2019年04月07日
第9回 油津FCスポーツ少年団 サッカー大会②

(決勝トーナメント・1回戦)
F.Cuore U-12 vs 大宮SSS
2 - 1
【得点】中野・迫田
(準決勝)
F.Cuore U-12 vs フェニックス
2 - 0
【得点】中野②
(決勝戦)
F.Cuore U-12 vs 太陽SC延岡
1 - 0
【得点】池山
☆ 優勝 ☆/24チーム
油津FCサッカー大会2日目は順位トーナメント!
昨夜は油津FCの保護者のご配慮で油津FCの子ども達と交流するため、みんなでバーベキューをして、とても盛り上がったらしい(笑)
サッカーを通じて仲間を作り、良き思い出の1ページを心に刻んだことだろう
油津FCのチーム関係者の皆様、本当にありがとうございました!
今後ともよろしくお願いします
今日も天気は最高!
ピッチも最高で素晴らしい環境の中でサッカーをする事が出来た事に感謝
そして、遠方にもかかわらず大勢の方が応援に駆けつけてくださった事にも感謝だな
ありがとうございました!
油津FCサッカー大会2日目は優勝という成績で終わることが出来た
昨日の内容はイマイチだったが・・・
準決勝のフェニックス戦、決勝の太陽延岡戦は子ども達の「勝ちたい!」って気持ちが見えた熱いゲームだった
守備での連携ミスやバタつく所は改善していかないといけないが・・・
前線からのプレス、ゴール前での連携、久しぶりに内容も良いゲームだったな
決定機をもっと決めていれば、もっと余裕を持って戦えたんだろうが・・・
守備も粘り強くやれてたし、宮崎県の強豪相手にバチバチの勝負を勝ちきれたのは収穫だった
子ども達に伝えたのは
「この負けたら終わりというプレッシャー、緊張感を楽しめるようになること!」
県大会のトーナメント戦を想定し、ガチガチになるんじゃなく、緊張感を楽しみ、逆に燃えるような選手に…チームになってもらいたい!
そういう意味では、今日は合格点だったかな
全体的にみんなの頑張りがあったのは言うまでもないが・・・
なんといってもシシンの所でボールが収まるようになったのはかなりデカイ
だいぶ落ち着いて、プレーが出来るようになってきた
決勝のループシュートはらしくないが、シシンの成長を感じたな
是非とも、たまたまではなく、これを継続的に・・・
そして、さらにレベルアップして欲しいな(笑)
優勝を掲げ、目標を達成したことは、少なからず子ども達の自信になったと思う
ただ、これはあくまでも通過点であって、目指すべき頂ではないので、驕ることなく、ひたむきに積み重ね、成長し続けて欲しいと思う
優勝が決まった瞬間、子ども達がピッチの中で叫んだ歓喜の雄叫び
達成感、充実感満載な表情
仲間達と喜びあう、笑顔
どれも本当に最高だ!
この最高の瞬間を1回でも多く、F.Cuoreの仲間みんなで感じれるよう、これからも走り続けていこうな!







