決勝戦)
F.Cuore vs 太陽SC
0 - 1

☆準優勝☆

(4年生)
F.Cuore vs 吉田南SC
2 - 3

【得点】小桜・白澤

F.Cuore vs レガーレ
3 - 0

【得点】堀之内・小桜・倉園

2戦 1勝1敗 3位/4チーム

(3位フレンドリー)
F.Cuore vs FCサウサーレ
5 - 0

【得点】寺園②・小桜・白澤・西之段



今日は桜島溶岩グランドでドラゴンカップ


kidsの子ども達にとってはかなり久々のゲームだったので、とても楽しみにしていた大会


天気がかなり怪しかったが、ほとんど降ることなく最後までやれて良かった


さすがM r.晴れ男だな(笑)


今回は全体的に勝率が高かった


準決勝まで進んだのは4チーム中、3年生のみの 1チームだったが…


2年生は2チームだして、2チームの戦績は3戦2勝 1敗と2勝 1分


4年生も3戦2勝 1敗


3年生は4戦3勝 1敗の準優勝


2年生チームは均等分けだったので、次は優勝目指してチームを組んでみようかな(笑)


結構、面白いかもな


2年生チームはみんな成長した姿が見れたのは嬉しかった


ガンガン走ってたし、球際も頑張ってくれてた


ゴールを決めて喜ぶ姿、ドリブルで相手をかわすプレー、ピンチを体を張って守るプレーはこれから楽しみな可能性を見せてくれたな


みんな楽しくプレー出来たかな?


サッカーをもっと好きになってくれると嬉しいな〜


4年生は初戦が全てだったな


ミスや不注意が重なり、失点してから総崩れ


土曜の九州リーグで伝えてたことが出来なかった


決定機を決めきれないことや声を出せないこと…


走れないことや体を張れないこと…


自分達の意志で走っているというよりかは完全に相手に走らされてるからな〜(汗)


自分達で気付いてやろうとしない限りは、ずっとこんな感じが続くような気がするな


悔しくて涙を流してる子もいたが、勝ちたいのであればやるしかないぞ!


思っていてもやらなければ、ずっとこの繰り返し


やれる選手だと俺達は思っている!


もう一つ上のレベルにいくためにも乗り越えて欲しい


熱い夏を乗り越え、強く逞しく、闘うチーム目指し、頑張ろな!


必ず、頑張った先に最高の瞬間が待ってるぞ!


そして、最後は3年生


人数も少なく、2年生3人、新メンバーで初めて試合を経験した子もいる中で準優勝という成績には俺もビックリ


今まで、ずっと予選敗退という悔しい想いをいっぱいしてきた学年だったが…


本当に子ども達の可能性というものには驚かされる


準決勝も体の大きい子も多く、ゲーム序盤は押されっぱなしの厳しい展開だったが…


苦しい時間帯を耐えると自分達の時間を作れるようになってきた


一進一退の攻防が続くゲームだったが…


後半残り3分というところで待望の先制点をゲット!


あの瞬間は熱かったな〜


最後は苦しい時間が続いたが全員が体を張って頑張り、なんとか凌ぎきり、決勝進出!


子ども達の頑張りに胸を撃たれた


決勝は太陽SCとのゲーム


正直、体格差もあったし、経験や学年などを考慮したら、ボコられるかも?


と思っていたが…互角以上の闘いをしてくれた


最後はFKでやられはしたものの、子ども達の頑張りにマジで感動した


kidsのゲームでこんなに胸が熱くなったのは何年ブリかな〜


きっと、この大会で子ども達は大きく成長しただろうな


勝つ喜びや負ける悔しさをおもいっきり感じたはずだから…


負けた悔しさもあったが、それ以上に子ども達の成長や可能性の凄さを改めて感じさせてもらって清々しい気持ちだった


U-12も含め、リベンジに燃えているので久保ちゃん、シュウヘイコンビ、これからもヨロシクね〜(笑)


まぁ、何はともあれみんな楽しくサッカーが出来たみたいだし、最後までやれて充実した1日となった


1〜6試合目まで休みなしでのコーチングはマジで疲れた


午後も3試合あったし、喉が潰れた


次のkidsの大会はいつかな〜


2年生は9月にあったかな?


3年生は4年生と一緒に参加する大会やTRMがちょこちょこあるので経験積んで成長するんだぞ


当日は悪天候の中、朝早くから子ども達のサポートをして下った保護者の皆様、ありがとうございました!


サッカーを通して、心身ともに大きく成長するよう全力で頑張っていきますので今後ともよろしくお願いします


最後に大会主催である下栗監督をはじめドラゴンのチーム関係者の皆様、ありがとうございました!


☆母親PKで4年生チームが決勝まで進み、準優勝でした

写真を撮り忘れましたが…

4年生のお母様方、 おめでとうございました!


4年生



3年生+2年生



2年生ゴジラ



2年生ゴリラ


















  

Posted by F.cuore at 01:45Comments(0)