Posted by F.cuore at
22:21
│Comments(0)
2019年04月06日
第9回 油津FC スポーツ少年団サッカー大会

☆ H31.4.6 ☆
(予選リーグ)
F.Cuore U-12 vs 油津FC
2 - 0
【得点】迫田・池山
F.Cuore U-12 vs ブリーラ
3 - 1
【得点】迫田・池山・小幡
F.Cuore U-12 vs 加久藤SSS
2 - 0
【得点】小幡・池山
3戦 3勝 1位/6チーム
(TRM)
F.Cuore U-12 vs 宮崎東SSS
2 - 1
【得点】池山②
今日から2019年度がスタート!
1発目は6年生全員で油津FC主催の大会に参加
出来ることなら、全員でスタートをきりたかったが、残念ながら2名欠席の12名で!
そして、今回は油津FCの皆様のご厚意でホームステイでの遠征
サッカーを通じて、友を作り、良い思い出を築いてもらいたいな
油津FCのゴトウ監督をはじめ、チーム関係者の皆様、2日間、お世話になります
ヨロシクお願いします
日南の陸上競技場は初めて来たが、ピッチ最高〜!
横浜FCがキャンプで使用していたらしく、こんな環境でサッカーが2日間、出来るなんて贅沢の極みだな(笑)
そして、2019年度のスタートということもあり、前々から子ども達にも伝えているが・・・
やるからにはには「日本一」を目指そう!
高い意識と本気の取り組み!っていうのを全員でやろう!
というのを掲げ、当然、キツイことも苦しい事もあるが目標達成のために全員で乗り越えて成長していこう!
っていうのを伝えてからのファーストゲーム
ボールは握ってるが、イージーミスが多過ぎ(汗)
そして、運動量が足りない(怒)
球際を闘わない(怒)
そして、気持ちが見えないそんな1日だった
1週間OFFだったので、上手くいかないことを考慮しても、あれじゃ〜自分達の掲げた目標を達成するなんて、到底無理な話
戦うためのベースはなんとしても4月中に子ども達の中に当たり前のものとして、刷り込みたい
予選リーグ最後の加久藤戦はおもいっきりプレッシャーを与えて、やり切るためにパス禁
みんな、だいぶ持てるようにはなってきてる感はみえたかな
ただ、ゴールを目指してないな〜
やはり、サッカーはゴールを目指してなんぼだし、そんなサッカーが魅力的で面白いと思う
ゴールというものにもっと貪欲に拘ってプレーしてもらいたい!
球際のバチバチ感は出来ていたので、あとはボール奪取にかける強い想いだな!
最後の東とのTRMはバチバチ感満載で面白かった(笑)
前半は東の3年生軍団にウチの6年生が必死?で食らいつくみたいな流れで俺に説教をくらうというお粗末な感じ
自分の背の半分にもみたない下級生にいいようにやられるって、どういうこと?
東の子たちの本気度、粘り強さというのは尊敬に値するし、見習わないといけない部分
後半は主力が出てきたので、ウチもメンバーチェンジしたが、東の魂を感じるサッカーは今年度も健在だな
今年度も足を運び、子ども達に体感し、是非とも学んで自分のものにしてもらいたい!
結果は後半、先制を許したが、残り5分で2点奪い、なんとか先輩の意地は見せれたかな(汗)
明日は1・2位トーナメントなので、緊張感を楽しみながらも熱くチャレンジする姿が見たいな
明日も天気良さそうだし、最高のピッチでサッカーが出来ることに感謝の気持ちを持って、挑もう!
遠方にもかかわらず、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました!





Posted by F.cuore at
19:05
│Comments(0)
2019年04月04日
Jリーグ観戦

昨日の夜は白波スタジアムに行き、Jリーグ観戦
北九州の大親分、山本さん一家が来鹿するということで一緒に観戦
山本さんの息子さんはツェーゲン金沢の選手
(2番CBの山本 義道選手)
という事で、昨日は小スペースの金沢サポーター側で観戦
鹿児島ユナイテッドの試合をじっくりと観たのは初かな
俺は評論家ではないし、あっちはプロなんで特にいう事もないが・・・
金沢は強かったし、観ていて面白かった
良く走ってたし、身体張ってたな
2点目のループや17番の小刻みのステップや切り返しはワクワクした!
鹿児島は開幕戦に勝ち点3を獲ってから、厳しい戦いが続いている
昨日の敗戦で最下位になったらしい
J2に昇格し、レベルが上がり厳しいとは思うが何がなんでもJ2のステージで戦い続けて欲しい
まだスタートしたばかりだが、鹿児島のプロサッカーチーム
子ども達の憧れ・・・夢・・・そんなカッコイイ存在でいてもらいたい
下部組織には負けられないけどね(笑)
今度行く時は、是非ユナイテッドサポーター側で観ようかな(笑)
長かったオフも明日でまで
事務関係もだいたい目処が立ち、2019年度は土曜日の遠征からスタート
オフはゆっくり出来るけど、サッカーを長く離れるとやっぱり恋しくなる
土曜日から、おもいっきり突っ走ろう!(笑)


Posted by F.cuore at
23:02
│Comments(0)
2019年04月02日
油津少年サッカー大会 組み合わせ

2019年度が始まったが、クオーレの活動は6日からなので…
只今、新年度準備期間として、事務関係を色々とこなしながら、普段出来ない家族サービスをしてリフレッシュ中(笑)
3歳の次女が昨日、チャリンコデビューして、15分足らずで少しだけど乗れるようになったのにはビビった(汗)
怪獣みたいなヤツだが、なかなかやるな!(笑)
まぁ〜それはどうでもいいとして・・・
6日の油津少年サッカー大会からクオーレU-12の活動はスタートする!
この大会は油津の監督からお誘いを受け、チームとして出場するのは初
誘って頂いたのにもかかわらず、ワガママを聞いてもらい、ホームステイでの遠征
油津のゴトウ監督、チーム関係者の皆様、お世話になりますが2日間、ヨロシクお願いします
組み合わせを見たが鹿児島からはウチと飛松の2チーム
そして、宮崎の強豪チームがゴッソリと出場している
勝ち上がれば、九州に名が轟いてるチームとたくさんゲームが出来るので、気合い入れて頑張らないとね!



Posted by F.cuore at
15:47
│Comments(0)
2019年04月01日
2019 JR九州 CUP ちびっこサッカーフェスティバル②

(U-10 5位決定戦)
F.Cuore U-10 vs ドラゴンFC
0 - 1
(TRM)
F.Cuore U-10 vs 飛松FC
0 - 3
F.Cuore U-10 vs FC加治木
4 - 0
【得点】肱岡②・寺園・尾前
(U-11 1位トーナメント・1回戦)
F.Cuore U-11 vs 花鶴オセアノ(福岡県)
2 - 1
【得点】池山・迫田
(1位トーナメント・準々決勝)
F.Cuore U-11 vs さつきSC(沖縄県)
0 - 2
ベスト8
JR九州CUP2日目
スタートはU-10の順位決定戦
今年度、何度も対戦しているドラゴンFCとの対戦
このゲームもなんか昨日と一緒のような内容のゲームだったかな
ボールを持つ時間も長かったし、チャンスもいっぱいあったが決め切らない(汗)
逆に残り時間3分というところで、PKを与えてしまい、失点
最後にBIGチャンスを作ったが決め切れず・・・そして終了
本当になかなか抜け出せない長〜いトンネル
でも、いっぱい悩んで、いっぱいもがいて、本気で目指していれば絶対に抜け出せる!
乗り越えられると信じてる!
子ども達と本気で向き合い、成長するためのサポートをスタッフ全員で全力で取り組んでいく!
今は苦しいかもしれないが逃げずに立ち向かい、みんなで成長しような!
U-10は1試合の予定だったがTRMを2試合出来たので、良かった
1週間、しっかりリフレッシュし、新たな気持ちで新年度を迎えるんだぞ!
U-11は福岡県の花鶴とのゲーム
開始早々に昨日のブログに上げてた、期待のFWシシンが先制ゴールを奪ったのが大きかった(笑)
前半に何度か決定機があったので、追加点を奪えていれば、もっと余裕をもってゲームを運べてたかな
昨日は風が強く、前に早いサッカー&早いプレッシャーに結構、苦しんだ(汗)
なかなか主導権を握れないなか、エイジの2点目となる追加点は本当にでかかったな
シュートシーンを作るまでの過程も良かったしね!
最後の失点は正直、いらなかったから、最後まで厳しく戦う姿勢は今後の課題だろうな
続く、準々決勝は沖縄県のさつきSC
前評判では沖縄県でかなり実力のあるチームと聞いていたので・・・
沖縄県の優勝候補と呼ばれるチームにうちがどれだけやれるのか?
とても楽しみにしていたゲーム
序盤、大きい選手にさしこまれたが・・・
徐々に慣れ出すと自分達のリズムでやれるようになってきた
これはいけるぞ!
と思ってた矢先にミスからの失点(汗)
この失点がチームに与えた影響は精神的にかなり大きかった
その後、差し込まれ、ペナ手前でFKを与えてしまい、しっかり決められ2失点
ハーフで立て直しを図り、フォーメーションも攻撃的に変えたり色々試みたが・・・
ゴールを奪うことが出来ず、準々決勝、敗退・・・(泣)
大一番のゲームでミスからの失点をすると、なかなか厳しいとは思うが・・・
ミスした本人はチームに悪いと思ってるだろうし、これも経験の一つなので、今後の成長に繋がっていくと信じてるので問題ない
子ども達にも話をしたが、個人のミスはチーム全体のミスであって・・・
そういうシーンを作ってしまった事にも問題があると思う
そして、そういう状況になった時に切り替えられるメンタル、仲間を励ます心配り、最後まで諦めない強い心…
どんな状況になっても逆境を跳ね返せる、強い心、チームとして一つのまとまりが、まだまだ弱かった!という事だと感じた(泣)
だから、プレーする子ども達のプレーを見ていて、ひっくり返せる感じというのか?匂いっていうのが全くなかった
そういう意味で言えば、負けるべくして負けたんだと思う
新チームはスタートしたばかり!
一つ一つの経験を糧に…一歩ずつ前進し、心を強く、逞しく人間力を高められるよう導いていきたい!
優勝を目指してただけに悔しさは残るが・・・
「この敗戦がオレ達を強くしてくれた!」
と言えるよう、強い一歩を踏み出していこうな!
決勝は大分のMSSと沖縄のさつきSCだったらしく、1-0でMSSの優勝だったみたい
チーム関係者の皆様、おめでとうございました
このJR九州CUPをもって、2018年度の活動が全て終了〜
保護者の皆様のご理解、ご協力
そして、切磋琢磨してくれる県内外の仲間
多くの繋がり、支えのおかげで1年間、充実した活動をする事が出来た事に心から感謝
本当にありがとうございました
2019年度も子ども達が大きい成長するために、全力で駆け抜けていきますのでヨロシクお願いしまーす!


Posted by F.cuore at
19:12
│Comments(0)